最後の七五三撮影①の続きです。


①で書き忘れましたが、私たち夫婦はスーツでした。
持ち物としては、娘たちの靴下と靴(ピアノ発表会用に買ったシルバーでキラキラの靴)だけ持っていきました。
でも、靴も借りられると思うので、もっていかなくてもよかったかも


着物とドレスを選び終わり、「お手洗いは大丈夫ですか?」と言われたので、2人ともトイレに連れて行きました。
トイレから戻ると、2人とも着付けへ。

着付けとヘアメイクが終わり、戻ってきたら、とてもかわいらしくなっていました(親バカ)。


どのような写真を撮りたいか、どのような比重で取りたいかは、カメラマンのお兄さんが細かく確認してくれました。
まずは着物バージョン、家族4人→娘たち2人→下の娘(今日の主人公)。
その後、ドレスに着替えて、家族4人→娘たち2人→下の娘
で撮ってもらいました。

IMG_9617

IMG_9615

IMG_9616

こんな感じで、自然でかわいらしい写真をたくさん撮ってもらえました。
カメラマンと、ヘアメイク兼いろいろ準備したりしてくれるお姉さんの2人で撮っていただきましたが、気持ちよく楽しく撮影していただけました。


4万5千円は、決して安くはありませんが、データとしては一生残しておけるので、その価値はあると思っています。

でも、もう娘たちの七五三は最後なんだな・・・と思うと、ちょっとだけさみしくなったのでした

七五三撮影の記事はこれで終わります。ありがとうございました。







ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