2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

第2子育児

最後の七五三撮影②

最後の七五三撮影①の続きです。


①で書き忘れましたが、私たち夫婦はスーツでした。
持ち物としては、娘たちの靴下と靴(ピアノ発表会用に買ったシルバーでキラキラの靴)だけ持っていきました。
でも、靴も借りられると思うので、もっていかなくてもよかったかも


着物とドレスを選び終わり、「お手洗いは大丈夫ですか?」と言われたので、2人ともトイレに連れて行きました。
トイレから戻ると、2人とも着付けへ。

着付けとヘアメイクが終わり、戻ってきたら、とてもかわいらしくなっていました(親バカ)。


どのような写真を撮りたいか、どのような比重で取りたいかは、カメラマンのお兄さんが細かく確認してくれました。
まずは着物バージョン、家族4人→娘たち2人→下の娘(今日の主人公)。
その後、ドレスに着替えて、家族4人→娘たち2人→下の娘
で撮ってもらいました。

IMG_9617

IMG_9615

IMG_9616

こんな感じで、自然でかわいらしい写真をたくさん撮ってもらえました。
カメラマンと、ヘアメイク兼いろいろ準備したりしてくれるお姉さんの2人で撮っていただきましたが、気持ちよく楽しく撮影していただけました。


4万5千円は、決して安くはありませんが、データとしては一生残しておけるので、その価値はあると思っています。

でも、もう娘たちの七五三は最後なんだな・・・と思うと、ちょっとだけさみしくなったのでした

七五三撮影の記事はこれで終わります。ありがとうございました。







ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

最後の七五三撮影①

下の娘の七五三撮影に行ってきました。

本当は数え年でやるのだと思いますが・・・上の娘が2歳の時に「こんな動いてたら撮影は無理だね」ということで、3歳(実際の年齢)で撮影したので、その流れで下の娘3歳→上の娘7歳で撮影し、最後の下の娘7歳の写真撮影をすることになりました。


上の娘、下の娘とも3歳の時は、たまひよの写真スタジオで撮影しました。
IMG_9618
↑これは下の娘3歳の時。

たまひよの写真スタジオも、きれいでよかったのですが、7歳の着物のレンタルはできません。
上の娘7歳の時も、たまひよの写真スタジオで撮影しようと思い、まずは着物のレンタル(楽天)をしました。
その後、7歳の着付け・ヘアメイクも店舗でできないことが発覚
ヘアサロンを探し始めました。

でも、なかなかたまひよのスタジオ近くにヘアサロンがない・・・あっても、着物を着せてスタジオまで歩く、もしくは車で移動してパーキングに車を停めて・・雨だったりしたら本当に大変そう・・

と思って心が折れかけていたところ、ハピリィフォトスタジオをウェブでみつけました


ハピリィは、7歳用・10歳用の着物もドレスも店舗でレンタルできて、ヘアメイクもしてもらえます。
うちは、着物のこだわりも特にないので、娘が選んでOKだったらOK。

上の娘の7歳の七五三は、ハピリィの藤沢の店舗に行ったのですが、今回はみなとみらい店を予約しました


30分前ぐらいに着くように家を出て、車でクィーンズスクエアの駐車場に向かったところ・・・日曜日だったのですが、みなとみらいでいろいろイベントをやっていたようで、車が激混み
「この時間に来てください」と言われた時間ぐらいに、ようやくクィーンズスクエアの近くまで来ました。
電話をして、少し遅れる旨伝えて、駐車場に入ったらすぐ娘たちと私はハピリィに向かい、夫は車を駐車してから来てもらうことになりました。

車を降りてから気づいたのですが、ハピリィの場所を把握していなかった
そして私、東急スクエアの構造がよくわかっていない


とりあえず、東急スクエア①の4階にある、ということだけ確認し、急いで4階へ。
でも、L.L.Beanのお店しかない・・・なぜ?(東急スクエアをご存じの方はわかると思います

私は、4階にさえ上がれば、建物がすべてつながっているて、ハピリィに行けるだろうと思っていたのですが、そうではありませんでした。
L.L.Beanのお姉さんに尋ねたところ、「ここは②で、①とはつながっていないので、いったん1階に降りていただいて、①のエレベーターでお上がりください」と言われてしまいました。

