2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2人寝かしつけ

2人同時寝かしつけ・・放置プレイ始めました。

下の娘だけ寝なくなって困っていましたが、
もう相手しているのがつらくなってきたので、
放置プレイすることにしました

でも思い返してみると、上の娘の時も、ネントレとして
ベビーベッドに入れて放置するというのを毎日やっていたら、
そのうち1人で眠れるようになっていたんですよね。
でももっと月齢が進んでからだったかな・・

今週に入ってからは、上の娘に「〇〇ちゃん(下の娘)が
泣いても、△△(上の娘)はおねんねしてね」と
言い聞かせて、下の娘をベビーベッドに放置して
2人同時寝かしつけに挑戦しています。


一昨日は、2人一緒に寝室に連れて行き、下の娘に
授乳してベビーベッドに入れました。
下の娘、号泣 でも想定内。
上の娘は、「赤ちゃん泣いてるね」と小声で何度か言って
いましたが、下の娘が20分ぐらいして泣き疲れて寝て、
そのあと上の娘も寝ましたよかったー。

昨日も同じ手で行こうと思ったのですが、下の娘が
ミルク飲んだ後リビングで号泣してて、その後
寝室に連れて行くときにはもう寝てました
上の娘が寝るのに少し時間がかかり(保育園での昼寝が長かった・・)、
途中で下の娘がウンウン言っていたので、ここで2人とも
起きたら困るな・・と、ドキドキしていましたが
なんとか2人とも寝てくれました。よかったです


それからもう1つ、寝かしつけに関連したことで
困っていたことがありました。

夜中に下の娘が泣いたら、リビングに連れてきて、電気をつけて、 
オムツ替えと授乳をしていました。そして娘が寝たら、
リビングに置いてあるハイローチェアに入れて、
私もリビングのソファーで寝てました。 
そうすると、下の娘が授乳後すぐ寝なくても、ハイローチェアで 
電動スイングすれば寝るので、私が抱っこしなくてもよくて 
楽なんです それから夫が6時ごろ起きてリビングで
ガサガサするので、私も目が覚めて都合がいい
今、慢性睡眠不足状態なので、寝室のベッドで朝まで寝ると、
高確率で寝坊しそうなのです

ところが上の娘、明け方に私がいないことに気づくと
泣き出して、「お母さんのところに行く!」と言って夫を
たたき起こし、リビングまで来るようになってしまいました
仕方なく一緒にソファーで寝るのですが、たまに上の娘
寝返りうってソファーから落ちるし、夫も朝の4時とか5時に
たたき起こされて寝不足に

寝室でオムツ替えも授乳もすればいいのですが、
手元が暗いので、オムツ替えしにくいんですよね・・
照明の豆球では暗すぎるし、おしりふきシートを出す音で
上の娘が起きてしまいそうだし、なんといっても
ベッドの上での授乳が下手くそで、何度も下の娘を
泣かしてしまっているので・・

いろいろ考えたのですが、リビングでのオムツ替えと授乳後、
再び寝室に戻ることにしました。
まだこれも2日しかたっていませんが、明け方に上の娘が
起きることはなくなりました。朝の6時過ぎに授乳のため
リビングに来ると、上の娘も一緒に起きてしまいますが、
そのまま朝ごはん食べさせて保育園に行かせることが
できるので、しばらくはこの流れでやっていこうと思います


そして下の娘、相変わらず昼間ほとんど寝ません
1日に1回、3時間ぐらい寝る日もありますが、ほかの日は
15分の睡眠を4~5回ぐらい。
でもそんな日は夜9時過ぎに寝てくれるから、一応睡眠は
足りてるのかな・・・。
上の娘は、この時期は3時間睡眠を3回ぐらいとってたはず。
私も一緒に昼寝できたので、まあまあ楽だった記憶があります。
下の子は・・・私も9時過ぎに一緒に寝ればいいのか。
夫と話す機会なくなりますね まあなくても問題ないけど(ぼそっ)。
乳児のうちは仕方ないのかな・・・。


