先日、朝起きてきた上の娘が、「おなかが
痛いの。だから今日は保育園行かない」と
言い出しました。

上の娘は私に似て便秘気味なので、おなかを
のの字マッサージすると、トイレに行って
治る、ということもよくあるのですが、
その日は治らず

でも、テレビ見て笑ったりもしているし、
ちょっと痛いかも、ぐらいの痛さみたい。

こんなことで仕事休めないし、でも保育園で
胃腸炎が流行ってるらしいし、どうしよう
かな・・・と考えていて、病児保育室の
ことを思い出しました。

家から車で15分ぐらいのところに、大きい
病児保育室があります。お弁当とおやつさえ
持っていけば、洋服やタオル、飲み物なども
無料で準備されています。
しかも朝7時から併設の小児科の診察も
始まるし、診察を待っていられない場合は、
看護師さんに丸投げして仕事前に預けて
行くことができます。
どうしてもアサイチで仕事が・・・という
親には本当に助かる施設だと思います。

というわけで、半年ぐらい前にそこを利用
したことがあるのですが、偶然、ちょっと
ワンパクな男の子と同じ部屋になって、
ちょっとちょっかいを出されたらしく、
泣いてしまったのです。
迎えに行ったら泣いていて、「もうここには
来ない!」と言い、それからは、熱を
出してもその病児保育には行ってくれな
かったので、もう2度と行かないんだろうと
思っていました。

ダメ元で、「前に行った、病院の保育園に
行く?」とスマホで写真を見せたところ、
「ここ、覚えてる。行く!」と言いました

前に男の子にやられたことを思い出す前に、
連れて行ってしまおうと思い、それから
お弁当を作り(病児保育室のスタッフさん
には、3歳以上ならコンビニ弁当でも
かまわないですよ、と言われたけど、
一応がんばって作りました)
おやつのおせんべいを入れ、あとは診察券
諸々を持って出発。

まず、下の娘を先に保育園へ。そして
上の娘とともに病児保育室に入りました。

入り口で靴を脱ぎ、子供の左右の靴を洗濯
ばさみでとめて、ガムテープに名前を書いて
貼っておきます。

すると上の娘、別の女の子の靴を指さして、
「□□ ○○子ちゃんって書いてあるよ!」
と言いました。その時は特に何も考えず、
「へ~もうひらがなは問題なく読めるん
だねぇ」と言いました。

おなか痛い子たちの部屋に入ると、1人の
同じぐらいの年の女の子が、仕事に行こうと
するお母さんにすがりついて号泣していました。

他に3~4人子供がいて、おもちゃで遊んで
いたので、上の娘もさっそく遊び始めました。

私は看護師さんに、娘の問診。とはいえ、
「まだおなか痛い?」ときいたら「ううん!」
と言うし、なんか保育園に連れて行っても
よかったんじゃ・・・と思いました
看護師さんに、「診察までお待ちいただけ
ますか?」と言われて、その時点で仕事には
1時間遅刻するの確実で、「いや、急いで
いるんで・・」と伝えたら、同意書を書けば
仕事に行ってよい、と言われたので、
同意書に署名しました。

そこらへんで気が付いたのですが、号泣
している女の子、上の娘の隣のクラスの
○○子ちゃんに似てる・・・。
上の娘に、「ねえ、あそこで泣いてるの、
○○子ちゃん?同じ保育園の?」ときいたら、
「うん、そうだよ~」とのこと。そっか、
○○子ちゃんも病児保育なのか・・・と
思いつつ、娘を置いて、家に戻りました。

洗濯物干して、ちょっと掃除して、出勤。

そして夕方。病児保育は、18時までに迎えに
行かないと超過料金がかかるので、下の娘より
先に病児保育にいる上の娘を迎えに行きました。

まず入り口で会計。いつも通り800円でした。

そして部屋に迎えに行くと、テレビを見て
いました。私を見つけると、「おかあさん!」
と言って飛びついて来ましたが、泣きは
しませんでした(前回は泣きながら飛びついて
きました

看護師さん「ごはんは、ポテトとブロッコリー
以外食べました。お昼寝は1時間ぐらいです。
ずっと元気でしたよ」と言われました。
ずっと元気な病児って

ここで胃腸炎うつされてきたらイヤだなと
思っていたのですが、運よくうつりません
でした

そして話を聞いたら、○○子ちゃん以外にも
もう1人同じ保育園の友達がいたらしいです
3人で楽しく遊べたようで、よかったです。

そんなわけで、もう行かない!と言っていた
病児保育室、楽しい記憶で上書きされた
ようでよかったです。
また利用したいと思います

↓翌日の上の娘。元気です。
IMG_5927





↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村