2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

妊活

妊活について⑦

※以下、流産の記事が入りますので、
苦手な方はスルーしてください※


妊活について⑥の続きです。



流産翌日、産婦人科へ。 

エコーで診てもらったところ、やはり胎嚢は
もうないとのことでした
トイレで流れちゃったのね・・・ごめんね

まだ血液が子宮内に残っているので、
子宮収縮剤を飲んでくださいと言われて、
1週間分処方されました。 

私は3センチぐらいの子宮筋腫があるのですが、 
筋腫がある人が子宮収縮剤を飲むと、
痛むことがあるらしく、 痛くてがまんできなかったら
飲まなくていいですとも言われました。 

家に帰って調べてみると、痛み止めと
一緒に飲んでも大丈夫みたいだったので、
痛み止めも飲みました。 
最初の1日は、子宮収縮剤を飲むと、けっこう強い
痛みを感じましたが、2日目以降はそれほどひどい
痛みにはなりませんでした。 

子宮収縮剤を飲んでしばらくすると、鈍痛がして
出血量が増えるので、効いてるんだな~と思いました。


そして流産から1週間たち、また診察に行きました。
診察では、内診だけして終了。
エコーはありませんでした。 

先生には、「出血量も減ってきてるし、
順調に子宮も回復してきているので、
出血が止まらないとか、 
腹痛があったら来てもらうけれど、 
そうじゃなければもう来なくて大丈夫です」 
だそうです。よかった

妊娠はいつから可能かきいたら、 
「1回は生理を見送った方がいいと思います。 
それまでは基礎体温表もつけ続けてください」と 
言われました。 

基礎体温、娘に早朝蹴られて起こされたりするので、
なかなか測れないと思いこんでいたのですが、 
流産が決まってからは、けっこう毎日測れてました。 
気合入れるとできるものですね・・ 

流産後1週間の時点では、まだ少量の出血が
ありましたが、2週間ほどで止まりました。


その4週間後に生理再開。人間の体ってすごいなぁ

先生に言われた通り、1回生理を見送った後、
再び妊活開始。
 
また周期がバラバラで困りましたが
基礎体温と、排卵検査薬でどうにか排卵日を
見極めて、3回目の生理後に妊娠しました


明日、6ヶ月に入ります
今のところはなんとか順調のようです。



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますとうれしいです。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

妊活について⑥

※ここからしばらく流産の経験談が入ります。
描写もグロいので、苦手な方はスルーしてください※


妊活について⑤の続きです。

ご覧になっていない方は
妊活について①
妊活について②
妊活について③
妊活について④
をどうぞ。



起きると、体から何かが出た感じがありました。 

びっくりしてトイレに駆け込んだら、ピンポン玉より
ちょっと小さいぐらいの血の塊がたくさん。 

出血量も、生理2日目より多いぐらい・・・というか 
トイレに座った後も出血し続けていました。 

そして、腹痛もかなりしてきました

そのまましばらくトイレに座っていましたが、
埒が明かないので、ナプキンをあてて 
一旦トイレから出ました。
妊娠中は鎮痛剤を飲むのを控えていましたが、
考えてみたらもう控えていても意味がないんだ、
と思い、飲みました。 

普通のナプキンではあっという間にいっぱいに
なってしまうので、こまめに替え続けました。 


娘のお迎えの時間が迫っていました。
もし行けなそうだったら、保育園に電話して
延長してもらって、夫に迎えに行ってもらうしか
ないな・・

お迎えに行くかどうか、ギリギリの時間まで
迷いましたが、鎮痛剤が効いてきたのか
たいして痛くもないので、行くことにしました。 


ベビーカーを押しながら歩いていったら、 
またドロドロドロと塊が出た感じがしました。 

う~ん・・血がもれて、血だらけでお迎えに
行くのは嫌だなぁ・・・
と思い、一旦家に戻りました。
 
戻る途中で、タイミングよく夫から電話が来たので、
「お迎えに行くつもりなんだけれど、出血量が多くて
行けるか微妙」と言ったら、「延長の連絡してくれれば
俺が迎えに行くよ」とのこと。 

家に着くと、やはりナプキンから漏れる寸前。 
ナプキンを替えて、でももう1度だけ
行ってみることにしました。 
塊も無限に出てくるわけではないだろうし、 
今のでかなり出たから、保育園の行き帰りぐらいなら 
大丈夫だろうと思ったので。 