そうそう、先ほど夫からメールが来て、「土日のどちらかは
出勤になりました。月曜日も祝日返上で出勤です」とのこと

・・・う~ん、土日のどっちかは、地区センターに2人を
連れて行くか・・。久しぶり。
でも月曜日もか・・・体力的に無理だな

ということで、ベビーシッターを頼むことにしました。
いつも産後ヘルパーをお願いしている会社が、ベビーシッターの
サービスもしているので、そこにお願いしようと思います。
でも、ヘルパーとシッター、金額が全然違います
産後ヘルパーは横浜市から補助が出ているから、1回2時間で
計1,500円。ベビーシッターは、市からも夫の会社からも
補助がでないので、1時間あたり2,000円
あ、祝日だから金額アップして、1時間2,400円でした
でも、2日間1人で2人の面倒見るのは無理・・・。
世の中のお母さんたちは、面倒見てますけどね・・。すごいなぁ。
とにかくこの週末は、これでどうにか乗り切ることにします



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

2人同時寝かしつけ・・下の娘だけ寝ない(TT)

2人同時寝かしつけ、だいぶ慣れたと思っていましたが・・


3日ほど前から、下の娘だけ寝なくなってしまいました。
いや、寝るには寝るのですが、15分ぐらいで起きてしまうんです


たとえば一昨日の夜。

9時20分ごろ
  下の娘にミルクをあげて、2人を寝室に連れて行く

9時半ごろ
  下の娘・・号泣→授乳
  上の娘・・興奮してゴロゴロキャッキャッ

9時40分ごろ
  下の娘・・授乳終了。ウトウト
  上の娘・・まだ眠そうではなくゴロゴロしてる

9時50分ごろ
  下の娘・・ベビーベッドに入れる。よく寝てる
  上の娘・・ちょっと眠くなってきたらしい

10時過ぎ
  下の娘・・少し起きたっぽい。グネグネしてる
  上の娘・・寝た

10時10分ごろ
  主人帰宅
  下の娘・・覚醒。ウ〇チしたのでリビングへ
       連れてきてオムツ替え

10時15分ごろ
  下の娘・・ニコニコしてキャッキャッ言ってる
       その後しばらくハイローチェアに置くも寝ない。

10時半過ぎ
  下の娘・・授乳したらウトウト

10時45分ごろ
  下の娘・・寝たので寝室のベビーベッドへ

11時ごろ
  下の娘・・起きて泣く→リビングへ

11時過ぎ
  下の娘・・オムツ替えてもなくので、もう1度授乳

11時15分ごろ
  下の娘・・ウトウト

11時半ごろ
  下の娘・・やっと寝た。また寝室のベビーベッドへ。


こんな感じで、11時半過ぎ~12時ぐらいにならないと
寝なくなってしまっています。

昼間、よく寝てるからじゃないかと思われるのですが、
実は最近、昼間も全然寝てません。
昼間は、授乳すると寝るし、起きていても1時間ぐらい
相手をして遊んであげると寝るのですが、
寝ている時間は10~15分ぐらい。

娘が寝て、よっしゃ!と、お皿を洗ったり、ちょっとだけ
ネットを見たりすると、すぐに起きてしまいます

先週は平日後半がそんな感じだったので、
私も眠れなくてフラフラしていたし、
普段頭痛持ちではないのですが、ひどい頭痛がしたりしました

ちなみにそのころの夜の睡眠時間は、3時間+2時間で5時間ぐらい。
今日は日曜日だったので、朝寝坊して、なんとか合計7時間ほど
寝ることができ、やっとフラフラも頭痛もマシになりました。
やっぱり睡眠時間の確保は重要ですね・・・。

上の娘を保育園へ送り出すという手間がなければ、
毎日朝寝坊して、睡眠時間を確保できるのですが、
上の娘に朝ごはんを食べさせたり着替えさせたりするのに、
遅くとも7時には起きないと間に合わないし・・・
その時間は下の娘はコンコンと寝ているので、
下の娘はけっこう元気なんですよね・・・。

2~3ヶ月経てば、下の娘の睡眠サイクルも変わって
いくと思うので、その時その時で臨機応変になんとか
寝る時間を確保していく必要がありそうです


今日はグランツリーに出かけたのですが、下の娘、
グランツリーの授乳室で授乳した後はよく寝ています。
さっき帰宅したのですが、まだ寝てます。
夜もこんなふうに、コテンと寝てくれるといいんだけどな~


