2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

プール

サンハトヤ旅行記⑥

サンハトヤ旅行記⑤の続きです。


サンハトヤの室内プールは、発掘したというコンセプトになっているようで・・・

IMG_9782
こんなものが貼られていました。

自動ドアを抜けて中に入ると・・・
IMG_9783
こんな感じ。雰囲気はあります。

IMG_9805
入口付近から、窓の方を向くとこんな感じです。

IMG_9802
上の通路を歩いて行くと、窓側まで濡れずに進めます。

窓の近くはこんな感じ
IMG_9786

IMG_9790

窓の外は素晴らしい景色です
IMG_9792

夏の間は屋外プールも利用できるようですが、この時期は閉まっています。
IMG_9791

でも屋内プールだけでも、結構楽しめました。
ボタンがいろいろなところにあって、押すと、一定時間水が出てきます。
キノコ?の上からしばらく水が落ちてきたり。
IMG_9952

ボタンを押すとジャグジーになったり。
IMG_9953

人もそれほど多くなく、プールを満喫しました

お昼が過ぎ、プールから上がって、温泉に入りました。
プールから大浴場までは、隣とはいえちょっと歩くので、プールの出口でざっと体をタオルで拭き、大浴場までの通路を歩いて、大浴場の更衣室で水着を脱ぎ、大浴場に入る、という流れになります。
水着の脱水機は大浴場の更衣室にはないので、濡れた後

昨日は大浴場内の水槽にアジやウミガメがいましたが、この日の大浴場の水槽には小さいサメがたくさんいました
露天風呂もあり、気持ちよかったのですが、娘たちは5分も入ると飽きて「もう出ようよ~」とのこと
着替えて出て、帰ることにしました。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ   

2024ハワイアンズ旅行⑦

2024ハワイアンズ旅行⑥の続きです。



ビッグアロハを何回か(娘たちが)滑った後、大プールに戻ってきて、カプアニフォールというスライダーへ。

IMG_9552

私も滑りましたが、ビッグアロハに比べると全然大丈夫で、楽しかったです。


そのあと、マウナ・ブラックに向かいました。
IMG_9554

マウナ・ブラックは、黄色い大きい浮き輪に乗って、真っ暗なチューブの中を滑るスライダーです。
1人用、2人用の浮き輪があります。

下の娘と2人、上の娘は1人で滑ることにしました。1番下で浮き輪を取り、階段を上っていきます。月曜日なのにけっこう人がいて、30分以上待ちました。

そしてマウナ・ブラックは、カプアニフォールよりは怖かったですが、楽しめました

でも、待ち時間が長いので、1回しか滑りませんでした・・残念


隣に、ラキ・リバーもありました。
IMG_9927

ラキ・リバーも、浮き輪に乗って滑っていくスライダーです。
3か所ほど、水がたまるところがあり、そこに浮き輪に乗った人がたまっていきます。
ふわふわとしばらく浮いているうちに、急に滑り始めたりして楽しいです。
水の流れに身を任せるしかなく、娘が先に行ってしまい、私はしばらく滑れずに取り残されたり、逆もあったりして楽しかったです。

ラキ・リバーはどんどん人がはけていくので、あまり待ち時間がなく、4回ぐらい滑りました


お昼になったのでプールからあがりました。娘たちはまだここにいたい!と言うのですが、明日は普通に仕事&学校だし、横浜遠いしね・・・。


大浴場に入るため、パレオの更衣室に行きました。携帯はどうしよう・・。いったんロッカーを開けてしまうと、またロッカー代かかるし・・。
どうするかしばらく迷いましたが、防水ケースごと水着でぐるぐる巻きにして、着替えの下に押し込みました。
結局盗まれなかったのでラッキーでしたが、小物を入れる無料のロッカーとか、出し入れ自由のロッカーも設置してほしいです(もしかしたらどこかにあったのかしら・・)。


