2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

第2子妊娠

出産レポ③ ~いよいよ出産~

出産レポ②の続きです。
痛い表現かなりあります。大丈夫な方のみ、お読みください<(_ _)>


ベッドの上に、ペットのトイレシートみたいな大きなシートが
敷かれて、その前方に1メートルぐらいの大きいクッションが置かれ、
それにもたれかかって四つん這いになって、陣痛に耐えることに
なりました。

陣痛がくると、クッションを握りしめ、顔をクッションにうずめ、
同時に、助産師さんに肛門が押されます。 その状態でいきみのがし。
もう痛すぎて、「いたいいたいいたいいたいいたいーーー!」と
叫びっぱなしでした


そのうち、いきもうとしなくても、陣痛と一緒に大きな何かの塊
(赤ちゃんの頭)が、お腹の中からおまたの方向に向かって 
グイグイと出ようとする感覚が出てきて、自然にいきんでしまう
ようになってきました。 
いきむとすごく苦しいし痛いから、いきみたくないんです。
なのに、自然にいきんでしまいます。不思議です

それが何十回か何百回か続き、ついに「頭見えて来たよ~」と言われました 
でも、「いきむ時に、赤ちゃんの頭がうずらの卵ぐらい見えるように
なってきたよ!」と言われて、この痛みでまだうずらの卵なの・・
と思い、気が遠くなりました

ちなみに、いろいろな方の出産レポを読んでいると、叫ぶと
赤ちゃんに酸素が行かなくなって苦しくなるから叫ばないで!と
助産師さんに怒られた、という話をよく目にしていたのですが、
あとできいてみたら、「いたいいたいーって言いながら息を吐いて、
そのあと思いっきり息を吸っていて、叫んでいたけれど呼吸はうまく
できていたので、止めませんでした」と言われました
そっか、叫んでいても呼吸ができていればいいのね・・・。

それから、陣痛が来ている最中に、赤ちゃんの心音確認も何度も何度も
やっていて(それが本当に邪魔で、「邪魔ー!」って振り払おうかと
何度も思いました)、心音も異常がなかったので、私が叫ぶのを
やめさせたり、特に呼吸の指導をしたり、というのも
しなかったようです。


その後も叫びながらいきんでしまうこと数十回。
何か大きいものがお股に挟まった感覚がありました。
すごく苦しい・・・ 
助産師さんに、「無理にいきまないで、自然に陣痛で出すよー」 
と言われました。痛すぎて苦しすぎて、涙も出ません。 
さらに何度か陣痛が来て、そのたびに叫びながらいきんでいたら、
ついに「上手上手!もう顔が出たよ!」と言われました。
でもまだ何か挟まってる感じがします(たぶん赤ちゃんの体)。 
「もう、はっはっはっていう呼吸でいいよ」と言われて、 
その通りにはっはっはっと息を吐き続けました。 

次の陣痛がきていきんだら、助産師さんに、「もういいよ、 
膝立ちして!下から赤ちゃん行くよ!」と言われて、何がなんだか
わからずも膝立ちしたら、血だか羊水だかいろいろな液体がおまたから 
ドバっと流れるのがわかり、同時に足と足の間から赤ちゃんを通して、 
前に回してくれました。
ハイソックスを履いたままだったのですが、それがびっしょびしょに
なって、「あとで洗わなきゃ・・」とか考えていたら・・・

血だらけの赤ちゃんを渡されました。
「うわー産まれた~」と思わずつぶやきました


私にとっては本当に陣痛が痛くなってから(夜7時
ぐらいから)が長くて長くて、もう夜中だろう、もしかしたら
明け方かもしれない、と思っていたのですが、
時計を見たらまだ9時過ぎでした びっくりしました。

21:11、第2子誕生しました


仰向けになり、へその緒がついたまま、しばらく抱っこしました。
あんなに陣痛痛かったのに、産んだら全然痛くなくなってびっくり
へその緒を1か所、研修生の方が切って、そのあと私にはさみを 
持たせてくれて、私も切らせてもらいました。
けっこう弾力があって太かったです。へその緒、長い方も
乾燥させて、あとでもらいました
 