保育園には10分だけ遅れますと電話して、
またベビーカーを押して向かいました。 

今度は、あまり塊が出てる感じもなく、なんとか行けました。 

娘を受け取って、ベビーカーで帰宅。 

夫には、迎えに行ってこれたから大丈夫とメールして、 
ちょっと娘の相手をして、ナプキンを替えに
トイレに行ったら、こんどは漏れてました
お洗濯。 

そのうち、夫が出張から帰ってきました。 


いつもなら、6時半ぐらいから娘に夕食を食べさせて、
7時半ごろからお風呂に入れて、という 
スケジュールなのですが、6時過ぎたあたりから、 
出血量は変わりないのに、すごい腹痛がやってきました。 

鎮痛剤を飲んでいるのに、飲んでいない時の
ひどい生理痛と同じぐらいの痛み
飲んでおいてよかった・・・。 


娘の食事はなんとか作りましたが、痛くて椅子に
座っていることすらできない。
夫にごはんを任せて、私は床に転がりました。 

すごい痛みが、陣痛のようにやってきます。
塊が出る感触があると、少し痛みがマシになります。
波があるんだな~と思いながら、床に寝たり、
四つん這いになったりして、なんとか耐えました。 

夫が娘にごはんを食べさせ、一緒にお風呂に入って
出てきたのが8時ごろ。その頃になったら、
もう腹痛はかなりおさまっていました。 
ひどく痛いのは3時間ぐらい、といろいろなブログで
読んでいましたが、私の場合も、5時から8時
ぐらいまででした。 

そのあとは出血量も生理4日目ぐらいまで減りました。 

そういえば産婦人科の看護士さんに、
「胎嚢みたいなのが出たら持ってきて」って
言われていたけれど、いちいち確認する余裕が
全くなかったので、一緒に流れてしまったかも・・



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますとうれしいです。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

妊活について⑤

※ここからしばらく流産の経験談が入りますので、
描写もグロいので、苦手な方はスルーしてください※


妊活について④の続きです。

ご覧になっていない方は
妊活について①
妊活について②
妊活について③
をどうぞ。



産婦人科で、「流産していると思われる」と
宣告されてしまいました。

自然に流産するのを待つか、手術するか、
どちらにします?ときかれました。
どちらにしたらいいのか、見当がつかないので、
「ええ~っと・・・どっちがいいんですかね?」と
聞き返したら、どちらもメリットもデメリットも
あるとのこと。 

自然流産を待つ場合、いつ流産するかがわからない。 
生理かな?ぐらいで済む人もいれば、ひどい腹痛で
転げまわったり、大量出血する人もいる。
どうなるかはその時にならないとわからない。 

仕事を持ってたりして、いつ流産するかわからないと
困る人には手術を勧めているけれど、
麻酔を使う手術なので、危険がないわけではない。 

なのでどちらがいいとも言えないので、自分で
こちらがいいという方を選んでください、と言われました。 


上記のことは、いろいろなブログを読んだりして
知ってはいたのですが、どちらにしようかとは
まだ考えていませんでした・・・

その場で決めることができなかったので、
「う~ん、とりあえずもう少し待ってみます・・」と
言ったところ、じゃあ基礎体温を測ってつけてきて、
1週間後に持ってきてください、と言われました。 
もしそれまでにひどい腹痛があったり、
大量に出血した場合は、 休日でも夜中でもいいので
電話してください、もし胎嚢のようなものが出てきたら、
ナプキンに包んだまま持ってきてください、
と言われました。 
胎嚢のようなものって、見てわかるのかしら?微妙
とにかく外出中に大出血しないといいなぁ・・と
思いつつ、産婦人科を後にしたのでした。 


いつ流産になっても困るのは困るけれど、1番困るのは
娘の保育園の送迎時に流産になってしまうこと。
夫には、もし平日に病院に行くようなことになったら、
娘の保育園への送迎をよろしく、と伝えました・・。 


その診察以来、いつ出血が始まるのかとドキドキして
待っていましたが、その週末まで出血しませんでした。 

実は3ヶ月ほど前に、その週末に温泉旅行に行く
予約を入れておりまして
車で片道2時間ぐらいだし、まあ大丈夫だろうと
思っていたのですが、向かっている途中、高速のPAで
トイレに入ったら、赤い血が
温泉で流産だと困るな・・・と思いつつも、そのまま
行ってしまいました(温泉旅館では部屋に温泉がついて
いたので、大浴場には行かないつもりでしたし、
生理用ナプキンも1袋持参していたので)が、
結局出血はそこからまた減少し、止まってしまいました。 


