今回、機会があって横浜市内で家を購入することになり、
7月1日での保育所入所を目指すことになりました。
結果から言うと、一応2人とも同じ園に入れたのですが、
その過程を記しておこうと思います。


元々は、住んでいたマンションから徒歩10分弱のところに
認可外保育所があり、2人とも預けることができたので、
認可よりは保育料が高いけれど、それでも2人合わせて
10万円ちょっとだったので、もし引っ越ししていなかったら、
その認可外に預けたまま、就活していたと思います。
週5でガンガン働きたい!とも思っていなかったので、
たぶん週3ぐらいのパートを探していたと思います。

でも、引っ越し先の周りの保育所を調べてみたら、
認可外はほとんどなく、あっても電話したら
「今年度は20人以上待ちで・・・来年度なら受け付けて
いますが」と言われたりして、一念発起して
認可保育所を探すことにしました。

新居のある区と、車で行くならと隣の区の保育所マップを
区役所のホームページからダウンロードして、
・電動自転車で行くならこの範囲
・車で送迎するならこの範囲
と、範囲を決めて、範囲に入っている保育所に
片っ端から見学に行くことにしました。

ところがそれが3月のことだったので、保育所によっては
「年度末でイベントがたくさんあるので、4月になったら
またご連絡ください」と言われてしまうところもありました。

保育所の見学に行かない、という人もいるようですが、
私は車送迎を考えていたので、駐車場については
やはり直接行ってきいてみるのがいいと思います。
実際に、園のホームページでは「駐車場なし」と
書かれていても、保育士さんにきくと、原則車送迎は
禁止だけれど、この前の道に~とか、そこの公園の
周りに~とか、暗黙の了解でとめられるスペースが
ある場合もありました(とはいえ、長くとめていて
実際に警察を呼ばれますので、とも言われましたが)。

そういう情報は、電話だけでは教えてもらえないと
思うので、見学に行くことをお勧めします。

あと、建物の古さとか(古いからイヤとか言えるような
状況ではないのですが、でも明らかに昭和な感じの
暗くて臭い保育園は希望順位が下がりました)も
見学すれば確認できますし。

とにかくそんな感じで、できるだけ保育園を見学しました。


それから、区ごとに月頭に公表される月齢別空き状況も
確認しました。
新居のある区は、4月の時点でほぼゼロになってました
なので、隣の区もチェックしました。

やはり、駅に近い保育所は、空きがほぼありませんでした。
でも時々、駅から遠くても空きがない保育所があり、
見学に行くと、いわゆる「お勉強」をさせる保育所で
あることがわかりました。
だから、交通の便が悪くても人気があるんですね・・。

うちは「お勉強」には興味がなく(もちろん英語とか
体操とかやってもらえたらうれしいですが、ゴリゴリの
勉強ではなく、楽しんでやってくれるぐらいのレベルを
希望しています)、とにかく朝から夜まで預かってくれて、
駐車場があればそれだけでいいので、
その希望に合うところで、0歳児と3歳児の空きのある
ところを探しました。

7月1日からの入所だと、保育所申請の締め切りが
6月8日でした。
4月の時点では、希望に合う保育所が3ヶ所ほどありましたが、
5月で少し埋まり、6月になると1か所しか残っていませんでした
もうそこを第一希望にして戦うしかない!と思い、
2人ともその園を第一希望にしました。

2人とも第7希望ぐらいまで書きましたが、2人とも
第一希望の園に入らなければ、別々の園になってしまいます。
就活の時も、別々の園になったら、たぶん朝の送りが
遅くなると思ったので、10時~17時の仕事を希望し、
なんとか採用されました



②に続きます。




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村