3人で水着を脱いでシャワーを浴び、お風呂に入りました。
露天風呂にもちょっと出ましたが、やはり寒いので撤収。室内のお風呂で温まって、出ました。

更衣室に水着の脱水機があったので、脱水し、着替えて髪の毛も乾かして、外へ。


ウィルポートのカウンターに戻ると、夫が荷物をクロークから返してもらっていました。
娘たちがアイスを食べたいというので、自販機で17アイスを購入。食べ終わってから駐車場に向かい、車で帰りました。

月曜日ということと、高速で何カ所か事故もあり、帰りはだいぶ混みました。

総じて、ハワイアンズはよかったです。次にまた行く機会があったら、バスで行こうかな。
あと、できれば2泊したいですね。移動に4時間以上かかるので、1泊だと忙しかったです。
また旅行代貯めよう





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ  

2024ハワイアンズ旅行③

2024ハワイアンズ旅行②の続きです。


チェックイン後、部屋で水着に着替えて、プールに行きました。

タオルを何枚持っていくかで悩む・・・。全部使って濡らしてしまうと、お風呂の時に困るかな~と思ったので、プールバッグに2枚だけ入れて持っていきました。

※後でウェブサイト見たら、濡れたバスタオルはフロントで交換してくれるようです・・交換は無理だと思いこんでいて、大事に大事に使っていました(笑)。

客室でマリンシューズをはいて、夫と私はスマホの防水ケースを首に下げていきました。お財布や時計は部屋の金庫に入れました。


プールに着いて、スライダーをするか迷ったのですが、翌日にスライダー1日券を買うことにして、今日はプールを楽しむ日にしました

まずは大プール。
IMG_9628
これは2日目(月曜日)の写真で、1日目(日曜日)はもっと人が多かったです。
それにしても大きい!横浜にもこの規模の温水プール、だれか作ってくれないかな~。

それから流れるプールへ。
IMG_9863
ここでずっと遊ぶ!と言って、何周も流れていました(笑)。

ちなみに、大プールと流れるプールのところは、裸足エリアとなっていたのでマリンシューズを脱いだのですが、スプリングタウンや食堂などに移動する時も履いてない人が多く、土足の人と裸足の人がごっちゃになっていて、う~んと思いました・・・。いや、自分がマリンシューズ履けばいい話なのですが。


流れるプールでひとしきり遊んだ後、水着を着て入る温泉、スプリングタウンにも行ってみようよ!と娘たちに言って、みんなで行きました。

大プール→スプリングタウン(屋内)→スパガーデンパレオ(屋外)と歩いて行けます。

ところが、大プールからスプリングタウンまで向かう通路が少し寒く、上の娘が寒い寒いと文句を言いました。
スプリングタウンについてから「外のスパガーデンパレオにも行く?」ときいたのですが、上の娘は寒いからイヤ、と言って行かず。
実際、スプリングタウンのお湯がけっこうぬるく、入っても出ても寒い感じ・・・。

IMG_9627


下の娘は外に行きたい!というので、下の娘と私でパレオに行きましたが、私も寒い~
IMG_9444

普通に外です。そしてプールがいくつかありましたが、どれも特に温かくはなく・・・。
奥にあるジャグジーだけは温かかったですが、出て30秒もすると寒くなります。

下の娘は全然寒くない!と言って、あっちこっちのプール(冷たいプールにも!何の苦行・・)に入っていましたが、私がもう限界で、スプリングタウンに無理やり戻りました。


夫と上の娘と合流。すると上の娘、寒いから、もう着替えて部屋に戻りたいとのこと。
体をその場でタオルでざっと拭き、みんなで部屋に戻りました。


部屋に戻って、1人ずつシャワー。水着は夫に、スパの更衣室までもっていってもらい、脱水機で脱水してもらい、部屋に干しました。ハンガーの数がうちの家族の水着の数とぴったりでよかったです
タオルも部屋の中に干して(よくある床置きのタオルハンガーがありました)、翌日に備えました。

部屋はWi-Fiが飛んでいたので(パスワードは部屋の中にある紙に書いてありました)、家族全員でゴロゴロしながら携帯やタブレットを触って、夕食の時間を待ちました。





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

母娘舞浜旅行 最終回

母娘舞浜旅行③の続きです。


チェックイン時に、朝6時以降、朝食の予約をスマホでしてくださいと言われました。
朝6時半に起きて、ウェブサイトを見ていましたが、待ち人数がずっと0~2組だったので、行く直前に予約をしました。