その後何事も怒らず、1週間たって、また病院に
行きました。 

内診してもらいましたが、やはり心拍は確認できず。 
まだ胎嚢も見えるし、胎芽も見えるけれど、
1週間前より少し小さくなっている。 
ごくごく少量だけれど出血もしているし、
流産になるのは確定だそうで
また1週間後に来てください、と言われて終わりでした。 


その日の夕方、また少しだけ出血しましたが、
夜になったら止まりました。 
そのうち少しずつ出血量が多くなるのかな・・
その週は、夫が日帰りだけど関西出張がありました。

出張、断れればいいのですが、その前の週に
あった出張も断ってもらっていて、今回はどうしても
自分が行かないといけないとのこと 。
その日に重なったらどうにもならないけれど、
まあ重ならないことを祈ろう・・・

手術してしまえば、いつかないつかなと
ドキドキしながら待たなくても済むんだろうけど、
色々な人のブログを読んで、やっぱり手術怖いし
自然に来るのを待つことにしました。


そして夫出張の日。
朝6時前に家を出てしまうので、私も5時半ごろ起きて、 
出血を確認してみたけれど、たいしたことない。 
というわけで、出張に行ってもらいました。 

娘を保育園に連れて行くのも、全然大丈夫でした。 

お昼頃までに出血が増えたりしたら、主人に連絡すれば、 
その時点で出張を切り上げて帰るから、と
言われていました。 
でもお昼頃も、出血は増えていませんでした。 


午後になって主人からメールが来て、やっぱり心配だから、 
娘の保育園お迎えには間に合わないけど、
できるだけ早く帰るとのこと。 

そして私は3時から4時までちょっとお昼寝。 


4時にアラームをかけて、目が覚めて、
「さて、もう少ししたら娘をお迎えに行かなきゃなー」と
体を起こした瞬間、何かが体からドロドロドロと
出た感じがしました・・・



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますとうれしいです。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

妊活について④

※ここからしばらく流産の経験談が入りますので、
苦手な方はスルーしてください※


妊活について③の続きです。

ご覧になっていない方は
妊活について①
妊活について②
をどうぞ。



GWには義実家に帰省することにしましたが、
気にしすぎなのか、なんだか腹痛がある気が。

GW後に検診の予約を取っていたのですが、
念のため、もう1度診察を受けることにしました。

尿検査、体重、血圧と一通り検査をした後、内診室へ。 
この産婦人科では珍しく女医さん。 

女医さんだから痛いかな~と思ったら、
やっぱりちょっと痛かったです・・。 
いや、女医さんがみんな痛いってことはないと
思うのですが、 今まで女医さんで痛くなかったことが
ないのです


胎嚢は見えました。 
胎嚢だけ見えてもな~と思っていたら、
リング状のものも見えました。 
ということは、卵黄嚢もできたんだ~、
でも胎芽が見えないとなぁ、と 思っていたら、
かすかに何かが見えました。 

先生に「見えます?2mmぐらいなのでまだまだ
小さいですが、胎芽がありますね。それから、心拍も
まだ本当に小さいですが見えますよ」と言われました

「え、え、心拍も見えてます??」ときくと、
いろいろエコーを動かしてくれて、 
見やすくしてくれました。
本当にかすかですが、見えました


診察室へ入り、話を聞きました。 

胎芽も見えているし、心拍も小さいけれど見えている、
だから一応順調に成長していると言えるけれど、
6週後半でこの大きさは小さすぎるので、
母子手帳をもらいに行くのはちょっと待ってください。 
次回、GW明けにもう1度来てください。 

と言われました。とりあえず育っているということで、
ちょっとだけほっとしました

飛行機は、その女医さんには「医学的には乗ったら
どうなるってことはありません」と言われたので、
やっぱり義実家に行くことにしました。


そして義実家3泊4日。
全然何もなく、無事に帰ってきました


もしかしたら、このまま育ったりするんじゃないかな?
と思い始めていました。


GWも終わって8週に入り、また診察に行きました。

今回の妊娠で初めて産婦人科の院長先生の診察。 
エコーでよく見てもらいました。 

しばらく先生1人で画面を見ていたのですが、
そのうち私の方にも画面を向けてくれて、
説明してくれました。 


胎嚢もあるし、胎芽も見える。でも胎嚢の大きさは
1cmぐらいだし、胎芽の大きさも5mmぐらい。 
今は、前回の生理開始日から計算すると、
8週のはずなんだけれど、排卵日が遅れて今が
7週ぐらいと考えたとしても、胎芽は2cmぐらいは
あるはず。5mmは小さすぎ。
そして心拍も見えない。
前回はかすかに見えていましたが、 今回はどう
エコーを動かしても、心拍は見えません。 

