2025年01月
年が明けて、久しぶりに湯河原温泉に行きましたので、その旅行記を始めようと思います
湯河原温泉には、妊娠中から何度も行っていました。
妊娠前に、初めて湯河原の旅館に泊まったのですが、その旅館がとてもよく、女将さんに「湯河原のお湯は柔らかいから、うちの子供たちは産湯から温泉なんですよ~。お子さん産まれたら、ぜひまた来てくださいね」と言われたので、安心して何度も子連れで行きました。
数年間は赤ちゃん~幼児連れだったのもあり、「できれば部屋食。部屋に温泉がついているのはマスト。それで超高級なお値段ではないところ」という条件で、いろいろな旅館・ホテルに泊まりました
数年で条件に当てはまるところは行きつくしてしまい
最近は箱根や熱海にも行っていました。
でも、娘たちも大きくなり、大浴場でも問題なく入れるようになったし、そろそろ部屋に温泉がついてない部屋でも大丈夫(温泉がついている部屋・旅館より安いし!)というわけで、また湯河原の旅館に泊まってみることにしました。
今回泊まったのは、ゆがわら水の香里です。
フォレストリゾートグループということですが、同じグループだと、大滝ホテル、青巒荘には泊まったことがあります。
土日の1泊、家族4人で、じゃらんでの予約金額は67,320円。
本当は5万円以内に収めたいところですが、じゃらんのクーポン5千円とじゃらんのポイントを使い、なんとか6万円ちょっとにして予約。
去年、どこに行った時だったか、すごい渋滞に巻き込まれたことがあったので、今回は電車で行きました。
湯河原駅に着いたら、ホームの全ての椅子にクッションが敷かれていました。

外なのにすごい。

湯河原駅。

温泉が出ている手湯?というのか。温泉で手を温めることができます。

オブジェに入るの好きだねぇ。
お昼過ぎだったので、駅前の一福堂の2階の喫茶へ。階段でも上がれますし、1階のお土産屋さんの中に入り、エレベーターでも上がれます。
ここは、電車で来た時には(なんなら車で来た時も)必ず立ち寄っています。

久しぶりに来ましたが、だいぶメニューが少なくなったような・・・前はメニューが冊子だった気がしますが、数枚のラミネートになってました。




それぞれ、うどんや定食などを食べました。
食べ終わり、外に出ました。
娘たちがリップクリームを忘れてきて、カッサカサだったので、近くのドラッグストアを探しました。
ハロードラッグ 小田原百貨店湯河原店へ。
必要なものは一通り揃っていました。
リップクリームを買い、バスで行くか迷いましたが、タクシー乗車。
10分弱でゆがわら水の香里に到着しました。

湯河原温泉には、妊娠中から何度も行っていました。
妊娠前に、初めて湯河原の旅館に泊まったのですが、その旅館がとてもよく、女将さんに「湯河原のお湯は柔らかいから、うちの子供たちは産湯から温泉なんですよ~。お子さん産まれたら、ぜひまた来てくださいね」と言われたので、安心して何度も子連れで行きました。
数年間は赤ちゃん~幼児連れだったのもあり、「できれば部屋食。部屋に温泉がついているのはマスト。それで超高級なお値段ではないところ」という条件で、いろいろな旅館・ホテルに泊まりました

数年で条件に当てはまるところは行きつくしてしまい

でも、娘たちも大きくなり、大浴場でも問題なく入れるようになったし、そろそろ部屋に温泉がついてない部屋でも大丈夫(温泉がついている部屋・旅館より安いし!)というわけで、また湯河原の旅館に泊まってみることにしました。
今回泊まったのは、ゆがわら水の香里です。
フォレストリゾートグループということですが、同じグループだと、大滝ホテル、青巒荘には泊まったことがあります。
土日の1泊、家族4人で、じゃらんでの予約金額は67,320円。
本当は5万円以内に収めたいところですが、じゃらんのクーポン5千円とじゃらんのポイントを使い、なんとか6万円ちょっとにして予約。
去年、どこに行った時だったか、すごい渋滞に巻き込まれたことがあったので、今回は電車で行きました。
湯河原駅に着いたら、ホームの全ての椅子にクッションが敷かれていました。

