2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

家族旅行

湯河原旅行2025⑥

湯河原旅行2025⑤の続きです。


朝になり、7時ちょっと過ぎにみんなでお食事処へ行きました。

大人の朝ごはん。
FullSizeRender

子供の朝ごはん。
FullSizeRender

お分かりかと思いますが、大人と子供の食事がほぼ同じでした。
うちの子供たちは、小皿の「ご飯のお供」的なおかずはあまり食べないので、ほとんど残してしまい、頑張って大人が食べました。おいしいのでもったいない。
夕ご飯の時も思いましたが、子供の食事は、卵焼き+フライドポテト+から揚げ、とかのお子様ランチみたいなもので十分なので、大人に準じた料理を出すか、お子様ランチ的なものでよいか、選べるといいのになぁと思いました。

朝ごはんを食べ終わり、ロビーでコーヒーを飲みました。やっぱり朝ごはんの後にコーヒーが飲めるのはいいですね。

私は下の娘と再び大浴場へ。露天風呂にも入り、名残惜しいですがチェックアウト。


チェックアウト後どこに行くか迷いましたが、下の娘は隣にある町立湯河原美術館に行ってみたいとのこと。
下の娘と行ってみました。
写真が撮れなかったのですが、私は楽しめました。下の娘はどうかしら。


その後、夫と上の娘と湯河原惣湯 玄関テラスへ。
前回湯河原に来たときはありませんでした。新しいきれいな建物が立っていました。

IMG_0632

中にはカフェや、ワーキングスペースがあります。自由にちょっとした本が読めたりもするのかな。

外に足湯もありました。
IMG_0633
タオル、1枚持って行ってよかったです。


それからバスとタクシーどちらで駅まで戻るか迷いましたが、バスに乗りました。
そんなに混んでいると思いませんでしたが、すっごく混んでました
日曜日のお昼前で、みんな帰る時間帯だったからでしょうか。


湯河原駅に着き、いつもなら一福堂の2階にいくのですが、今回はカフェっぽいところに行こうということで、駅前の喫茶ウエスト駅前店に入りました。

店員さんがちょっとぶっきらぼうだったのですが、全体的においしかったです。内装も素敵でした。1度も入ったことがなかったのですが、もっと前から来ればよかった、と思いました。
IMG_0600

IMG_0586
また機会があったら行こうと思います。


電車に乗って帰りました。とてもいい天気でした。
IMG_0590

そして寝る下の娘。
IMG_0609

湯河原も、いろいろな旅館やホテルを開拓したいなと思います。


これで湯河原旅行記は終わりです。ご覧いただきありがとうございました。








ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

湯河原旅行2025⑤

湯河原旅行2025④の続きです。



夕ごはんの時間になったので、食事処へ向かいました。
食事処は最近改修されたらしく、完全個室・・とまでは行きませんが、席ごとに仕切り+暖簾がかかっていて、他のお客さんとはお互い見えないようになっていました。

IMG_0564
1つ1つ名前がついています。

IMG_0565
おいしそう♪

IMG_0568
お品書き。

工夫されていておいしかったです。


外国人の方が多く働いていました(というか日本人の方はいなかったかも・・)。

スタッフの方に「飲み物はこちらのタブレットで注文してください」と言われ、そこでちょっとトラブルが。
私が飲みたかったのは「巨峰サワー」なのですが、1度入力して10分以上待っても来ませんでした。
またスタッフの方に「すみません、頼んでいるんですけど来ないんです」と伝えたところ、そのスタッフさんはあまり日本語ができる方ではなかったようで、タブレットをちょっと操作すると、「もう1度入れてください」とタブレットを返されました。
もう1度入力しましたが、それでもしばらく来ませんでした。

それで、注文履歴を見てみたところ、こうなってました。
IMG_0569

上から2つの巨峰サワーは私の入力ですが、3つ目からはたぶん前日?お昼?のデータがまだ残ってしまっているようです。
飲んでないお酒を、うちが飲んだことにされたらイヤだなぁと思い、ちょっと服装の違う(たぶんチーフとか)の外国人スタッフさんに声をかけて、タブレットを見せて説明しました。
すると、タブレットを持って行ったあと、紙の伝票を持ってきて、「すみませんが、タブレットではなく、こちらでご注文いただけますでしょうか」とのこと。よかった。
無事に巨峰サワーは飲めました

デザート。
IMG_0570
お腹いっぱいになりましたし、おいしかったです。

部屋に戻り、私はもう1度大浴場に行き、晩酌して寝ました。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記⑥

鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記⑤の続きです。


受付に行くと、明るいお兄さんが出てきて、予約内容について説明してくれました。

前日、アソビューで

・キャノピーコース(小学生向け)1名:上の娘
 保護者が下から見守り必要だけど、料金不要
・キッズコース1名(子供向け)1名:下の娘
 保護者が下から見守り必要だけど、料金不要

と、子供たちの分だけお金を払って予約をしていました。

ところが、私が説明をよく読んでいなくて、キッズコースは110センチ以下という条件がありました
下の娘は120センチを超えているので、全然ダメー

下の娘もキャノピーコースに変更、そうなると保護者が1名ついていかないといけない、とのことで、夫が付いていくことになりました。


上の娘の予約はそのまま、下の娘の予約はキャンセルさせてもらい、その場で下の娘と夫の利用料金をPayPayで払いました。

その後、クリスマスイベント中ということで、3人分=3回くじを引かせてもらいました。
前日のシャチクジで勢いに乗っている下の娘がひいたところ、3枚中2枚が500円オフのくじでした!500円オフのくじがたくさん入っているのかな、と思っていたら、「いやいや、昨日(日曜日)も1回しか出なかったですよ・・」とお兄さんに言われました。おかげで1,000円返金してもらえました。ラッキー

その後、近くに若いサンタさんがいて、「メリークリスマス!」と声を掛けたら、お菓子がもらえました
IMG_0317

私たちが予約していた時間帯は、キャノピーコースは私たちしかいなかったので、ゆっくり説明を聞きました。

IMG_0225

キャノピーコースは、ハーネスをつけ、カラビナとプーリーというものをワイヤーに通して進んでいきます。
ワイヤーは、途中で切れ目があったりしないので、コースのスタート地点で通したら、ゴールまで外すことができません(だからこそ安全)。


小さい練習コースで、カラビナやプーリーの使い方を学んで、いざ実践。

下の娘が「1番に行く!」というので、1番で出発。ちなみにプーリーは外せないので、途中離脱も、途中で順番の変更もできません。

IMG_0318

FullSizeRender

キャノピーコースは4つありましたが、どれも最後はちょっとしたジップラインのように滑って降ります。

下の娘、1つ目のコースは、怖い怖いと言いながらもなんとか最後までやり切りました。
2つ目のコースはもっと怖かったらしく、最後のジップラインで「怖いーヤダー!」と泣き出してしまいました

さてどうしよう、と困っていたところ、スタッフのお兄さんが来て、「僕が下から登って行って、おろしてあげてもいいですか」というので、もうどうぞどうぞ!とお願いしたのですが、「下から登ってとは・・?」と思っていたところ、プーリーをつけてワイヤーをつかむと、腕の力だけで登っていきました
さすがスタッフさん。

そして、下の娘にいろいろ説明してくれて、「ゆっくり滑るから大丈夫だよ」と声掛けして、無事に滑って降りてくることができました。
IMG_0401

しかしもう2度とやらない!と号泣しちゃったので、下の娘は離脱。ビビりの小1にはキャノピーコースはちょっと早かったか。

小4の上の娘はレベル的にちょうどよかったらしく、90分間すべてのコースを本当に何周も回って楽しんでいました
下の娘は、キッズ用のハウスの中に入ったり、ブランコしたりの方が楽しかったそうです
IMG_0320

時間が来たので、終了。

車に乗り、海ほたるで途中下車して、ちょっとお茶してから帰りました。
IMG_0321

いいお天気でよかったです。

これで鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記を終わりにします。
ご覧くださった皆様、どうもありがとうございました。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ   

鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記⑤

ブログを見に来てくださっている皆様、あけましておめでとうございます。
今年もダラダラと旅行や日々のことを綴っていこうと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。


それでは、鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記④の続きです。


2日目

朝7時から朝食会場オープンだったのですが、私が早く起きられず
みんなで7時20分ごろ朝食会場へ。
すでにレストランの中の席は埋まってしまい、私たちの席はコーヒーラウンジになりました。
料理を取りに行くのが、ちょっと遠かったです。
IMG_0197
ラーメンや中華。