IMG_8964

2組待ち。
そしたら、すぐに部屋を出たのに、「もう呼びましたよ」の表示が。
呼出し後、30分以上行かないと、予約取り消しになるようです。

朝食会場(3階のレストラン)に行きました。

5組ほど待っていましたが、すぐに呼ばれました。窓際の席にしてもらいました。

お客さんが多かったので、写真は取らなかったのですが、和洋中、子供用料理のエリア等もありました。

IMG_9028

私はオムレツをその場で作ってもらいました。
ビュッフェのオムレツ焼く人って、なんであんなに上手なんですかね~。

料理はレストランの真ん中に固められていましたが、ジュースマシーン、コーヒーマシーンは、テーブルの近くにあったのでよかったです。
3人ともお腹いっぱい食べました。


朝食後、フロントの近くにいたスタッフの方に、「チェックアウトは12時だけれど、プールを12時半まで利用したい場合は、先にチェックアウトをしないといけないですか?」ときいたところ、そうだと言われたので、先にチェックアウトをすることにしました。

荷物をまとめて、フロントへ。
チェックアウトは、カードキーを返却ボックスに入れるだけです。

その近くにいたまた別のスタッフの方に、「プールはどこですか?」ときいたら、2階と言われました。

2人には3階のソファで待ってもらい、プールではもう使わない荷物を、車の中に入れました。


水着を持ち、3人で2階へ。

水着忘れた人はどうするのかなーと思ったら、きちんと売ってました。
IMG_8969
だよね。

チェックイン時にもらったプール券3枚を渡して、タオルとロッカーのカギを受け取りました。

ここのロッカーが、ホテルの方にぜひ検討してほしいのですが、ベンチがありません。しかも土足で入るので、床にバッグやタオルを置けません。
ロッカーの部屋自体狭いので難しいとは思うのですが、小さくてもいいので、ベンチか椅子を置いてほしい・・・

とりあえず着替えて(部屋で水着に着替えて、その上に服を着ればよかった)、プールへ。

IMG_9015
これは帰る時の写真で、実際にはトータルで5組~10組ぐらいのお客さんがいました。
最初に外国人の2人組がいましたが、その他は全員子連れでした。

IMG_9026

最初は雨が降っていたのですが、雨が止んだ後晴れ間があり、外のプールにも行きました。
でもこの日は暑くなく、プールの中はちょっと寒かったです。

IMG_9024

IMG_9027

IMG_8991
飲み物を頼んでいる方もいましたが、高くて頼む気にならず。
飲食物持ち込み禁止なので、何か飲むなら買わないといけないですね・・。


9時から12時半の回でしたが、12時前に上の娘が「寒いからもう着替えたい」とのこと。
ロッカーのカギを渡して、着替えさせました。

12時を過ぎると、ほとんどの方がプールから出てしまいました。でも最後まで泳ぎ続ける下の娘。最後の2人になりました

IMG_9025

ついには蛍の光が流れてきたので、もう着替えようね、と言って、ロッカールームへ。
シャワーを浴びて、着替えて、出ました。


グランドニッコー東京ベイ舞浜は、宿泊客も駐車場代が必要で、「チェックアウト日の13時まで」3,100円です。
12時40分過ぎに着替え終わったので、急いで駐車場代を精算し、ホテルを出ました。

横浜まで戻り(帰りもなんとか道を間違わずに帰れました)、近くの夢庵でお昼ごはん。

すっごく疲れたし、散財しましたが、娘たちは楽しかったーと何度も言っていたので、よかったということにします







ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

グアム旅行記2024⑦

グアム旅行記2024⑥の続きです。



洗濯物の乾燥が終わったので、私も水着に着替えてウォーターパークへ。
入り口の建物で自分のタオルカードを渡し、タオルを借りました。


中に入ると娘たちが私を見つけ、夫と一緒にやって来ました。
すでにマンタもスライダーもやったとのこと。
マンタというのは、12メートルの高さから、浮き輪に座って滑り落ちてくる絶叫アトラクションです。
IMG_8245
左上の人が立っているところから滑り降ります。