外なのにすごい。

湯河原駅。

温泉が出ている手湯?というのか。温泉で手を温めることができます。

オブジェに入るの好きだねぇ。
お昼過ぎだったので、駅前の一福堂の2階の喫茶へ。階段でも上がれますし、1階のお土産屋さんの中に入り、エレベーターでも上がれます。
ここは、電車で来た時には(なんなら車で来た時も)必ず立ち寄っています。

久しぶりに来ましたが、だいぶメニューが少なくなったような・・・前はメニューが冊子だった気がしますが、数枚のラミネートになってました。




それぞれ、うどんや定食などを食べました。
食べ終わり、外に出ました。
娘たちがリップクリームを忘れてきて、カッサカサだったので、近くのドラッグストアを探しました。
ハロードラッグ 小田原百貨店湯河原店へ。
必要なものは一通り揃っていました。
リップクリームを買い、バスで行くか迷いましたが、タクシー乗車。
10分弱でゆがわら水の香里に到着しました。
ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
↓
鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記⑤の続きです。
下の娘が「1番に行く!」というので、1番で出発。ちなみにプーリーは外せないので、途中離脱も、途中で順番の変更もできません。受付に行くと、明るいお兄さんが出てきて、予約内容について説明してくれました。
前日、アソビューで
・キャノピーコース(小学生向け)1名:上の娘
保護者が下から見守り必要だけど、料金不要
・キッズコース1名(子供向け)1名:下の娘
保護者が下から見守り必要だけど、料金不要
と、子供たちの分だけお金を払って予約をしていました。
ところが、私が説明をよく読んでいなくて、キッズコースは110センチ以下という条件がありました
下の娘は120センチを超えているので、全然ダメー
下の娘もキャノピーコースに変更、そうなると保護者が1名ついていかないといけない、とのことで、夫が付いていくことになりました。
上の娘の予約はそのまま、下の娘の予約はキャンセルさせてもらい、その場で下の娘と夫の利用料金をPayPayで払いました。
その後、クリスマスイベント中ということで、3人分=3回くじを引かせてもらいました。
前日のシャチクジで勢いに乗っている下の娘がひいたところ、3枚中2枚が500円オフのくじでした!500円オフのくじがたくさん入っているのかな、と思っていたら、「いやいや、昨日(日曜日)も1回しか出なかったですよ・・」とお兄さんに言われました。おかげで1,000円返金してもらえました。ラッキー
その後、近くに若いサンタさんがいて、「メリークリスマス!」と声を掛けたら、お菓子がもらえました

私たちが予約していた時間帯は、キャノピーコースは私たちしかいなかったので、ゆっくり説明を聞きました。

キャノピーコースは、ハーネスをつけ、カラビナとプーリーというものをワイヤーに通して進んでいきます。
ワイヤーは、途中で切れ目があったりしないので、コースのスタート地点で通したら、ゴールまで外すことができません(だからこそ安全)。
小さい練習コースで、カラビナやプーリーの使い方を学んで、いざ実践。
前日、アソビューで
・キャノピーコース(小学生向け)1名:上の娘
保護者が下から見守り必要だけど、料金不要
・キッズコース1名(子供向け)1名:下の娘
保護者が下から見守り必要だけど、料金不要
と、子供たちの分だけお金を払って予約をしていました。
ところが、私が説明をよく読んでいなくて、キッズコースは110センチ以下という条件がありました