赤ちゃんは最初、オゲオゲ泣いていましたが、私のお腹に乗せて 
帽子をかぶせたら、泣き止んでました


しばらく抱っこしたあと、お互いの体を拭いてもらい、私は後産。 
研修生の方が助産師さんに指示を受けながら、少しずつ 
引っ張ったりお腹を押したりして、胎盤を出しました。 
上の娘の時は無理やり引っ張られて、バリバリバリって感じで 
引っぱり出されましたが(けっこう痛かった)、今回はゆっくりゆっくり 
出していて、引っ張られる感じはありましたが、
ほとんど痛みはありませんでした


初乳授乳へ。ほぼ出てないと思うのですが、赤ちゃんは意外と 
しっかりくわえて2時間吸い続けました。すごい。 
おかげで、子宮が収縮してすごく痛かったです・・・


会陰は裂けてないと言われましたーよかった~
でもすこし引っかき傷があるし、むくんでもいるので、おまたが 
ピリピリチクチクすると思うけれど、2時間ぐらいでおさまるよ、 
と言われました。2時間たったら本当におさまりました。 
ただ、トイレに行くと10日ぐらいは染みると言われました・・。 
裂けなかったからと言って、無痛ではないんですね


出産レポ④に続きます。



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

出産レポ② ~陣痛開始~

出産レポ①の続きです。


お昼寝したけれど、12時50分ごろから強めの陣痛らしきものが来ました。
時間を測ると、10~12分おき。 
そのうち、痛みで「いたたたた・・」と声が出るぐらいの陣痛が。
陣痛の合間はウトウトして、陣痛が来ると「いたたた・・」と言って、
ベッドのわきの壁を押していました。


4時半ごろ
助産師さんが来て、寝てたんじゃないの?とびっくりしてました。 
私がスヤスヤ寝ていると思い、そう産婦人科の先生に伝えたところ、 
5時半ごろ連れてきなさいと言われてしまったらしいです
陣痛があるなら行かなくてもいいのかもしれないけれど、 
歩けば陣痛強くなるし、という理由で行かされました

ひまし油が効いてるのか、お腹下し気味で、陣痛との
相乗効果でかなり痛い


5:15ごろ
再び院長と研修生の方と3人で産婦人科へ。 
陣痛が来るたびに立ち止まり、でもなんとか歩いて行きました。 
お腹を下している痛みなのか、陣痛なのか、もうよくわからない


5:40ごろ
産婦人科に着きました。内診してもらったところ、子宮口は 
2cm開いていました でも、赤ちゃんは降りて来ていないそうです 
もし明朝までに産まれなかったら、促進剤か帝王切開も考えましょう、 
と言われて、また助産院に戻ることに。 


助産院と産婦人科の間は線路があって、駅の通路を歩いて
線路を超えるのですが、夕方だし、人がすごく多い中、
陣痛が来るたび立ち止まって、痛みをやり過ごしていました。 
立ち止まって顔をゆがめてヒーヒー言っているので、 
帰宅する人たちが不思議そうな顔をして通り過ぎて行って、 
けっこう恥ずかしかったです
陣痛が来ても、深呼吸だけで逃していたのですが、 
時々、「いたいいたいいたい・・」と声が出てしまうレベルの 
痛みが出てくるようになってきていました。


午後6時過ぎ、やっと助産院に戻れました。 


7時に夕食が出されて、最初は「食べます~」と言っていたけれど、 
実際に夕食が運ばれてきたころには、全然食べられなくなっていました

このころ、陣痛は3~4分ごとに来ていました。
時々すごい痛みが来て我慢できず、「いたいいたいいたいー!」と
叫んでしまっていました。ひまし油も相変わらず効いていて、
もうどちらの痛みか全然わかりません。 
研修生の方がずっとついていてくれて、陣痛が来ると腰を 
さすってくれる・・・のですが、いまいちさすってくれて楽になって 
いるのかどうか不明