以上のことから、残念ながら赤ちゃんは
育っていないと考えられます・・・

と言われてしまいました・・・



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますとうれしいです。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

妊活について③

妊活について②の続きです。

ご覧になっていない方は
妊活について①からどうぞ。



娘が産まれた直後は、とてもとても
もう1度出産したい!とは思えず
(痛みのため)、
1年ぐらい経ってからようやく
2人目を考えるようになりました。

37歳直前で娘を産み、
1年経ったら38歳。
今すぐ妊娠しても、娘が産まれるのは
38歳の終わりごろ~39歳です。

これは急がないと・・・と
思っていました


娘が10か月の頃、生理が戻りました。
でも、周期がバラバラ・・・
24日だったり60日だったりして、
排卵日の予想が全くつきません。

基礎体温をつけようともしましたが、
早朝娘に起こされてしまうと、
測るのを忘れてしまったりして、
全くグラフになりません

仕方がないので、再び中国経由
安い排卵検査薬大量買い。

やっぱり排卵日もバラッバラで、
大量に買ったのに、大量に使用して
どんどんなくなっていき、追加購入

そして娘が1歳後半の時に、
やっと第2子妊娠しました


フライングしまくっていたので
3週後半にはもうわかっていましたが、
5週0日で、産科を受診しました。

前回出産したクリニックには
行かないことにしていたので、
2つ隣の駅の産婦人科へ。
内診が痛かったらどうしよう・・・と
ビクビクしていましたが、
全然痛くなかったです!
相性なのかなぁ。それとも技術かしら

内診後、診察室に戻ると、
「まだ5週ということで、胎嚢は10mmぐらい
ですが、胎芽はまだ見えないですね。
来週、また来てください」
と言われました。
とりあえず、子宮外妊娠の可能性は
なくなりました。


そして6週3日で再び受診。
内診して、エコーをしてもらっている時、
先生が「う~ん、う~ん」と言っていました。
写真を何枚か撮られて、診察室へ。

すると先生に、「あんまり順調に
育っていないみたいなんだよね」と
言われました・・・

この時期、胎嚢は1週間で10mmぐらいの
ペースで大きくなっていくそうです。 
9日前に10mmだったから、今日は20mm以上は
あるべきだそうなのですが、測ってみると 
14mmぐらい。ちょっと小さすぎるんだよね
・・・と言われました。 

今日は心拍見えるかな~と思って診てもらいに
行ったのですが、心拍どころか胎芽も
見えませんでした

もしかしたらこれから育つかもしれないし、
流産するかもしれない、 
もう少し時間が立たないと何とも言えない、
と言われました。 

もし流産になって出血するとしても、
生理みたいに少しずつ出血する人もいれば、
ドバっと大量に出血する人もいて、
ドバっと出たら中を掻爬しないと出血が止まらない
場合もあるので、GW中でも(GW直前だった)
すぐに産院に来てください、と言われました。 


実はGW中に、夫の実家に帰省するつもりで、
数か月前に飛行機のチケットも買ってました
先生にそう伝えると、
「大量出血の場合は、現地の病院に駆け込むしか
ないから、病院を確認しておいたほうがいいですよ」
と言われました・・・

私だけ帰省しない、という選択もありましたが、
まだ娘と夫だけでの行動には不安があるし、
だからといって3人ともキャンセルして、
待っている義実家の方々に娘を
会わせられないのも忍びない。
今のキャンセルだと、航空券のキャンセル料も
丸々取られちゃうし、
絶対GW中に流産すると決まったわけではないし・・

というわけで、行くことに決定。
夫の妹さんに連絡してもらい、近くの産科を
教えてもらいました。

行く前に流産になったら、キャンセルすればいいけど、
戻ってくる直前に流産→入院とかになって、
帰ってこられなかった(チケット取り直し)と
いうのが一番怖いな・・・

とも思いましたが、もう腹をくくって、
飛行機に乗りました。

今考えると、自分の体のことよりも
キャンセル料の方が心配になってますね


④に続きます。



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますとうれしいです。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文