落胆しつつ、1階に戻り、①の建物まで移動して、今度こそ4階へ。
やっとハピリィにたどり着きました・・・。15分の遅刻でした。


でもお店のお姉さんには特に何も言われず、まずは着物とドレス選び。
10枚ぐらいの中から選びました。ちなみに、無料のものと1段階上のものがあり、1段階上の衣装を選ぶと追加料金がかかります。
覚悟していきましたが、2人とも着物もドレスも無料のものを選んでくれました(ホッ(笑))。
七五三撮影料金は、1人分の着付け料金しか入っていないので、2人目の着付け料金として+8,250円がかかりました。

ベンチに座り、次はヘアスタイル選び。和装→洋装に変更すると、2wayということで1人あたり2,200円追加になりました。

もともと、10月の土日祝日の七五三撮影は33,000円(税込み)。
撮影料金、データ50カット(ダウンロード)、娘2人分の着物・ドレス・小物レンタル、娘1人分の着付け、娘2人分のヘアメイクが含まれています。

そこに上の娘の着付け料金8,250円、2人分の2wayヘアメイク料金4,400円を追加して、計45,650円となりました。


みなとみらい店は、撮影用の部屋が4つあり、1つを選ぶのですが、「希望する部屋をメールでお送りください」というのをすっかり忘れていて、その時空いている部屋を使わせてもらうことになりました。
2部屋から選べて、ブルークレールというお部屋を使わせてもらうことになりました。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

スイミング辞めました。

旅行記の途中で突然ですが、習い事の話。


下の娘、一旦やめたスイミングを始めたのですが、最近「行きたくない」と嫌がったり泣いたりすることが増えてきました。

休んだら振替ができるのですが、共働きなので、平日夜はどうしても連れて行けず、日曜日は早朝の時間帯しか振替できず、連れて行くのは親が辛い

なだめたり叱ったりアイスで釣ったり、いろいろなアプローチでなんとか続けてきましたが、クロールだけはまあなんとか泳げるようになったし、これ以上無理やり続けさせるのは親も辛いので、すっぱりと辞めさせることにしました


ちなみに上の娘は、クロール、背泳ぎ25mをクリアし、最近平泳ぎ25mの試験に合格したところでした。永遠に続けさせるつもりもなかったので、今月末で下の娘と一緒に辞める?ときいたら、うん!と言うので、2人とも辞めることになりました。

下の娘は年中から1年半ぐらい、上の娘は年中の時に今とは別のスイミングスクールに入り、小学校に上がるタイミングで今のスイミングスクールに移り、通算で4年半ぐらい通いました。

まあ、上の娘はともかく、下の娘もなんとかクロールは泳げるようになったし、まあヨシとしよう。


でも・・・


上の娘はともかく、下の娘はもう少し、体を動かす系の習い事をやらせたいなあ。体力維持とか、運動能力向上のためにも💪


最近、私はストレッチのお店に通っているのですが、そこのスタッフさん(バリバリの体育会系)にオススメをきいたら、体操する系の習い事を勧められました。
でもそれを同僚に言ったら、「うん・・運動能力は向上するかもしれないけど、たぶん子供からしたらつまらないと思う。ダンスとかの方が楽しいよ」と言われました。確かに、走ったり縄跳びしたりジャンプしたりだと、下の娘は楽しくないかもね


と言うわけで、ダンス教室探し中です。


近くのカルチャーセンターで、隔週だけどダンス教室があるので、そのリストを見せていたら、
下の娘「こっちに書いてある書き方教室がいい」
と言い出しましたインドア派なのね・・。


まだどうするか迷い中です。


写真は、上の娘がスイミング中、サボって私がカフェに行くのに着いてきた下の娘。
ココアとドーナツでご満悦です
IMG_7329





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

下の娘スイミング その後

以前、下の娘がスイミングをやめたと言う話を
書きました。

http://www.nijinohaha.com/archives/36678006.html

友人(泳げない)に、「私も子供の時、スイミング
辞めたんだけど、もう2度とやらないって決めて
今まで来ちゃったんだよね〜。娘ちゃんも
もう無理かもね〜」と言われて、そうなったら
かわいそうなことをした(もっと遅く入会したら
嫌がらずに続けてたかも・・)と思っていたのですが、


なんと!

