2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

サンハトヤ

サンハトヤ旅行記⑥

サンハトヤ旅行記⑤の続きです。


サンハトヤの室内プールは、発掘したというコンセプトになっているようで・・・

IMG_9782
こんなものが貼られていました。

自動ドアを抜けて中に入ると・・・
IMG_9783
こんな感じ。雰囲気はあります。

IMG_9805
入口付近から、窓の方を向くとこんな感じです。

IMG_9802
上の通路を歩いて行くと、窓側まで濡れずに進めます。

窓の近くはこんな感じ
IMG_9786

IMG_9790

窓の外は素晴らしい景色です
IMG_9792

夏の間は屋外プールも利用できるようですが、この時期は閉まっています。
IMG_9791

でも屋内プールだけでも、結構楽しめました。
ボタンがいろいろなところにあって、押すと、一定時間水が出てきます。
キノコ?の上からしばらく水が落ちてきたり。
IMG_9952

ボタンを押すとジャグジーになったり。
IMG_9953

人もそれほど多くなく、プールを満喫しました

お昼が過ぎ、プールから上がって、温泉に入りました。
プールから大浴場までは、隣とはいえちょっと歩くので、プールの出口でざっと体をタオルで拭き、大浴場までの通路を歩いて、大浴場の更衣室で水着を脱ぎ、大浴場に入る、という流れになります。
水着の脱水機は大浴場の更衣室にはないので、濡れた後

昨日は大浴場内の水槽にアジやウミガメがいましたが、この日の大浴場の水槽には小さいサメがたくさんいました
露天風呂もあり、気持ちよかったのですが、娘たちは5分も入ると飽きて「もう出ようよ~」とのこと
着替えて出て、帰ることにしました。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ   

サンハトヤ旅行記⑤

サンハトヤ旅行記④の続きです。


2日目。

朝7時から朝食会場が開いているということでしたが、ちょっと寝坊して、7時半少し前に朝食会場(夕食会場と同じ)に到着。
朝食券というものはなく、ただ行くだけでOK。
席は決まっていなかったので、真ん中あたりの開いているテーブルに座ることにしました。

朝ごはんも特筆することがなく・・。
アサリのお味噌汁、サラダ、納豆や温泉卵、筑前煮と切り干し大根の煮物、卵焼き、スクランブルエッグ、ウインナー、ベーコン、パンケーキ。パンはロールパンのみ。果物は3種類。
そういえば、夕食も朝食もカレーが出ていました。
スマホを客室に忘れてしまったので、写真が撮れませんでした

朝食時にオレンジジュースとホットコーヒーが出たのは良かったです。夕食時もあるとよかったな・・。


部屋に戻り、娘たちは水着に着替えて、その上から普通の服を着せました。
その状態で、他の荷物をまとめてチェックアウト。
今日は、ホテルのプールで遊んでから帰る予定です


チェックアウトした時に「今からプールや大浴場を使われますか?」ときかれたので「はい」と答えたら、チェックアウト時の領収書(宿泊費はオンラインで事前清算済みですが、入湯税だけ現地払)を見せれば入れます、とのことでした。

そのままプールに向かい、また靴を脱いで靴箱にしまい、スタッフの方(この時は3人いました)に見せて、プールを使うのが初めてなのですが・・と伝えました。
すると、大浴場の更衣室で着替えてくださいとのこと。
プールの方には着替えるところがあるけど狭いので、大浴場で着替えるようです。

昨日と男女のお風呂が入れ替わり、同じ階にあるお風呂でした。こちらも更衣室のスペースはとても広い。


IMG_9777
左側の奥がプールです。右側の奥に大浴場があります。

写真に写っていませんが、この近くに貴重品入れロッカー(小さいけれど無料)があるので、お財布等はそこに入れられます。

IMG_9776
プールに向かう通路。
右側の棚には着替えなど置けるようですが、大浴場に置いてきたので、私たちは何も置きませんでした。

IMG_9779
脱水機。大浴場にも置いてくれるといいのですが、プールに向かう通路にしかありません。

IMG_9778
さらに奥に進むと、左側にトイレがあります。

IMG_9780
途中に、プール利用者専用の更衣室が。とはいえ、2畳ぐらいのカーテンだけで仕切られているスペース。
誰も使っていませんでした。
大浴場で着替えられるなら、この更衣室は不要なのでは、と思うのですが、夏場で人が多い時には使われているのかもしれません。


さらに進むと、いよいよプールへの入り口が見えてきました。
IMG_9781





⑥に続きます。







ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ   

サンハトヤ旅行記④

サンハトヤ旅行記③の続きです。


部屋に戻り、7時半ちょっと前になったので、宿泊棟2階の夕食会場に向かいました。

夕食券を持ってエレベーターに乗ると、エレベーターに乗っていたおばさまに「あ!その夕食券って必要なんだっけ・・?」と言われたので、「夕食券って書いてあるから、たぶん必要なんじゃないですかねー・・」と言ったら、2階に着いた後、同じエレベーターに乗ったまま戻っていきました。
私も今回は珍しく忘れずに持ってこれましたが、忘れがちですよね


