2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

リゾナーレグアム

グアム旅行記2024⑭

グアム旅行記2024⑬の続きです。

いよいよ最終日です。
今日も起きたら曇り空。そのうちだんだん晴れてきました。

今日はみんな早く起きたので、7時5分くらいにレストランに行ったら1番でした

白米やスクランブルエッグ、和食のおかずは毎日変わりなくでますが、フライドポテトなど1日おきにでるメニューもあります。
IMG_8543

IMG_8542

IMG_8544

IMG_8545
赤く映ってしまいましたが、茶色で丸いバナナドーナツです。
パンケーキとバナナドーナツは交互に出ました。

最後の朝食なので、ホールの人に写真を撮ってもらいました。
IMG_8834
名残惜しい。

私たちの後ろに赤ちゃん連れの日本人の家族がいて、話しかけたら、この日同じJAL便で帰国するとのことでした。9ヶ月の赤ちゃん、ニコニコしていて可愛かったです☺️


その後、私は荷物の整理と洗濯。
夫は娘たちと最後のプール。

スーツケースを1つ買ったので、その1つは成田から手で持って帰ることにし、この日の夜・翌日の朝必要なもの(パジャマや私のスキンケア化粧品など)を入れました。
他の2つのスーツケースは成田から送ることにして、水着や着替えなどを入れました。

洗濯時、ランドリールーム手前の両替機に1ドル札を入れたら、音はするもののクォーターは1つも出てこなくて、1ドル札も戻ってきませんでした。
あれ?と思ってよくみると、コイン切れのランプがついていました。しまった

フロントへ行き、1ドル札飲み込まれちゃったけどクォーターが出てこないことを告げ、クォーター4個をもらい、さらに1ドル札を両替してもらいました。

洗濯し、部屋に戻り、乾燥のために再びランドリールームへ。
乾燥機にまたクォーターが必要なのを思い出し、フロントに行って5ドル札を渡し、1ドル札3枚とクォーター8枚をもらいました。
洗濯は終わっていたので、また1番右の乾燥機に洗濯物を移し、heavyを選択して乾燥。


部屋で整理を続けていると10時半が過ぎ、夫と娘たちがプールから帰ってきました。
水着をランドリールームに持って行って、洗濯だけしました。
脱水までして乾燥機に入れず、ビニール袋に入れて、持ち帰るスーツケースに入れました。

12時がチェックアウト期限で、ギリギリでチェックアウト。
部屋付けしたお昼のサンドイッチ等をクレカで払いました。


さて、乗る便はグアム16:50発、それまでノープランです。
娘たちに何かしたい?ときいても何も思いつかないといい、夫も私も思いつかず、13時近くまでロビーでダラダラ過ごしました。

・・・後から考えたら、3時間だけレンタカーして、恋人岬とか行って、空港に乗り捨てるプランにでもすればよかった・・


13時になり、手持ちの現金が36ドルしかないのもあり、strollを呼びました。
ホンダのSUVが来ました。

ミキタクシーは比較的ボロボロの車が多いのですが、strollはいい車が多いので、今回のドライバーに「これは自分の車?」と聞いたらそうとのこと。
テスラで営業してる人もいるよーとのことでした。儲かるのかしら?
IMG_8568

IMG_8836
帰りたくないので機嫌の悪い2人

そしてstroll、空港からホテルは36ドルだったのに、ホテルから空港は24ドルでした。この差は何・・?いまだにわかりません


空港に13時半ごろつきました。
JALのカウンターに行くと、チェックインは13:50からと表示されてました。早すぎた
IMG_8572

近くの家族は、1人が空港内でスーツケースなどの荷物を見ていて、他の家族は歩いてドンキに行っていたようです。
今年の春、グアムの空港の近くに、ドンキ村というお店ができました。あのドンキホーテです。
24時間オープンで、グアム在住の人もよく買い物に行くとききました。

空港から近いし、行ってもよかったかもしれませんが、私たち家族は暑い中歩く気がせず、行きませんでした。


旅行記⑮・最終話に続きます。







ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

グアム旅行記2024⑬

グアム旅行記2024⑫の続きです。


ハッピーアワー、1時間ぐらいダラダラして、部屋に戻りました。
下の娘はまだ寝ていて、声をかけても起きなかったのですが、7時近くになり、そろそろ起こさないと夕ごはんが食べられないということで、叩き起こしました。
超絶不機嫌な下の娘を夫が肩車し、グアム最後の晩餐は徒歩でシャーリーズへ。