(久々にフォントサイズ変えてみました)


年中さんの8月、急に「○○(自分)ちゃん、また
スイミング行こうかな」と言い出しました!
やったー

この機を逃すまいと、すぐにスクールに電話☎️

スクール「今は空きがないんですけど、来週
テストがあるので、そこで1番下のクラスから
昇級する生徒さんがいたら、入れます」
とのこと。

テストの次の日に電話したら空きが出たので、
再入会しましたー
よかった・・


でもまた「お顔にお水が(以下略)」と辞めるのでは
ないか・・と夫と心配しましたが、

意外と、顔を水につけるのもできていたし、コーチと
手をつないで頭までドボンと沈むのも、普通にできて
いました!びっくり


8ヶ月前の、コーチに促されても頑なに顔を水に
つけなかったのはいったい・・

機が熟した、ということなのか、この8ヶ月で何か
成長したのか、理由はわかりませんが、

本当によかったです・・

IMG_6135

2人でまた通えるようになりました。

別にスポーツクラブの回し者ではないのですが、
パパ・ママシェア会員という制度ができ(元々あったの
かも?)、都度利用だと990円で、スポーツクラブが
使えるようなので、とりあえず申込だけしてみました。

でもいまいち使い方がわからず・・・普通の会員なら
申込時に説明があると思うのですが、
ネットで申し込んだだけだと、実際に行くときには
何を持っていけばいいのか??
よくわかりません

たぶん、タオルとウェアとシューズがあれば
どうにかなる・・かな?
そのうち、行ってみようと思います





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村 

最近のことまとめ

旅行の話ばかりだったので、最近のことを
書こうと思います

IMG_4631

上の娘の、ミニピアノ発表会がありました。
コロナ前は、全員で集まって大きな発表会を
開いていたようですが、今回は3部に分けて
行われました。

「お出かけぐらいの服装で」というドレスコード、
どんな服を着せるか迷いましたが、前の同僚から
もらったワンピースがぴったりでした

ピアノの出来は、まあまあでしたが


そういえば下の娘、年少さんでスイミングに
入会し、1番下のクラスで4ヶ月ぐらいかな?
がんばりましたが、ついに
「スイミング、イヤなの。
 お顔にお水かかるの、イヤなの。
 ブクブクもイヤなの!」
と、通スクール拒否っぽくなってきたので、
無理に通わせるのもなあ、と思い、いったん
退会することに

私自身、子供の時、スイミングがイヤだったのに
母親(毒気味)に文字通り引きずられて無理やり
行かされていて、死ぬほどイヤだったことが
あったので、無理強いしたくなく。
1,2年経ってから、再開するか本人に
きいてみようと思います
ちなみに上の娘は楽しく通っています。


クリスマス、うちにもサンタさんが来ました。

上の娘が欲しがってた、ラジコン。
FullSizeRender
ゆっくりですが、よく動きます。
1/12なので、けっこう大きくて邪魔ですが


下の娘が欲しがってたのは、温度差で色が変わる
おもちゃ。
FullSizeRender
お湯と氷水を交互につけてます。
テーブルの上で遊ぶとビショビショになるので
お風呂で遊ぶことをおすすめします


そして、よくキッズスペースで遊ぶので、
買ったら家でも遊ぶかな〜と私が勝手に買った
電子ドラム。
IMG_4699

バスドラムのフットペダルも付いてます。
ちょっとした曲なら、練習したら叩ける
ようになるかな・・?


クリスマスの後、急に思い立って、
木下大サーカスを見に行きました。

調べたところ、子連れの場合は指定席券を
買った方が良さそうだったので、買いました。

指定席券はセブンイレブンで。1人1,800円。
高い
自由席券はメルカリで、4人分5,800円で購入。

久しぶりにモノレールに乗りました。
IMG_4721

下の娘、ずっと外を見ていました。

IMG_4706

だだっ広い野原のど真ん中にテント。

IMG_4708

この日は寒く、雪がチラついていました。

IMG_4722

思ったより混んでなかったです。
チケット売り場も10人ぐらいしか並んで
なかったし。これなら1人千円の特別指定席券(当日現地で
しか購入できない)を買った方がよかったかも
一応ロイヤルブルーだったので、比較的
真ん中から見ることができましたが、1番後ろの
席だったので、照明や柱で出演者がよく
見えないこともありました。

そして私が、期待値を上げてしまっていたのもあり、
なんだかあまり楽しめず残念。

IMG_4716
でも、楽しかったです。

年末年始は、私の実家に1泊で行くぐらいしか
用事がありません。
ダラダラ過ごそうと思います




ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文