ロビーの奥に夕食会場があるのですが、長蛇の列。
入り口にお皿と割り箸が積んであり、取って持っていくシステムになっていました。

お皿と割り箸を持った状態で、係の人に夕食券を渡したところ、席が決まっているとのことで、席まで案内してもらいました。

とても広い会場で、前方にはステージがありました。
IMG_9758
ステージ両脇には昭和を感じさせる重厚な飾りが。

私たちが宿泊した時はありませんでしたが、このステージでマジックショー等が行われることもあるようです。

夕食も朝食もビュッフェでした。
夕食は、唐揚げとポテトと白飯があったので、下の娘はそれだけで満足してくれました。偏食で、旅行時にほんと困るんですよね・・・。目新しいものは絶対口にしないし
IMG_9757

目玉は牛鍋かと思われます。お鍋に自分で好きなだけお肉や野菜を入れて、だし汁も入れて、卓上にセットされている固形燃料のコンロで温めて、食べました。
IMG_9756

握りずしとお刺身、天ぷらが数種類ずつありました。娘たちはサーモンのお寿司をたくさん食べていました。
でもなんというか、これといって感動はなく・・・
おいしいのですが、味の予想ができちゃうというか。ワクワク感とかはなかったです。
IMG_9949

飲み物も、水と冷たいお茶しかありませんでした。ドリンクバーの機械があればいいのになー。コーヒーもありませんでした。


しばらく食べて、もうそろそろ帰ろうかな、と思っていたところ、急に軽快な音楽が。
人は出ませんが、レーザー光線での5分ぐらいのショーがありました。最後のオチ?が面白かったです。気になる方はぜひ宿泊を
IMG_9951


夕ごはんが終わり、夕食会場近くの売店へ。

IMG_9763
赤ちゃんや子供向けの物も売られています。

IMG_9764

品数は多くなかったです。特にお菓子。職場でのバラマキ用のお菓子を選ぼうとしたところ、数種類しかなかったような・・・。
売店自体はかなり広いんですけどね。
あと、ハトヤグッズ(手ぬぐい、マグカップ等)も売られていました


売店を一通り見た後、部屋に戻りました。

お風呂では髪を洗わなかったので、部屋のバスルームで娘の髪を洗いました。
しかしドライヤーが本当に使えません。熱くはなるのですが、めっちゃ弱風しか出ません。宿泊予定のある方は、家からドライヤーを持ってくることをお勧めします。

3人は就寝。私は晩酌して寝ました。


⑤に続きます。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ   

サンハトヤ旅行記③

サンハトヤ旅行記②の続きです。


17時半ごろ、サンハトヤに到着。もう真っ暗。
駐車場には案内係の方はおらず、自由にとめられるようだったので、空いているところに車をとめました。ガラガラではありませんでしたが、ちょこちょこ空きがありました。

IMG_9744
ヤの字が消えかかってる・・

フロントに行くと、「受付しましたか?」ときかれました。受付??「いいえ」と答えると、近くにテーブルが置いてあり、そこにある紙に住所や名前を書くよう言われました。
シャトルバスとかで一気にチェックインのお客さんが来るからか、まずは受付の紙に記入する、というシステムのようです。

必要事項を書いてフロントの方に渡すと、部屋の鍵と宿泊説明の紙と夕食券がもらえました。
夕食はもう19時半からしかないと言われました。ちょっと遅めですが、チェックインが遅かったので仕方ないですね。


フロント近くに子供の浴衣が置いてあり、自由に持って行っていいとのこと。
サイズは上の娘のも下の娘のもありました。

IMG_9765
ロビーがエモい。

IMG_9745
廊下もエモい。

部屋に入りました。普通の和室でした。

IMG_9948
鳩の置物がある~と早速触りに行く下の娘。

押し入れの中には、4人分のバスタオル、フェイスタオル、歯ブラシセット。歯ブラシセットは子供用2つ。
大人の浴衣2枚、浴衣の上に羽織るもの2枚。
IMG_9751

部屋のバスルームが、ここ2~3年ぐらいに交換?されたユニットバスで、新しくてよかったです。
バストイレ別、ウォッシュレット付きです。
IMG_9753
すごくきれい。

IMG_9754


19時半まで部屋でだらだらしようと思いましたが、娘たちと3人で大浴場へ。
タオルと着替えを持って、客室のある棟のエレベーターで3階に下り、大浴場・プールのある建物に向かいました。

途中、ガラス張りの廊下を歩きました。
IMG_9772
この写真は昼間ですが。

宴会場があったり、ダンスホール(古い!)があったりしました。
IMG_9773

時々、ダンスのイベントをやっていたりするようです。

IMG_9774
ダンス教室もあるみたいですね。


廊下の1番奥まで行くと、スタッフの方が立っていました。そこで、靴を脱ぎ、靴は靴箱へ。

「大浴場はどこですか?」と尋ねると、左手奥の階段に案内されました。男女は毎日入れ替えで、今日は男性がこの階、女性は下の階の浴場です、と言われました。

階段を降り、更衣室に入ると、更衣室が広くてびっくり。
きっと日帰りで来る人もいるから広いんでしょうね。近所のスーパー銭湯の何倍もの広さです。

そしてお風呂に入ると、お風呂も広くてびっくり
浴槽も広いですが、壁の一部が水槽になっていて、ものすごく大きいウミガメと、アジなどの魚がたくさん泳いでいました。さすが「お魚風呂」と呼ばれているだけあります。

露天風呂もあり、この日は暑くも寒くもなく、とても気分よく入れました。

・・・が、飽きた娘たち、お風呂に入って数分後には「もう出ようよ~」とのこと。もっとゆっくり入りたかった・・・


④に続きます。







ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ   
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文