IMG_8508
リゾナーレグアムから200mぐらいなので、歩いて行けます。

IMG_8509

シャーリーズの駐車場には車がたくさん停まっていて、中に入ると、現地のお客さんで賑わっていました。
中心部から離れているので、観光客より現地の方の方が来やすいのかもしれません。

メニューを見ると、いろいろありすぎてすぐには決められず。
FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

お店のお兄さんに、とりあえず飲み物はどう?と言われたので、下の娘はオレンジジュース、上の娘と夫は水、私はココナッツジュース(無調整)というものを頼んでみました。
ココナッツジュース、ぬるくて味がなくて、あまり美味しくなかったです。
夫に一口飲ませたら、「とうもろこしの芯の部分の味」と言われました
IMG_8523
ジュースのグラスが大きくて、ストローが落ちてました。

そして子供達でチャーハン1皿、夫はサンドイッチ、私はほうれん草のオムレツをオーダー。
「オムレツには、ごはんかトーストかパンケーキがついてくるよ」というので、パンケーキを頼みました。
チャーハンは30cmぐらいの大皿で出てきて、オムレツはタブレットサイズ、パンケーキは大きいのが3枚でした・・すごいボリューム。
IMG_8833

IMG_8525
お皿が大きいので小さく見えますが、どう見ても1人分じゃありません。

絶対食べきれない・・と思いながら周りの人を見ると、皆ドギーバッグをもらって持ち帰っていました。
だよねーと思い、私たちもドギーバッグをもらって、チャーハンと、サンドイッチ付け合わせのポテトを入れて、お会計しました。
食事代だけで53ドル、チップが10%ついていたので、さらに10%上乗せして支払いました。
クレカ使えますとどこにも書いてありませんが、クレカ使えました。よかった


ちなみにシャーリーズのトイレ、下の娘を連れて行ったら、「トイレットペーパーが遠くて届かない」と言っていました。確かに(笑)。
IMG_8511

あと、このタイプの手を拭くペーパーが設置してあることが多いのですが、引っ張っても出てきません。絵に描いてあるとおり、右側のレバーを回すと出てきます。
IMG_8512


歩いてホテルまで戻りました。下の娘はまた肩車でしたが。
IMG_8531

夫はお土産を買うため、1人でまたペイレスマーケットに徒歩で行きました。


私は娘たちと部屋に戻り、シャワーを浴びさせて歯磨きさせました。
上の娘は昼寝してなかったので、すぐに寝落ちしました。
昼寝しまくった下の娘はなかなか眠れず・・タブレットで遊んでいると、夫が戻ってきました。いろいろ買い物できたようです。

私は少し晩酌して、みんな寝ました。


旅行記⑭に続きます。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

グアム旅行記2024⑫

グアム旅行記2024⑪の続きです。


朝起きると、上の娘はすっかり元気になっていました。よかった・・

いつも朝は曇りでどんよりしていて、だんだん晴れてくるのですが、この日は早朝から晴れてました。
IMG_8433

今日も朝食会場に行く途中で、洗濯物を洗濯機へ。

上の娘、朝ごはんもしっかり食べられました。
私はサラダやパンをいくつか食べてみました。
IMG_8445
サラダのドレッシングは4種類ありました。

FullSizeRender
スクランブルエッグの上に目玉焼き(笑)

朝食中にスコールが来て、一瞬で過ぎ去った後、きれいな虹が見られました。
IMG_8449
南の国ですねぇ。


朝食後に洗濯物を乾燥機へ。
今回は1番右の乾燥機に最初から入れて、heavyを選んだところ、4人2日分の洗濯物が1回48分で完全に乾きました!
2日前6ドルも使ったのが悔しい・・


夫と娘たちは先にビーチサイドプールで遊んでいました。
ウォーターパークが開く9時半ちょっと前に洗濯物の乾燥が終わったので、ウォーターパーク前で合流。


そういえば、明け方から朝にかけて、鶏がよく鳴いていたのですが、ニワトリとヒヨコがプールの周りにいました。
IMG_8450
飼ってるのかしら?野生?


