グアム旅行記2024⑬の続きです。
13時になり、手持ちの現金が36ドルしかないのもあり、strollを呼びました。
ホンダのSUVが来ました。


帰りたくないので機嫌の悪い2人
そしてstroll、空港からホテルは36ドルだったのに、ホテルから空港は24ドルでした。この差は何・・?いまだにわかりません
旅行記⑮・最終話に続きます。
ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
↓

にほんブログ
いよいよ最終日です。
今日も起きたら曇り空。そのうちだんだん晴れてきました。
今日はみんな早く起きたので、7時5分くらいにレストランに行ったら1番でした

白米やスクランブルエッグ、和食のおかずは毎日変わりなくでますが、フライドポテトなど1日おきにでるメニューもあります。




赤く映ってしまいましたが、茶色で丸いバナナドーナツです。
パンケーキとバナナドーナツは交互に出ました。
最後の朝食なので、ホールの人に写真を撮ってもらいました。

名残惜しい。




赤く映ってしまいましたが、茶色で丸いバナナドーナツです。
パンケーキとバナナドーナツは交互に出ました。
最後の朝食なので、ホールの人に写真を撮ってもらいました。

名残惜しい。
私たちの後ろに赤ちゃん連れの日本人の家族がいて、話しかけたら、この日同じJAL便で帰国するとのことでした。9ヶ月の赤ちゃん、ニコニコしていて可愛かったです☺️
その後、私は荷物の整理と洗濯。
夫は娘たちと最後のプール。
スーツケースを1つ買ったので、その1つは成田から手で持って帰ることにし、この日の夜・翌日の朝必要なもの(パジャマや私のスキンケア化粧品など)を入れました。
他の2つのスーツケースは成田から送ることにして、水着や着替えなどを入れました。
他の2つのスーツケースは成田から送ることにして、水着や着替えなどを入れました。
洗濯時、ランドリールーム手前の両替機に1ドル札を入れたら、音はするもののクォーターは1つも出てこなくて、1ドル札も戻ってきませんでした。
あれ?と思ってよくみると、コイン切れのランプがついていました。しまった
あれ?と思ってよくみると、コイン切れのランプがついていました。しまった

フロントへ行き、1ドル札飲み込まれちゃったけどクォーターが出てこないことを告げ、クォーター4個をもらい、さらに1ドル札を両替してもらいました。
洗濯し、部屋に戻り、乾燥のために再びランドリールームへ。
乾燥機にまたクォーターが必要なのを思い出し、フロントに行って5ドル札を渡し、1ドル札3枚とクォーター8枚をもらいました。
乾燥機にまたクォーターが必要なのを思い出し、フロントに行って5ドル札を渡し、1ドル札3枚とクォーター8枚をもらいました。
洗濯は終わっていたので、また1番右の乾燥機に洗濯物を移し、heavyを選択して乾燥。
部屋で整理を続けていると10時半が過ぎ、夫と娘たちがプールから帰ってきました。
水着をランドリールームに持って行って、洗濯だけしました。
脱水までして乾燥機に入れず、ビニール袋に入れて、持ち帰るスーツケースに入れました。
水着をランドリールームに持って行って、洗濯だけしました。
脱水までして乾燥機に入れず、ビニール袋に入れて、持ち帰るスーツケースに入れました。
12時がチェックアウト期限で、ギリギリでチェックアウト。
部屋付けしたお昼のサンドイッチ等をクレカで払いました。
部屋付けしたお昼のサンドイッチ等をクレカで払いました。
さて、乗る便はグアム16:50発、それまでノープランです。
娘たちに何かしたい?ときいても何も思いつかないといい、夫も私も思いつかず、13時近くまでロビーでダラダラ過ごしました。
・・・後から考えたら、3時間だけレンタカーして、恋人岬とか行って、空港に乗り捨てるプランにでもすればよかった・・
娘たちに何かしたい?ときいても何も思いつかないといい、夫も私も思いつかず、13時近くまでロビーでダラダラ過ごしました。
・・・後から考えたら、3時間だけレンタカーして、恋人岬とか行って、空港に乗り捨てるプランにでもすればよかった・・

13時になり、手持ちの現金が36ドルしかないのもあり、strollを呼びました。
ホンダのSUVが来ました。
ミキタクシーは比較的ボロボロの車が多いのですが、strollはいい車が多いので、今回のドライバーに「これは自分の車?」と聞いたらそうとのこと。
テスラで営業してる人もいるよーとのことでした。儲かるのかしら?
テスラで営業してる人もいるよーとのことでした。儲かるのかしら?



帰りたくないので機嫌の悪い2人

そしてstroll、空港からホテルは36ドルだったのに、ホテルから空港は24ドルでした。この差は何・・?いまだにわかりません

近くの家族は、1人が空港内でスーツケースなどの荷物を見ていて、他の家族は歩いてドンキに行っていたようです。
今年の春、グアムの空港の近くに、ドンキ村というお店ができました。あのドンキホーテです。
24時間オープンで、グアム在住の人もよく買い物に行くとききました。
空港から近いし、行ってもよかったかもしれませんが、私たち家族は暑い中歩く気がせず、行きませんでした。
今年の春、グアムの空港の近くに、ドンキ村というお店ができました。あのドンキホーテです。
24時間オープンで、グアム在住の人もよく買い物に行くとききました。
空港から近いし、行ってもよかったかもしれませんが、私たち家族は暑い中歩く気がせず、行きませんでした。
旅行記⑮・最終話に続きます。
ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
↓

にほんブログ