8時ごろ、ウ〇チがでそうになってトイレに行ったのですが、 
いきんでいたら、すごい腹痛とともに、ウ〇チじゃない大きい 
何かが出そうになって、怖くなりました

ドアの外にいた研修生さんが、助産師さんに、「トイレにこもって
いるけどなんか痛みがやばいらしい」と伝えに行ったらしく、
助産師さんが飛んできて、「鍵を開けて!」と言いました。 
ウ〇チ出てるしヤダなぁと思ったけれど、鍵を開けたら、
便座に座ったまま、うしろから手を突っ込まれて内診されました
赤ちゃん、かなり降りて来てるわよ!と言われました。 


もう陣痛が来てなくても、お尻を拭く気力も立ち上がる気力もなく、
ただただ陣痛が来るたび「いたいいたいいたい!」と叫んでいたら、 
助産師さんに「部屋に戻りましょう!」と言われて、お尻を拭かれて
(恥ずかしかった・・)、助産師さんと研修生の方に両脇を 
抱えられて部屋に引きずるように連れていかれました


出産レポ③に続きます。



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

出産レポ① ~破水、入院~

お待たせいたしました(←誰も待ってない)。
出産レポ、まとめましたので、アップします。
痛い、汚い表現てんこ盛りなので、大丈夫な方のみ
お読みください


6/23に、鍼灸院へ行って、陣痛促進のツボにお灸をやって 
もらっていました。お腹の張りは倍増したものの、 
お産の兆候は見られず。

6/28日にもう1度行って、今度は鍼も打ってもらいました
(いつもは痛いからヤダと言って、お灸だけでした)。 
お灸より鍼の方が効果があるから、きっともうすぐ
産まれるよ、と言われたのですが、半信半疑
 

そしてその日の夜中。

1:20ごろ 
おまたから大量に水が出てくる感覚がして飛び起きました。 
慌ててベッドから出て、リビングへ。明らかに破水していて、
羊水がおまたからドバドバ出てきて、止まりません。 
夜中なのにリビングでダラダラしていた夫もびっくり。 
助産院に電話し、着替えて荷物を持ち、陣痛タクシーで出発。 
上の娘がいるので、夫に私の服の洗濯や掃除を任せて、
朝、上の娘を保育園に連れて行ってから、夫だけ
来てもらうことにしました。 

2:10ごろ
陣痛タクシーで1人で助産院に到着しました。
いつもの助産師さんと、研修生の方が2人で待っていました。
内診してもらったけれど、時間もかかるし、すんごく痛くて、
「痛い痛い痛い!」と体をよじってしまいます
助産師さん「子宮口、たぐりよせようとしたんだけど
(そんなことできるの?)、全然子宮口開いてないね~。
これは時間かかるかも」と言われてしまいました
NSTを30分ほどつけましたが、陣痛も全くありません。
ちなみに赤ちゃんはとても元気でした。 

破水しているので、抗生物質の服用が必要とのこと。
翌朝、提携している産婦人科に薬をもらいに行く&診察して 
もらうことになりました。 


羊水が出きったら陣痛が始まるだろうということで、一旦
就寝することになりました。 
部屋に案内されて、2時間ぐらいはウトウトできました。

朝5時ごろ
研修生の方が来て、胎児の心音チェック。赤ちゃんは元気です。

5時半~6時半ごろ
ちょっとウトウトしました。
 
6時半ごろ~
再びNSTをつけましたが、陣痛はまだ来ていないそうです


7:40ごろ
産婦人科へ向かいました。助産院の院長が来て、院長と
研修生の方と3人で歩いていきました(徒歩10分弱)。


7:50ごろ
産婦人科に到着しました。エコーで診てもらったところ、
赤ちゃんは私のお腹側を向いている、と言われました。
産まれるときは赤ちゃんは背中側を向くので、まだまだ 
産まれなさそうだね、とのこと
内診もしてもらいましたが、子宮口の開きも0cm。 
もし夜6時までに陣痛が始まらなかったら、助産院での
出産は諦めて、こちら(産婦人科)に入院し、促進剤を
使って産みましょうと言われてしまいました
抗生剤を5日分処方してもらいました。 

8:20ごろ
助産院に戻りました。


9時半ごろ~
1時間ごとにレメディーを2種類なめさせられました。
初めてなめましたが、BB弾ぐらいの大きさのキャンディ
って感じです。効果あるのかな・・?


