2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

家を買う

突然ですが、家を買いました③

家を買いました②の続きです。


内見の後、会社に戻る途中で、現金がどれぐらい必要か
聞いたところ、300万円は必要とのこと。
その現金、今の私たち夫婦には手元にありません

今住んでいるマンションが売れるまで、どちらかの親に
借りるしかないのですが・・・。


うちの親は、お金も出すけど口も出してくるタイプです。
なんかいろいろ言われそうだし・・と夫と話していたら、
会社の人が「う~ん、そういう親御さんの場合は、
話が進んでから知らせた方がいいですよ」とのこと。
親が口出ししてきて、途中で諦める人も多いそうです


となると、夫の親にお願いするしかありません。
実は夫は結婚前、夫の両親が地元で中古物件を購入し、
その時に300万円貸しているとのことでした。
義父が定年退職するときに、返してもらう予定と
言っていたのですが・・・
電話をしたら、今返せるよ、とのことで、すぐに
返してもらうことになりました
わーいわーい


でも、今後の順番としては、家を買う→引っ越す
→今のマンションを売る、となるので、今のマンションが
売れるまでは、ダブルローンになってしまいます
ダブルローンになったら、どう考えても私が働かないと
お金が足りない・・・というわけで、やっぱり
私の親にも、一時的にお金を貸してもらうことにしました。
その話はあとで。


そしてその日のうちに、売主さん側の不動産屋さんに
購入の意思を伝えてもらいました。

そして2日後に契約

私は、夫の住民票や印鑑証明書をもらってきて
夫に渡し、夫は300万円下ろして、契約の場に
持っていきました。

無事終了

売主さん、広告出してから6日間で売れたので、
すっごくびっくりしていたそうです。
売るために必要なことがいろいろ終わっていないので、
引き渡しが5月ぐらいになる、と言われました

リフォームに1~2ヶ月かかるだろうから、
実際に入居できるのは7月かな・・・
先の話になってしまいましたが、それは仕方ない。
これからのスケジュールは、

・会社の人にマンションを見に来てもらって、
いくらぐらいで売れるか見積もりを出してもらう

・どんな風にリフォームするのかを詰めていく

・ローンの本契約

という感じになりそうです。

そして私は私で、働かなければならなくなったので、
保活をしなければ




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

突然ですが、家を買いました②

家を買いました①の続きです。


そして、その会社の方に、こんな家が買いたいという
希望を伝えて、同時に私たちも物件サイトを調べて、
希望する家を探していきました。

2ヶ月弱でしたが、毎日育児しながら、片っ端から
物件サイトで検索をかけて、1つ1つ詳細を確認し、
いい物件があったら会社の方にアポを取っていただき、
物件を見せてもらいました。

ほぼ毎週末、娘2人を連れて行きながらの物件探し、
なかなか大変でした

毎回、その会社の近くでお昼用のおにぎり等を買い、
会社に行き、その日やることの打ち合わせ。
上の娘は、いつも塗り絵やブロックを出してもらって
遊ばせていましたが・・・
それだけでは飽きてしまい、グズグズすることもしばしば。

会社の車に乗って、物件を見に行った時は、
上の娘は物件の中で走り回ったり、居住中のおうちの場合は、
売主さんに絡んだり。
車での移動が多かったのですが、車の中でも飽きてくると
グズグズするので、ジュースやお菓子を用意したり。

下の娘は下の娘で、まだ授乳中なので、お腹が空いて
泣き始めた時には、コンビニに止まってもらって
車の中で授乳したり、オムツを替えたり。


そんな感じで、ボロボロになっていたころ、物件サイトを
ダラダラと見ていたら、新着物件でとてもいい物件がありました。

駅徒歩5分、広い庭あり、家自体は4LDK。LDKは広いし、
築15年ぐらいですが、けっこう新しく見えます。

金額も、リフォーム代を考えても、なんとかローンが組めそう。

夫に見せたところ、「ふ~ん、まあまあいいんじゃない?」とか
言っていたのですが、翌日になったら、
夫「ここにサンルームを置いて、ここにカーポートを
設置して、中は、お風呂をこっちに少し下げて、キッチンを
少し広くして、・・・」と大乗り気
いやいや、そんな考えすぎると、捕らぬ狸の皮算用になるよ~と
言っていたのですが、「犬を飼ったら・・」「床暖房にして・・」
と、夫の妄想は広がるばかり


