さて、最後に会った保育コンシェルジュさんは、大本命の
引っ越し先の区(A区)の保育コンシェルジュさんでした。


そういえば今住んでいる区は、下の娘を
区役所内の託児所で預かってもらえたのですが、
A区とB区(A区の隣の区)は預かってもらえませんでした
保育コンシェルジュさんと話しているときは
ばっちり起きていたので、あやしながら話を
するのが大変でした・・・というかけっこう
あいづち打っていても記憶が飛んでる

A区の区役所へ、また電車で行きました。
今住んでいる区と、B区のコンシェルジュさんと
話していたおかげで、ききたいことや疑問に思った
ことを話すことができて、これでなんとか
方向が固まりました。


できるだけ入所させるためにできることが、
2つあります。

1.引っ越しは7月だけれど、5月や6月からの
保育園入所として申請し、電車で今の住まいから通わせる。

2.フルタイムで働く。


まず1ですが、諦めました
働きながら、電車に乗って片道1時間かけて
子供2人を通わせる気力がわかないので

そうなると、残るのは2。
でも、就労してます!というためには、少なくとも
2ヶ月は働いていること、となっているようなので、
できれば4月の早い段階で働き始めて、
6月1日に雇用証明書を作成してもらい(それでも
2ヶ月弱しか働いてないから、認められないかも、
と言われてますが)、7月入所のためには
6月8日までに申請書類を提出、となっています・・・
間に合うのか?

4月から、下の娘も上の娘と同じ認可外に入れることに
なっていますが、最初は慣らし保育が必要だし、
すぐには働けないだろうな・・・。
でも保育園にお願いして、1日でも早く、
働き始めることにします。


こんな考えを夫に言ったら、夫は「今まで専業主婦で
時間に追われない生活していたのに、急に2人預けて
働きに行って、帰ってきてごはん食べさせて・・・とか
本当にできると思ってんの??」と、けっこうあきれ顔
しかも夫、今までがんばって定時少しすぎには
仕事を上がってきていましたが、もうこれ以上は
きちんと残業(きちんと残業って言い方もどうだか)しないと
もうこの先ずっと昇進できないよ、と上から言われたそうで
これからはもう残業なしだと帰れないと思う、と言われました。

働き始めたら、子サポのお迎えサポートも使わない
予定だし・・・。


そして働き始めてからの問題は、子供が風邪をひいたりしたときに
どうするか、ということかなぁ。
派遣の身で、ちょこちょこ休むわけにもいかないだろうし。
互いの両親は遠いので、頼れません。
近くに頼れる人がいない場合は、病児保育室に連れて行くか
病児保育のシッターさんを頼むか、ということに
なるんだろうと思います。

でも近くの病児保育室は、お迎えが17:30までなんだよね・・。
たぶん早くとも17時以降に終わる仕事をすると思うので、
それだとお迎えが間に合わない。
そしたらもうシッターさんしかないですね。
これから、どこに頼むとお得なのか、がんばって調べて
行きたいと思います。

う~ん、働くって思ったより大変だなぁ



↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村