マンタやってるところ、お母さんに見せるね!と言って、また2人で行ってやって見せてくれましたが、見てるだけで恐ろしいよくできるね・・・。


スライダーも楽しそうでした。
IMG_8269


スライダーは4種類あります。
入口近くのスライダーAとBは、薄くて大きいビート板のようなものに仰向けに乗り、滑っていくタイプです。
Aはチューブ型になっていて空が見えず、Bより怖いです。

奥にあるスライダーCとDは浮き輪に乗って滑り降りるタイプで、たいてい転ばずに浮き輪に乗ったまま着水できます。

スピードはどれもまあまあ出ます


その後、波のプールへ。
IMG_8768

大きい浮き輪は無料で借りられる・・というか、その辺に置いてあるのを勝手に使う感じです。この浮き輪もスライダーのビート板も、今シーズンに買いなおされたものなのか、とても新しかったです。

波のプールで浮き輪に乗って浮かんでるだけでも楽しいですが、ボディボードタイムというのがあり、その時間帯は大きい波のプールで1人ずつボディボードに乗れます。
プールの端に1列に並んで、インストラクターの人が1人ずつ波に乗せてくれます。
↓の左上がインストラクター、ボードに乗っているのがうちの娘です。
FullSizeRender


今回、流れるプールが宿泊途中まで修繕中で(公式ページで7月上旬まで工事と書いてあったのですが、実は終わってなかった・・)、お詫び?に、ボディボード貸し出しが無料になっていました。普段は1回10ドルです。
なので、ボディボードを借りて、何度もやりました。

修繕中のためかお客さんが少なくて、何度もボディボードができたのは良かったです。
スライダーもマンタも、待ち時間ゼロか、いても3人待ちぐらいでした。
なお、波のプールは30分ごとに使用方法が変わります。
ボディボードタイムの時間帯だけは、ボディボードを持っている人しか入れません。
IMG_8485



プールのトイレ、シャワーは入り口近くのプレハブの中にありました。
IMG_8767

IMG_8265

プレハブの中、エアコンがものすごく効いていて(表示を見たら華氏63度(約18度)に設定されていました・・・)、すごく寒かったです。
ウォーターパークとホテルの間の空間が工事中でしたが、いずれはここも新しいプールとかトイレ、更衣室とかにするのかな、と思いました。



12時過ぎまで遊んだ後、いったんプールから出てお昼ごはんを食べることにしました。
水着の上からタオルでよく体を拭き、借りたタオルとボディボードを返却し、タオルカードを受け取とりました。

水着のままウイング棟1階のベイビューラウンジに行きました。
シュリンプロール、サンドウィッチ等が売っています。

PICのラウンジと同じところが作ってるのかな?と思うぐらい同じようなサンドイッチでしたが、こちらは1パック5ドルでした。けっこう大きいので、ランチとしては1パックで十分です。

IMG_8272


ラウンジで食べてもよかったのですが、濡れた水着で娘たちが寒いというので、部屋に持って帰って食べました。

部屋に戻ると、クリーニングは終わっていました。

下の娘は、サンドイッチより、昨日のスーパーで買った残りのカップケーキを食べたいというので、食べさせました。
ラウンジではジュースやコーヒーやカフェラテ等も売っていましたが、飲み物は頼まず、部屋でコーヒーや買ったお水を飲みました。

部屋で各々軽食を食べ、ちょっと休んだらまたプールに行こうか、と言っていたのですが、下の娘、寝ました


私も前日よく眠れてなかったのでウトウト。夫もウトウト。
なぜか上の娘が「ヒマ、やることない」と言って、スーツケースを開けたり閉めたり、ドアを開けたり閉めたりしていて、大きい音で私だけ目が覚めてしまいました

その後も下の娘はコンコンと寝続けて、そして気づいたら上の娘も寝てました。
IMG_8769

旅行記⑧に続きます。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文