湯河原旅行2025⑤の続きです。
朝になり、7時ちょっと過ぎにみんなでお食事処へ行きました。
大人の朝ごはん。

子供の朝ごはん。

お分かりかと思いますが、大人と子供の食事がほぼ同じでした。
うちの子供たちは、小皿の「ご飯のお供」的なおかずはあまり食べないので、ほとんど残してしまい、頑張って大人が食べました。おいしいのでもったいない。
夕ご飯の時も思いましたが、子供の食事は、卵焼き+フライドポテト+から揚げ、とかのお子様ランチみたいなもので十分なので、大人に準じた料理を出すか、お子様ランチ的なものでよいか、選べるといいのになぁと思いました。
朝ごはんを食べ終わり、ロビーでコーヒーを飲みました。やっぱり朝ごはんの後にコーヒーが飲めるのはいいですね。
私は下の娘と再び大浴場へ。露天風呂にも入り、名残惜しいですがチェックアウト。
チェックアウト後どこに行くか迷いましたが、下の娘は隣にある町立湯河原美術館に行ってみたいとのこと。
下の娘と行ってみました。
写真が撮れなかったのですが、私は楽しめました。下の娘はどうかしら。
その後、夫と上の娘と湯河原惣湯 玄関テラスへ。
前回湯河原に来たときはありませんでした。新しいきれいな建物が立っていました。

中にはカフェや、ワーキングスペースがあります。自由にちょっとした本が読めたりもするのかな。
外に足湯もありました。

タオル、1枚持って行ってよかったです。
それからバスとタクシーどちらで駅まで戻るか迷いましたが、バスに乗りました。
そんなに混んでいると思いませんでしたが、すっごく混んでました
日曜日のお昼前で、みんな帰る時間帯だったからでしょうか。
湯河原駅に着き、いつもなら一福堂の2階にいくのですが、今回はカフェっぽいところに行こうということで、駅前の喫茶ウエスト駅前店に入りました。
店員さんがちょっとぶっきらぼうだったのですが、全体的においしかったです。内装も素敵でした。1度も入ったことがなかったのですが、もっと前から来ればよかった、と思いました。


また機会があったら行こうと思います。
電車に乗って帰りました。とてもいい天気でした。

そして寝る下の娘。

湯河原も、いろいろな旅館やホテルを開拓したいなと思います。
これで湯河原旅行記は終わりです。ご覧いただきありがとうございました。
朝になり、7時ちょっと過ぎにみんなでお食事処へ行きました。
大人の朝ごはん。

子供の朝ごはん。

お分かりかと思いますが、大人と子供の食事がほぼ同じでした。
うちの子供たちは、小皿の「ご飯のお供」的なおかずはあまり食べないので、ほとんど残してしまい、頑張って大人が食べました。おいしいのでもったいない。
夕ご飯の時も思いましたが、子供の食事は、卵焼き+フライドポテト+から揚げ、とかのお子様ランチみたいなもので十分なので、大人に準じた料理を出すか、お子様ランチ的なものでよいか、選べるといいのになぁと思いました。
朝ごはんを食べ終わり、ロビーでコーヒーを飲みました。やっぱり朝ごはんの後にコーヒーが飲めるのはいいですね。
私は下の娘と再び大浴場へ。露天風呂にも入り、名残惜しいですがチェックアウト。
チェックアウト後どこに行くか迷いましたが、下の娘は隣にある町立湯河原美術館に行ってみたいとのこと。
下の娘と行ってみました。
写真が撮れなかったのですが、私は楽しめました。下の娘はどうかしら。
その後、夫と上の娘と湯河原惣湯 玄関テラスへ。
前回湯河原に来たときはありませんでした。新しいきれいな建物が立っていました。

中にはカフェや、ワーキングスペースがあります。自由にちょっとした本が読めたりもするのかな。
外に足湯もありました。

タオル、1枚持って行ってよかったです。
それからバスとタクシーどちらで駅まで戻るか迷いましたが、バスに乗りました。
そんなに混んでいると思いませんでしたが、すっごく混んでました

日曜日のお昼前で、みんな帰る時間帯だったからでしょうか。
湯河原駅に着き、いつもなら一福堂の2階にいくのですが、今回はカフェっぽいところに行こうということで、駅前の喫茶ウエスト駅前店に入りました。
店員さんがちょっとぶっきらぼうだったのですが、全体的においしかったです。内装も素敵でした。1度も入ったことがなかったのですが、もっと前から来ればよかった、と思いました。


また機会があったら行こうと思います。
電車に乗って帰りました。とてもいい天気でした。

そして寝る下の娘。

湯河原も、いろいろな旅館やホテルを開拓したいなと思います。
これで湯河原旅行記は終わりです。ご覧いただきありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
↓