ちょっと心配だったのですが、その物件を見たいと
会社の方に伝えて、その週の週末に内見に行きました。


着いてみると・・・すごい田舎
横浜市にこんな田舎が!?という感じで、田んぼもある、
畑もある、うちの実家の周りみたいです
いや、実家で見慣れているので、田舎自体には驚きませんが。

そして家。
思っていたよりきれいでした。
そして会社の方「この物件、今週出てきたんですけど、問い合わせが
めちゃめちゃきてるみたいなんです。買うなら早めの方が
いいですよ~」とのこと。
う~ん、売るためのセリフかもしれませんが、確かに悪くはない。

これは買うべき・・・?
ドキドキしてきました



長くなったので、さらに③に続きます。




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

突然ですが、家を買いました①

ほんと、突然なのですが・・・。


第2子妊娠中から、夫と「家がどんどん狭くなる」という話を
していました。

今住んでいるマンションの間取りは、3LDKなのですが、
和室がリビングの隣にあり、壁がなくて小上がりになってます。
壁もドアもないので、実質2LDKのような感じです。
今は困っていなくても、娘たちが中高生になって
「各々自分の部屋がほしい」と言われたら、部屋が足りません。

そして、このマンション、収納が少ないです
2人暮らしだった時には、特に思いませんでしたが、
洋服を入れる小さめのクローゼットが2つ(夫と私の服)、
和室の収納(お客様用の布団、オムツ、クリスマスツリー等)、
あとは小さい収納が数個しかありません。
なので、今は使っていない空き部屋に、離乳食のストック、
調味料のストック、お米、トイレットペーパーなど
山積みにしてあります・・・。
離乳食のストックはともかく、食べ物や日用品のストックは
子供が大きくなってもなくならないし、
子供がその空き部屋を使うようになったら、これらのストックは
どこに置いたらいいの・・・?

と考えているうちに、第二子を妊娠し、夫と2人で
「これはとても部屋も収納も足りないね」
と言う結論に達しました


第二子妊娠中、ふらっと立ち寄った注文住宅に感動し、
いくつか回ったこともありましたが、
おおよその金額をきいたところ、
「土地3千万、建物3,500万で、計6,500万円からですね」
と言われて、戦意喪失


やっぱり建売か、広めのマンションを買うしかないと思って、
第二子が産まれた後も、ちょこちょこ物件サイトを
暇つぶしに見ていました。

↑もう一生懸命探す気もなく、ただダラダラと見てました


そして今年の1月、リフォームされた中古住宅の
物件を見つけました。写真を見ると、中は新築みたいにきれい
ちょっと見てみようよ、と夫に言って画像を見せると、夫も
写真を見て、いいんじゃない?とのこと。

早速業者に連絡を取って、行ってみました。


結論から言うと、その物件は駐車場が作れない土地だったので、
車生活に慣れているうちの家族には合いませんでした

でも、その物件を紹介してくれた不動産会社は、中古物件を
リフォームして売るのを得意としている会社でした。
売買もリフォームも1つのグループ会社で行うので、
リフォーム代金も、物件の購入費用と合わせて、
低金利でローンを組むことができます(リフォームが別だと、
リフォームローンとなり、金利がかなり高くなります)。
古くてもその他条件がいい物件があれば、見た目は
新築みたいになりますよ、と言われて、
いろいろ施工例も見せてくれました。


確かに、リフォーム分のローンの金利も安くなるし、
新築よりも安い金額で、希望する間取りの家ができます。
あとは、いい物件(古すぎず、家も土地も広め)を
探していくこととなりました。


長くなりましたので、②に続きます。



↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文