下の娘は120センチを超えているので、全然ダメー

下の娘もキャノピーコースに変更、そうなると保護者が1名ついていかないといけない、とのことで、夫が付いていくことになりました。
上の娘の予約はそのまま、下の娘の予約はキャンセルさせてもらい、その場で下の娘と夫の利用料金をPayPayで払いました。
その後、クリスマスイベント中ということで、3人分=3回くじを引かせてもらいました。
前日のシャチクジで勢いに乗っている下の娘がひいたところ、3枚中2枚が500円オフのくじでした!500円オフのくじがたくさん入っているのかな、と思っていたら、「いやいや、昨日(日曜日)も1回しか出なかったですよ・・」とお兄さんに言われました。おかげで1,000円返金してもらえました。ラッキー

その後、近くに若いサンタさんがいて、「メリークリスマス!」と声を掛けたら、お菓子がもらえました


私たちが予約していた時間帯は、キャノピーコースは私たちしかいなかったので、ゆっくり説明を聞きました。

キャノピーコースは、ハーネスをつけ、カラビナとプーリーというものをワイヤーに通して進んでいきます。
ワイヤーは、途中で切れ目があったりしないので、コースのスタート地点で通したら、ゴールまで外すことができません(だからこそ安全)。
小さい練習コースで、カラビナやプーリーの使い方を学んで、いざ実践。


キャノピーコースは4つありましたが、どれも最後はちょっとしたジップラインのように滑って降ります。
下の娘、1つ目のコースは、怖い怖いと言いながらもなんとか最後までやり切りました。
2つ目のコースはもっと怖かったらしく、最後のジップラインで「怖いーヤダー!」と泣き出してしまいました

さてどうしよう、と困っていたところ、スタッフのお兄さんが来て、「僕が下から登って行って、おろしてあげてもいいですか」というので、もうどうぞどうぞ!とお願いしたのですが、「下から登ってとは・・?」と思っていたところ、プーリーをつけてワイヤーをつかむと、腕の力だけで登っていきました

さすがスタッフさん。
そして、下の娘にいろいろ説明してくれて、「ゆっくり滑るから大丈夫だよ」と声掛けして、無事に滑って降りてくることができました。

しかしもう2度とやらない!と号泣しちゃったので、下の娘は離脱。ビビりの小1にはキャノピーコースはちょっと早かったか。
小4の上の娘はレベル的にちょうどよかったらしく、90分間すべてのコースを本当に何周も回って楽しんでいました

下の娘は、キッズ用のハウスの中に入ったり、ブランコしたりの方が楽しかったそうです


時間が来たので、終了。
車に乗り、海ほたるで途中下車して、ちょっとお茶してから帰りました。

いいお天気でよかったです。
これで鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記を終わりにします。
ご覧くださった皆様、どうもありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
↓

にほんブログ
ブログを見に来てくださっている皆様、あけましておめでとうございます。
今年もダラダラと旅行や日々のことを綴っていこうと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
それでは、鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記④の続きです。
2日目
朝7時から朝食会場オープンだったのですが、私が早く起きられず
みんなで7時20分ごろ朝食会場へ。
すでにレストランの中の席は埋まってしまい、私たちの席はコーヒーラウンジになりました。
料理を取りに行くのが、ちょっと遠かったです。

ラーメンや中華。

ごはん、おかゆ、お味噌汁

和のおかずがいろいろありました。
洋のおかずもいろいろあったのですが、写真を取り忘れました
オムレツは目の前で焼いてくれますよ~。

一口お刺身系

サラダバー
お刺身もサラダもだいぶ少なくなってますが、写真を撮るタイミングが悪かっただけで、ちょこちょこ補充はされていました。

パン類。

キッズコーナー。

お酢のジュース

デザート。見切れちゃっていますが、左側にはフルーツポンチやコーヒーゼリー等もありました。
いろいろなおかずがあり、おいしかったです。朝食付きプランにしてよかった。
ジュース、お茶、コーヒー類の飲み物はコーヒーラウンジにも置いてありました。