IMG_0198
ごはん、おかゆ、お味噌汁

IMG_0199
和のおかずがいろいろありました。

洋のおかずもいろいろあったのですが、写真を取り忘れました
オムレツは目の前で焼いてくれますよ~。

IMG_0200
一口お刺身系

IMG_0201
サラダバー
お刺身もサラダもだいぶ少なくなってますが、写真を撮るタイミングが悪かっただけで、ちょこちょこ補充はされていました。

IMG_0202
パン類。

IMG_0196
キッズコーナー。

IMG_0194
お酢のジュース

IMG_0195
デザート。見切れちゃっていますが、左側にはフルーツポンチやコーヒーゼリー等もありました。

いろいろなおかずがあり、おいしかったです。朝食付きプランにしてよかった。

ジュース、お茶、コーヒー類の飲み物はコーヒーラウンジにも置いてありました。
IMG_0203

明るい場所で、ゆっくり食べられたのはよかったです。
IMG_0316


上の娘が、「あそこに座っている家族の中の男の子、同じ小学校の6年生みたいな気がする」と言っていました。小学校が休みの日だったので、可能性はあるか・・・。
でも友達ではないから声をかけに行かない、というので声はかけませんでしたが、すごい偶然ですね


朝ごはんを食べ終わり、9時15分ごろチェックアウト。客室にある注意書きに「10時前は混んでいるから早めのチェックアウトにご協力を」と書いてありましたが、全然並ばずにチェックアウトできました。よかった。
荷物を車に詰め込んで、出発。
鴨川グランドホテルの洋室スイート、お部屋がすごく快適だったので、また機会があったら泊まりたいなと思います


Googleマップの言うとおりに、フォレストアドベンチャー・ターザニアへ向かいました。

前日、アソビューで、11時半から上の娘のコース、12時から下の娘対象のコースの予約をしていました。
鴨川からターザニアへはけっこうな山道で、道が細くて「前から車が来たらすれ違えるのか・・?」と不安になるような道も時たま通りましたが、なんとか11時前に到着。

ウェブサイトを見ると、P4駐車場に止めて、歩道を歩いて向かうとのこと。歩道と言うか、手作りの山道でした。作った人すごいな・・・。
そして無事、フォレストアドベンチャーの受付につきました


⑥に続きます。





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ   

鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記④

本日は大晦日ですね。このブログをご覧いただいている皆様、2024年もお疲れ様でした。
このブログは予約投稿していますが、私自身の大晦日は、例年通りとすると、たぶん大掃除も途中であきらめて(笑)、のんびり過ごしているんじゃないかな~と思います。
皆様もお忙しいと思いますが、ゆっくり今年を振り返り、来年の抱負を考える時間がありますように。


それでは、鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記③の続きです。

鴨川グランドホテルは、鴨川シーワールドのすぐ近くでした。
IMG_0143

ホテルの近くまで来ると、駐車場がホテル側にも道路の向かい側にもあり、どこにとめたら良いかわからなかったので、とりあえず道路の向かい側の駐車場に車を停めました。
横断歩道用の信号があり、ボタンを押すとすぐ青になります。


IMG_0324
チェックイン前なのにくつろぐ2人。

玄関らしきドアが何か所かあり、迷いました
IMG_0145
これが本当の玄関。

中に入ると、ロビーには池があり、鯉が泳いでいてびっくり。昭和の立派なホテルの名残ですね。
IMG_0159


IMG_0325
近づくと、エサがもらえると思うらしく、集まってきて口をパクパクするのでちょっとかわいそうでしたエサ持ってないのに集まらせてごめんね・・。


チェックインはしたのですが、部屋に入れる時間(15時)より15分ほど早かったため、コーヒーラウンジで待つよう言われました。

IMG_0155

アイスがあり、娘たちはそれぞれバニラとチョコのアイスを食べました。
IMG_0353

IMG_0150
コーヒーラウンジの外はこんな感じ。夏季はプールが使えるそうです。

IMG_0154
ジュースとお酒の自販機もロビーにありました。

私は売店をウロウロ。
IMG_0156
売店はそれほど広くはありませんが、お菓子系、お惣菜系のお土産も、ご当地のぬいぐるみやキーホルダーもたくさん売られていました。

IMG_0157
そして時々ホテルの売店で見かける婦人服。
着がえ忘れちゃった!思っていたより寒い!というご婦人が買うのかしら。

そのうちにチェックインの時間が来たので、部屋に向かいました。
IMG_0166
ロビーから、客室の建物に向かう通路を抜け・・

IMG_0168
ステキな飾りのスペースを抜け・・・

IMG_0169
またまた長い廊下を歩いていくと・・・

私たちが泊まる1つ手前の部屋から、ちょうどスタッフの方が出てきました。
どこのお部屋ですか?というので149です、と答えたら、まあ、そこは素晴らしい部屋なんですよ、リフォームしましてねーと説明しながら案内してくれました