ウォーターパークにつくと、昨日までガラガラだったのですが、今日は何組か入り口で並んでいました。夫が1番前にいたので行きました。
前日まで、流れるプールが工事中のため、普段は10ドルのボディボードが無料で借りられました。
借りたいというと10ドルと言われたので、え?昨日はタダだったよ?というと、お兄さんがどこかに電話しました。
すると、「流れるプール、今日からok」と言われました。そっか、だから今日は人が多いんだ、と納得。
というわけでボディボードは借りませんでした


そしてウォーターパークの中へ。
さっそく流れるプールに行ったのですが、まったく流れていません
IMG_8460

娘たち2人を大きい浮き輪(たくさん浮いていて、無料で使えます)に乗せて押していると、スタッフのお兄さんに「逆向きだよ~」と言われました

そのうちすこーしずつ流れるようにはなったのですが、葉っぱとかは流れるけど、浮き輪はほとんど流れないぐらいの勢いです。
1周をほとんど親の力で周り、終わりにしました
IMG_8464

他の親子も流れてないことに気づいたのか、みんな流れるプールから出てしまったので、流れるプールで遊ぶ人はほとんどいませんでした・・・
IMG_8830
滝があったりして、普通に流れていれば楽しいんですけどね・・・


その後、娘たちがまだ1度も滑ったことのないスライダーCとDへ。子供用のプールの奥、流れるプールにかかる橋を渡るとあります。
Dはこのウォーターパークで最長のスライダー(1人滑りのみ)、Cは3人まで一緒に滑れるスライダーです。

CとDはどちらも浮き輪に乗って滑るタイプで、スライダーの最後も浮き輪に乗ったまま着水できます(バランスを崩すとひっくりかえりますが)。
私もこの日はスライダーに挑戦しました。何度も滑りましたが、楽しかったです。
IMG_8792
家族3人で滑るの図。

1人用、2人用、3人用の浮き輪が置いてありました。

あさイチはほとんど人がいなくて滑り放題でした。
プール全体でもけっこうガラガラでした。
IMG_8469

その後、屋根のあるプール(1つだけあります)でしばらく遊びました。
日差しが強いので、屋根があるととても涼しく感じます。
IMG_8471

IMG_8831

その後、マンタの近くにあるスライダーAとBに私も挑戦することにして、子供たちと滑りに行きました。
こちらは2mぐらいの薄いマットを敷き、その上に仰向けになって足から滑るのですが、スピードが速く、滑っている途中で頭を持ち上げられないので、いつゴールのプールに落ちるかわかりません。
それがすごく怖かったです。
しかもAはチューブ状のスライダーで、真っ暗な中滑り降りるの恐怖でした
IMG_8269
右のグレーのほうがAのスライダーです。

それから上の娘とまたCとDのスライダーに行き、何度か滑りました。こっちは前が見られるからか、怖さよりも楽しさの方が大きいんだけどな・・。


CDのスライダーに行く途中にプールサイドバーがあったので、メニューを見せてもらいました。
IMG_8483

IMG_8484

ここでお昼ごはんを買ってもいいかな~と思いましたが、いったん戻りました。


夫と下の娘と合流し、話し合った結果、またベイビューラウンジでサンドイッチを買うことにしました。
今回私はサンドイッチではなく、6ドルのシュリンプ寿司ロールを買ってみました。
海老天、たくわん、きゅうりの巻き寿司で、外にとびっこがまぶしてあり、おいしかったです


お昼ごはんのあと、プールにまた行きたいかきいたら、娘たちは行きたくないとのこと。
じゃあどこかに出かけようかときいても、どこにも行きたくないといい、ベッドに転がって2人とも動画三昧。
部屋のクリーニングもまだ来てなかったので、待ちました。
そのうちクリーニングの方が来たので、タオルの交換と、コップの洗浄(コップは交換ではなく、洗面台で洗って拭いて戻してました)、ゴミの回収をお願いしました。

クリーニングが終わり、ふとタオルを見ると、バスタオルはあるけどフェイスタオルが1枚もない・・

またクリーニングサービスに電話して、持ってきてもらいました。


4時半からハッピーアワーに行こうとしたのですが、下の娘が直前に寝てしまったので(もっと早く寝て、早く起きてくれればいいのですが・・)、上の娘と私だけでハッピーアワーへ。

私は緑色のカクテル、上の娘はリンゴジュース。4時40分ごろから1時間ほどいましたが、他のお客さんは3組だけでした。
IMG_8832

前回のPICが激混みだったのでそう感じるのかもしれませんが、ものすごく空いている気がします。
朝食ビュッフェもいつもガラガラだし、エレベーターでも他のお客さんと一緒になるのは10回中1回ぐらい。
PICはエレベーターが来ても、満員で乗れない時もあったのに・・。

そんなことを考えながらカクテルを飲み終えたら、ベイビューの方が「もう1杯飲む?」ときいてくれたので、もう1杯飲むことにしました
娘はジュースはいらないというので、お水をもらい、まったりと過ごしました。