明るい場所で、ゆっくり食べられたのはよかったです。

上の娘が、「あそこに座っている家族の中の男の子、同じ小学校の6年生みたいな気がする」と言っていました。小学校が休みの日だったので、可能性はあるか・・・。
でも友達ではないから声をかけに行かない、というので声はかけませんでしたが、すごい偶然ですね
朝ごはんを食べ終わり、9時15分ごろチェックアウト。客室にある注意書きに「10時前は混んでいるから早めのチェックアウトにご協力を」と書いてありましたが、全然並ばずにチェックアウトできました。よかった。
荷物を車に詰め込んで、出発。
鴨川グランドホテルの洋室スイート、お部屋がすごく快適だったので、また機会があったら泊まりたいなと思います
Googleマップの言うとおりに、フォレストアドベンチャー・ターザニアへ向かいました。
前日、アソビューで、11時半から上の娘のコース、12時から下の娘対象のコースの予約をしていました。
鴨川からターザニアへはけっこうな山道で、道が細くて「前から車が来たらすれ違えるのか・・?」と不安になるような道も時たま通りましたが、なんとか11時前に到着。
ウェブサイトを見ると、P4駐車場に止めて、歩道を歩いて向かうとのこと。歩道と言うか、手作りの山道でした。作った人すごいな・・・。
そして無事、フォレストアドベンチャーの受付につきました
⑥に続きます。
今年もダラダラと旅行や日々のことを綴っていこうと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
それでは、鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記④の続きです。
2日目
朝7時から朝食会場オープンだったのですが、私が早く起きられず

みんなで7時20分ごろ朝食会場へ。
すでにレストランの中の席は埋まってしまい、私たちの席はコーヒーラウンジになりました。
料理を取りに行くのが、ちょっと遠かったです。

ラーメンや中華。

ごはん、おかゆ、お味噌汁

和のおかずがいろいろありました。
洋のおかずもいろいろあったのですが、写真を取り忘れました

オムレツは目の前で焼いてくれますよ~。

一口お刺身系

サラダバー
お刺身もサラダもだいぶ少なくなってますが、写真を撮るタイミングが悪かっただけで、ちょこちょこ補充はされていました。

パン類。

キッズコーナー。

お酢のジュース

デザート。見切れちゃっていますが、左側にはフルーツポンチやコーヒーゼリー等もありました。
いろいろなおかずがあり、おいしかったです。朝食付きプランにしてよかった。
ジュース、お茶、コーヒー類の飲み物はコーヒーラウンジにも置いてありました。

明るい場所で、ゆっくり食べられたのはよかったです。

上の娘が、「あそこに座っている家族の中の男の子、同じ小学校の6年生みたいな気がする」と言っていました。小学校が休みの日だったので、可能性はあるか・・・。
でも友達ではないから声をかけに行かない、というので声はかけませんでしたが、すごい偶然ですね

朝ごはんを食べ終わり、9時15分ごろチェックアウト。客室にある注意書きに「10時前は混んでいるから早めのチェックアウトにご協力を」と書いてありましたが、全然並ばずにチェックアウトできました。よかった。
荷物を車に詰め込んで、出発。
鴨川グランドホテルの洋室スイート、お部屋がすごく快適だったので、また機会があったら泊まりたいなと思います

Googleマップの言うとおりに、フォレストアドベンチャー・ターザニアへ向かいました。
前日、アソビューで、11時半から上の娘のコース、12時から下の娘対象のコースの予約をしていました。
鴨川からターザニアへはけっこうな山道で、道が細くて「前から車が来たらすれ違えるのか・・?」と不安になるような道も時たま通りましたが、なんとか11時前に到着。
ウェブサイトを見ると、P4駐車場に止めて、歩道を歩いて向かうとのこと。歩道と言うか、手作りの山道でした。作った人すごいな・・・。
そして無事、フォレストアドベンチャーの受付につきました

⑥に続きます。
ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
↓

にほんブログ
スポンサードリンク
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
アーカイブ
カテゴリー
LINE読者登録QRコード