カテゴリに「保活」を追加しました。
保活することになるなんて、想像したことも
ありませんでした。
人生は何が起こるかわからないですね


自分が住んでいる区の、保育コンシェルジュへの相談の
予約をして、会ってきました。

私が住んでいる区は、区役所の中に一時託児所があり、
区役所に用事がある場合のみ、利用ができます(終わったら
その窓口の人に「〇時〇分に終わりました」と
メモを書いてもらう必要があります)。
今まで使ったことなかったのですが、使ってみました。


特に予約は必要なく、一時託児所へ。
娘の月齢、名前、連絡先などを記入して、行先を保育士さんに
伝えて、オムツ、着替え、おもちゃと一緒に娘を渡しました。
泣き始めましたが、保育士さん2人で、他に預けられている
子供はいなかったので、まあどうにかしてくれるだろう
言うことで、バイバイして、私は保育コンシェルジュさんの
いる窓口へ。


予約時間ぴったりに保育コンシェルジュさんが来てくれたので、
そのまま相談スタート。

45分と言われていたのですが、30分もオーバーして
いろいろと説明していただきました


私の状況ですが、
今は専業主婦です。
上の娘は認可外の保育園に預け中。下の娘は家にいます。
4月から、保育園に慣れさせるためと、私自身働きたいので
下の娘もフルタイムで上の娘と同じ園に入れます。
私は、フルタイム週4~5日の派遣を探して、可能なら
4月中に働き始めたいです。
7月に同じ市内他の区に引っ越します。
2人とも近くの保育園に預けて、私は同じ場所で働き続けるか、
引っ越し先の近くに職場を移して働きたいと思っています。


それに対する保育コンシェルジュさんの回答。

横浜市には、幼稚園の預かり保育というものがあって、
幼稚園でも朝早くから夜まで預かってくれるところがあります。
ただ、うちの区だと、幼稚園は親が参加するイベントが多く、
働いているお母さんたちが参加できなかったりして、
園とギクシャクすることがあるので、あまりお勧めしません。

だから、働きたいというなら、できれば保育園に
入れた方がいいでしょう。でもたぶん上の子と下の子は
同じ園に入れないと思います。上の子はまあ入りやすいです。
でも下の子は小規模保育などの0~2歳しか入れない園にしか
入れない可能性があります。
それを覚悟しておいて、いったん入園してから、
2人が同じ園になれるようにもう1度申請を出すことができます。
それは毎月見直されるので、それまで調整ランクがCだったのが
Aになったりしたら、年度途中でも入れる可能性はあります。

まれな話ではありますが、求職中で保育園が決まった人も
います。だから諦めないで、いろいろな保育園を見学して、
申請書にできるだけたくさん希望保育園を書いてください。

それから、毎月の調整で入れなくても、来年の4月はまた人数が
変わりますので、10月の申請で忘れずに申請してください。
3月まで入れなかったとしても、4月の調整で希望の園に
入れるかもしれませんから。


といった感じでした。

う~ん、なるほど・・・と思いながら帰ってきました。


②に続きます。




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村