旅行記⑬に続きます。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

グアム旅行記2024⑪

グアム旅行記2024⑩の続きです。

それからまたシャトルバスに乗り、終点のマイクロネシアモールに行きました。
IMG_8420

メイシーズの割引券がどこかにあるはず、とネットを探したところ、インフォメーションで配っているとの記事を見つけました。
インフォメーションのおばさまにきいたら、クーポン券がテーブルに貼り付けてありました。どうぞ、と言うので、へ?どうやって持っていけばいいの?ときいたら、クーポン券を写メって、レジで見せれば良いとのこと。なるほど
IMG_8421

JCBのクレジットカードで買わないといけないですけどね。

で、子どもたちのTシャツを買いました。Puma、1枚11ドルを2枚!
でも、特別価格ということで、JCBのクーポンは使えず。努力が水の泡~


その後、またロスドレスフォーレスへ。GPOにあるのとはちょっと違っていて、洋服が多いイメージ。ペタンコパンプスと、化粧品用の大きめポーチ(bebe。16ドルだったかな)などを買いました。

時間は6時。娘たちはお腹が空いたからごはんを食べたいとのこと。
夫が2人をフードコートに連れて行き、私はABCストアでお土産を買いました。


買い終わってフードトートに行くと、上の娘はパンダエクスプレス、夫と下の娘はバーガーキングを食べてました。パンダの量が多かったので、食べ残したものを私が食べました。それでお腹いっぱい。


夫が、モールの中のペイレススーパーマーケットに行きたいというので1人で行ってもらい、娘たちと私はフードコートで一休み。
そのうち夫からラインが来て、レジが混んでいて、次のシャトルバスに間に合わなさそうだから、買い物をやめるとこのこと。残念だね~。

みんなでマイクロネシアモールの1階吹抜けで合流し、バス停へ。5分前でしたがもうバスは来ていました。

乗り込んで、帰途へ。帰りの南回りはKマートに寄らないので、北回りより早く着きました。40分ぐらい。雨の夜の街を見ながら帰りました。
IMG_8426

夫は「俺だけ途中でKマート行こうかな」と言っていたのですが、シャトルバスの乗車券を私が4人分買ってしまっていて、切り離せないので辞めました。
そういう可能性があるときは、夫だけ別に乗車券を購入するとよいそうです・・・が、買う時は全く考えていませんでした

下の娘は往路で少し寝たものの、上の娘はバスの中でまったく寝ず、そのうち寒いと言い出しました・・嫌な予感
厚手のパーカーを持って行っていたので、それを着せました。

部屋に戻ってくると、お腹が痛い・・と言ってトイレに籠る娘。
痛い・・痛い・・とずっと言っているので、救急に連れて行かないといけないかも・・と焦りました

契約した海外旅行保険の使い方調べたところ、グアムでは日本人旅行者用のクリニックと提携していて(グアム旅行者クリニック)、そこならキャッシュレスで診察が受けられるのですが、資料には診療時間が8時~19時と書いてありました。
その時点で20時近かったので、そのクリニックの診察が受けられなかったら、他の救急病院に行って、その前に損保ジャパンに電話して、通訳の人をつけてもらって・・・

としばらく逡巡していたら、上の娘、お腹を下したけれど、痛みは無くなったと言ってトイレから出てきました。良かった・・・

お湯を沸かして水を混ぜて白湯を作り、娘に少し飲ませて寝かせました。


旅行記⑫に続きます。





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

グアム旅行記2024⑩

グアム旅行記2024⑨の続きです。


ビーチサイドプールでしばらく娘たちと夫が遊んでいるのを見ていました。
IMG_8368
ホテル建物からプールに向かう階段。
プールの向こうはすぐビーチになっています。
IMG_8785
ウォーターパークの方に人が集まるためか、ビーチサイドプールがしょぼいからか(プールが2つあるだけです)、いつも2~3家族しかいませんでした。

ちなみに、ビーチサイドプールのトイレは狭くてあまりきれいじゃなかったです。
IMG_8376
下の娘が怖い~と言っていました

1人でビーチに出てみました。沖の方を見るとアルパット島が。
IMG_8370

カヤックの向こうのぽかんと浮いているような島が、アルパット島です。
ビーチから4~500mぐらいです。

ビーチには監視員もいなくて、ビーチにも海の中にも海藻が多く、あまりシュノーケリングとか楽しめる感じではありません。
PICのビーチはもっと掃除されていて、魚も多いイメージです。
海に入って遊んでいる人はあまり見かけませんでした。