部屋の鍵を開け、中に入ったら、広い!68平米の「オーシャンフロント洋室スイート」のお部屋です。
ベットが4つ、テーブルとソファーと大きいテレビがありました。
IMG_0354

IMG_0327

IMG_0184

海も見えるお部屋で、新しくて、バストイレ別で、洗面ボウル2つあって、何もかもが素敵!
IMG_0174

IMG_0175

IMG_0176

IMG_0178
シャンプー等はDHC。

IMG_0179

スキンケアもありましたが、写真撮るの忘れました・・

IMG_0180
冷蔵庫の上にお湯を沸かせるポットがあり、チェストの上にお菓子、コーヒーやお茶等がありました。

IMG_0181
チェストの中は、浴衣とタオル。
浴衣は、子供用の浴衣から大人用まで、いろいろなサイズがありました。
娘たちには130cmと150cmだったかな、を着せました。
ただ、朝食会場には、浴衣は着てこないでくださいと言われました。袖をひっかけたりすることが多いからかな、と思います。

IMG_0187
空気清浄機もありました。

窓を開けると、サンダルが2個ありました。外に出るから写真撮って~という下の娘。
IMG_0314
プールも海も見えます。


ダラダラ過ごし、夕方になり、娘たちにお風呂に行く?と聞いたのですが、ダラダラしたいとのこと。
上の娘はゲーム、下の娘はテレビ(私のアカウントでAmazon Primeにログイン)であたしんちを見ていました。

じゃあ1人で行くか、と、16時半ごろ、1人で大浴場に行ってみました。

グランドホテルのウェブサイトに、大浴場が混んでるかどうかを表示するページがあります。
その時間帯はまあまあ混んでるみたいな表示が出ていたのですが、行ったらそこまでは混んでいませんでした。
内湯が2つ、露天風呂は3つかな?と寝湯がありました。
露天風呂は私には寒かったので、内湯を堪能して、出てきました。ちょっとぬるめの浴槽と、ちょっと熱めの浴槽がありました。

お風呂から出ると、メークアップスペースに、メイク落とし、洗顔料、ローション、保湿ミルク、ドライヤー前に髪にかけるとサラサラになるらしいスプレーがありました。


部屋に戻り、アソビューで翌日のアスレチックの予約をしました。

またダラダラしていたら、下の娘がお腹が空いたというので、どこに行くか検討し、結局徒歩圏内のココス(せっかく旅行に来てるのに・・笑)に歩いて行きました。

いつもは1泊2食付きで予約をするのですが、もしかしたらシーワールドが楽しくて、夜までいて、シーワールド内か近くで夕食を食べるかも?と思ったので、夕食なしのプランで予約していたのです予想大外れ。

ココスで、私はクーポンでビールを飲み、幸せ(笑)。

ココスの隣に潮騒市場というのがあり、主人はそこに行きたいと言って1人で行ったので、娘たちと私はホテルに戻りました。

部屋にいると、夫が戻ってきたので、また大浴場に行くことにしました。
上の娘は部屋でお風呂に入るからいい、というので、下の娘と2人で行きました。

内湯に入っていると、下の娘が露天風呂に行きたいというので、下の娘だけ行かせたところ、楽しかったーと言って戻ってきました。


娘の髪を乾かし、自分の髪も乾かして、スキンケアもして、部屋に戻りました。

下の娘は歯磨きして、寝る!と言ってベッドに入っていたのですが、私は売店で買い物したかったし、上の娘に「コーヒーラウンジの外にファイアープレイスがあるらしいよ、見に行ってみない?」と話していたら下の娘も「何の話?私も行く!」というので、結局みんなでロビーに行きました。

売店で、私は職場へのお土産を買い、下の娘もキーホルダーを夫に買ってもらっていました。

そしてファイアープレイスに行ってみました。コーヒーラウンジ横の自動ドアから外に出られます。
IMG_0315

ちょっと見て,星がすごくきれいーと空を見て、寒いので部屋に戻りました。

部屋に戻ると、下の娘は疲れていたらしく、すぐ寝ました。上の娘もまもなく寝ました。私は途中のコンビニで買った缶チューハイとおつまみを食べて寝ました


⑤に続きます。





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ   
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文