また明日から平日が始まる・・・がんばります



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

2人寝かしつけ・・ちょっと慣れてきたかも。

寝かしつけ、一応成功してきているので、
何事もなければ、今日でいったん寝かしつけについての
記事は終わりにしようと思います


昨日は、上の娘が保育園から帰ってきて、連絡帳を見たら、
2時間以上昼寝をしていると書いてありました
これは寝かしつけ、時間かかりそうだな~・・。

8時40分ごろ
  下の娘・・ミルクを作って飲ませる。120cc飲み切る
  上の娘・・絵本を読み漁っている

9時ちょっと前
  2人を連れて寝室へ。

9時過ぎ
  下の娘・・泣き出したので授乳
  上の娘・・「赤ちゃんおっぱい飲んでる!」等、叫ぶので、
       「赤ちゃんびっくりするから、小さい声で
        話してね」と小さい声で言ったら、「ハーイ」
        と小さい声で返事した

9時15分ごろ
  下の娘・・授乳が終わり、授乳クッション上でウトウト
  上の娘・・まだ眠くなさそうで、ゴロゴロバタバタ。

9時半過ぎ
  夫帰宅
  下の娘・・寝てる
  上の娘・・「お父さん帰ってきた」と小さい声で言ったので、
       「そうだね。でも〇〇ちゃんは寝ようね」と
       言ったら、「ハーイ」と返事

9時45分ごろ
  下の娘・・ベビーベッドへ
  上の娘・・寝た


上の娘が起きて騒いでいると、下の娘が寝ないので、
とにかく上の娘を早く眠らせることが重要ですね

下の娘は、授乳したらウトウトするのですが、すぐにベビーベッドに
移すと目が覚めてしまうので、授乳後は授乳クッション上に
しばらく置いて深く眠らせた方が、ベビーベッドに移す時も
起きにくいことがわかりました。

でもこれも、今の時期だけで、この後下の娘が授乳しても
寝ないぐらいの体力がついてきたら、また方法を
考え直さないといけなくなるのかもしれないですね・・
その時はまた試行錯誤の様子をレポートさせていただきます


そういえば昨日で生後2ヶ月でした。
予防接種、腰が重いけど行こうかな・・・。



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

寝かしつけとこんにちは赤ちゃん訪問

昨日の夜は、ワンオペでの2人寝かしつけでした。

まず、子サポの方も夫も昨日は上の娘のお迎えに行けなかったので、
私が下の娘を抱っこして迎えに行きました。
実は先週金曜日も夫が行くはずだったのですが、会議が長引いて
間に合わない!と電話がかかってきたので、急遽行くことに。
でもそのおかげで、保育士さんに下の娘を見せることができたので
よしとします

上の娘、私が迎えに行くと、以前は寄り道ばっかりして全然まっすぐ
帰ってくれなかったのですが、今回は「赤ちゃんいるから急いで
帰るよ~」と声を掛けたら、まっすぐ帰ってくれました。
聞き分けができるようになってよかった・・・。

帰ってきて、夕ごはんを食べさせて、お風呂のお湯を張りました。
普段は上の娘は、お風呂に入ろうと何度も何度も誘って
やっと入ってくれる、という感じだったのですが、昨日はたまたま
昼寝の時間が短くて眠かったらしく、給湯器の「お風呂が沸きました」
というアナウンスを聞いたら、「〇〇ちゃん(上の娘)、お風呂入る!」
と言って、自ら入ってくれました。よかった

そしてお風呂から出た後も、ダラダラしていたら、目をこすりながら
私のところに来て、「〇〇ちゃん、眠くなっちゃった」というので、
急いで寝かしつけの準備に入りました。


8時40分ごろ
  下の娘・・ミルク。120cc準備したけど70ccしか飲まなかった
  上の娘・・読書

9時ちょっと前
  2人を寝室に連れて行く

9時10分
  電気を消す。
  下の娘・・昨日までとは違って、消灯と同時には泣かなかったけれど
       やっぱり泣き出す
  上の娘・・ベッドの上でゴロゴロ

9時20分ごろ
  下の娘・・授乳。
  上の娘・・私の足を触りながら指を吸ってる

9時半ごろ
  下の娘・・授乳終了。授乳クッションの上でウトウト
  上の娘・・寝た

9時40分ごろ
  下の娘・・しばらくゆらゆら抱っこしてたら寝た


というわけで、いつもより1時間ぐらい早く寝かしつけが終わりました。

夫に「寝かしつけできたー!」とメールするも、返事が来ない。
11時になっても返事が来なかったので、「寝るよ」とメールして
寝ました。夫から返事が来たのは11時半(私寝落ち後)。
終電で帰ってきたそうです