ただこのアルパット島、歩いていけるという噂をきいていました。
プールにいたライフガードのお兄さんに「泳いでいける?」と言ったら、腰ぐらいまでしか深くないから歩いていけるよ、と言われました。で、ライフジャケットいる?ときいたら、いやー浅いし~つけたければどうぞ~、みたいな返事だったので、そのまま1人で歩いたり泳いだりしながらアルパット島まで行ってみました。

途中で振り返ってホテルの写真を撮りました。
IMG_8383

海の中はこんな感じです。
IMG_8385

私が歩きだしたときは誰も周りにいなかったのですが、その後後ろから中国人の女性が2人でカヤックに乗ってやってきて、私を追い越して島に行きました。
IMG_8387

15分ぐらいで着きました。

島をちょっと歩きましたが、岩があるぐらいで特に何もおもしろいものはありませんでした。
IMG_8393

海で浸食された岩の形はおもしろかったです。
IMG_8394

ホテルが遠く見える~
IMG_8391

その後、戻りました。
歩いてもいいのですが、浅いところと深いところがあるので、歩くより泳いだ方が楽な気がしました。

プールに戻って少し遊び、1時になったので上がりました。

またベイビューで3人分のサンドイッチを買い、部屋に上がりました。すると、清掃は入っていたけど、タオルがない・・ハウスクリーニングに内線で電話して、タオルをもらいました。部屋の電話で、ハウスクリーニングのボタンを押すと電話できます。

下の娘はチョコレートマフィンの残りとポテチ(栄養バランスガッタガタですが、旅行中は仕方ないと割り切っています・・)を食べました。


午後はどうしたい?ときくと、2人とももうプールはいいとのこと。
じゃあ、どこかに行こうかということになりました。
タクシーだと、遠くに行くとお金がかかるし、かと言って近場のGPOはもう行っちゃったし・・と考えていて、赤いシャトルバスを思い出しました。
過去2回のグアムでは1度も乗っていません。

調べたら、1日券が大人15ドル、子ども7ドルでした。
タクシーより安いし、7/19から8/31は増便していることがわかったので、よし、行こう!と予約。
1日券はスマホで購入、乗車時に見せればokとのこと。早速予約しました。

するとウトウトする下の娘。ひー、乗車券買っちゃったから頑張って~、と言うと、なんとかロビーまで降りてくれました(途中から夫に肩車でしたが)。

エントランスを出て右側に、シャトルバスの時刻表があります。
IMG_8532

IMG_8399

待っていたら、5メートルほど離れたところにシャトルバスが来て止まったので、乗り込みました。
乗車時に、スマホでドライバーさんに乗車券を見せるだけで乗れます。

前半分の座席はエアコン付き、後ろはエアコンなしでした。
ビニールの窓が巻かれてあげてあり、雨の時は下ろすんだろうなと思いました。
IMG_8405

最初はエアコンなしでもいけるかなーと後ろの席に座っていたのですが、だんだん暑くなり、途中でエアコンの席に移りました

エアコンなしの席はガラガラでした。
IMG_8411

全然混んでなかったし、いろいなホテルに留まるので、「あのホテル、前回泊まったね」とか「あのお店に入ったね」と話したりして、乗って楽しかったです。
次回いつ来られるかわかりませんが、また来ることがあったらシャトルバスに乗りたいなと思いました

IMG_8786

途中で下の娘は寝てしまいましたが、DFSで降りました。
IMG_8787

下の娘はいつもの夫の肩車。

DFSに入りましたが、特に買うものはなく・・化粧品を見てみましたが、円安で全然安くなかったです(この時1ドル156円台)。


じゃ、隣のJPスーパーマーケットに行こうと言い、行きました。あまりの暑さに、ちょっと外に出て歩いただけで、歩く気をなくす娘2人(笑)。

娘たちはハーゲンダッツでアイス、私は2階のホノルルコーヒーでカフェラテ。
ホノルルコーヒーの店員さんは、韓国人か韓国系アメリカ人で、韓国人のお客さんと韓国語で話していました。

ハーゲンダッツ、1スクープで1つ無料よ、と言われたし、その掲示もあったのに、あとでレシートを見たらしっかり2スクープ分払わされてました!
2スクープで16ドルです・・・
レジの兄ちゃんは女の子とイチャイチャしてるし、もう2度と行きません


旅行記⑪に続きます。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 越後湯沢スキー旅行④
  • 越後湯沢スキー旅行④
  • 越後湯沢スキー旅行④
  • 越後湯沢スキー旅行③
  • 越後湯沢スキー旅行③
  • 越後湯沢スキー旅行③
  • 越後湯沢スキー旅行③
  • 越後湯沢スキー旅行③
  • 越後湯沢スキー旅行③
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文