午前中は、助産院の階段の上り下りをしたり、
四つん這いになってみたり、大きいバランスボールに
乗ってみたりするも、陣痛は全く始まりませんでした 

もともと前日夜に、便秘薬を飲んでいたのですが、 
同じように下剤効果・陣痛促進効果のあるひまし油を 
飲まされました。
「便秘薬飲んだっていうから、少な目ね」と言われましたが
40ccを一気飲み。まずいと聞いてましたが、まずかったです


お昼前に、 夫が来ました。
朝起きたら私がいなかったので、娘がすごく泣いたそうです
夜中の破水だったし、何も言わないで来ちゃったからなぁ。

すぐには産まれなさそうなので、夫には帰ってもらい、 
私もあまり前日寝てないので、昼食後に眠らせてもらいました。


出産レポ②に続きます。



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

産まれました

遅れましたが、6月29日夜、
第2子を出産しました
予定日より1週間早かったのに、3,655gでした。
元気な女の子です。

なんとか助産院で産めました。
今回も、これが安産!?と思っていますが
安産なのだそうです

落ち着いたら出産レポ書こうと思います

38週6日 助産院→再び鍼灸院へ。

昨日は、お腹がずっと張っている(10分ぐらい)気がして、
助産院に電話してきいてみました。

すると、陣痛だったら30秒とか1分ぐらいのはずなので、
もし本当に10分ずっと張ってるとすると、それは
赤ちゃんにとっても苦しいので、あまり望ましい状態ではない、
もし心配だったらNSTしますよ、とのことだったので、
一応行ってみました。


小さい入院荷物もあったので、タクシーで助産院へ。
着いて、さっそくNSTやってもらいましたが、
ぜ~んぜん張ってませんでした
感覚的には、家での張りの強さが5ぐらいだとすると、
助産院での張りの強さは2ぐらい。助産院に着いて安心して
張りが落ち着いてしまったのか、それとももともと
それぐらいの強さだったのか、自分でもわからなくなって
しまいました

20分ぐらいNSTをやってもらいましたが、その間にお腹が
張ったのは1回だけで、しかもかなり弱め。
助産師さんには、「これは陣痛が来てるとは言えないかな~。
でも経産婦さんは、陣痛がいったん始まると、あっという間に
進んじゃう場合もあるから、これからも、あれ?と思ったら
すぐ連絡してね」と言われました。


そのあと、荷物を持って電車で帰り、マンションまでの坂道も
のぼって、マンションの階段ものぼりましたが、
やはり何も起こりませんでした


というわけで、今日は鍼灸院に行ってきました。

私は鍼が苦手なので(じゃあなんで鍼灸院に行くんだよって
話ですが、効果は認めてるのです・・)、今までたいてい、
シール式の鍼か、お灸や吸い玉をやってもらっていました。
でも今日は先生に、「お灸だけだと、温めて血行をよくする
ことしかできないので、刺激を与えるために、2本だけ
鍼を打ってもいいですか?」と言われたので、OKしました。
足の内側に1か所ずつ2か所。やっぱりチクっとしたし、
どうやら鍼の先にお灸を乗せて火をつけた様子(私は仰向けに
寝ている状態で、お腹が邪魔で施術の様子が見えなかった)。
ちょっと熱くなったりもしたし、手に汗かきましたが
なんとか終わりました。

そのあと、足に数か所お灸をして、シール式の鍼も貼ってもらい、
腰にもお灸をしてもらいました。
そのあとは、肩、首、足の指のマッサージ。けっこう強めでした。


あとできることは、毎日、合谷と三陰交にお灸をすること、
1日に何回か深呼吸をすること、階段の上り下りか
踏み台昇降運動をすること、と言われました。
がんばります・・・


鍼灸院の後は、またラゾーナでランチを食べて、スーパーで
買い物して帰ってきました。

歩くとお腹が張りますが、やはりまだ陣痛になったり、
破水やらおしるしやらにはなっていません。

早く出てきてくれないかな~


昨日も今日も、いろいろ手につかなくて、まともに料理を
していなかったのですが、今日は夫がノー残業デーで
帰ってくるので、ちょっと料理しようと思います



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文