今夜もこんな風にうまくいくといいな・・・。


それから昨日、こんにちは赤ちゃん訪問員の方が来ました。

いろいろな冊子やプリントを持ってきて、一時保育や救急などの
情報を持ってきていただきました。

もう1つの目的は、お母さんがいっぱいいっぱいになって
ないかの確認じゃないかと思うのですが。

「ご主人はいろいろ手伝ってくれる?」ときかれたので、
今週からはワンオペだけど、先週まではほとんどの家事や育児を
やってくれたと言ったら、「だからお母さん元気そうなのね。
じゃあ私はもうやることないから帰るわ」と言って、
20分ぐらいで帰っていきました。

これがいただいた冊子類です。
FullSizeRender

お母さんと赤ちゃんが遊べる場所の紹介とか、保育園幼稚園の
情報誌とかです。

うちの区には0歳児とそのお母さんが月1ぐらいで集う「育児教室」と
いうものがあります。上の娘の時にはよくそれに行ったのですが、
原則第1子と書いてあるので、行けないんですかね?ときいたら、
上の子を連れて行くのはダメだけど、連れて行かないならOKと
言われました。来週あるので、さっそく行ってみようと思います

右下のガラガラ、上の娘の時もいただきました。
すっごくシンプルなガラガラなのですが、上の娘はかなり
気に入っていました。下の娘も気に入ってくれるかな・・?



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

2人同時寝かしつけ・・また夫の手を借りました( ノД`)

昨日も2人同時寝かしつけしましたが・・


9時15分ごろ
  下の娘・・夫がミルクをあげた。120cc一気飲み
  上の娘・・歌をたくさん歌ってた

9時半ごろ
  2人を連れて寝室へ
  夫が下の娘をベビーベッドに置いたけれど、泣かず

9時40分ごろ
  消灯
  下の娘・・電気が消えて数秒後に泣き出す
  上の娘・・「赤ちゃん泣いてるー」と言って興奮

9時45分ごろ
  下の娘・・授乳。いつもの授乳クッションが高すぎるので
       以前買った低いクッションを使ってみたが、
       やっぱりうまく飲めず、空気が入る飲み方をしてる
  上の娘・・あぐらをかいた私の足をどうにか触ろうと、
       授乳クッションの下に足を突っ込んできて痛い

9時50分ごろ
  下の娘・・号泣して何をしても泣き止まない。服を見たら
       母乳で首回りがびしょびしょ。夫に回収してもらう
  上の娘・・下の娘がいなくなったので、私の足にまとわりつく

10時ちょっと前
  下の娘・・夫に服を替えてもらい、またベビーベッドへ
       →泣く→また授乳
  上の娘・・「赤ちゃんきたー!」と言って興奮
  
10時過ぎ
  下の娘・・授乳。今度はまあまあ飲めた
  上の娘・・また授乳クッションの下に足を突っ込んでくる

10時10分ごろ
  下の娘・・授乳が終わって、授乳クッションの上でウトウト
  上の娘・・私が片足を伸ばしてやったので、足にしがみついてウトウト

10時20分ごろ
  2人とも寝た


こんな感じでした
下の娘、やっぱり飲むときに空気が入ってしまう・・・。
普段から、日中の授乳でも、よっぽどきちんと乳首が口にきれいに
入ってないと空気が入るので、暗闇の中の授乳だともう100%
空気が入ります。げっぷしても空気が全部出るわけではないみたいだし、
そのうちウンウン言い出しておならするのですが、そこまで
苦しそうでかわいそう・・。何かいい方法ないかなぁ。
月齢が進んだら、空気が入らないように飲めるようになるのかなぁ。不明。

そして昨日も夫の手を借りました
着替えとかオムツ替えとか・・全部寝室でできるように準備して
おいた方がいいのかしら。
まあいろいろ試行錯誤しながらやっていこうと思います。


今日はこれからこんにちは赤ちゃん訪問員の方が来ます。
何をしに来るんだったかな?上の娘の時も来てくれたはずですが
すっかり忘れました


そして今日からワンオペ育児です。がんばります



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文