2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2024年12月

鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記④

本日は大晦日ですね。このブログをご覧いただいている皆様、2024年もお疲れ様でした。
このブログは予約投稿していますが、私自身の大晦日は、例年通りとすると、たぶん大掃除も途中であきらめて(笑)、のんびり過ごしているんじゃないかな~と思います。
皆様もお忙しいと思いますが、ゆっくり今年を振り返り、来年の抱負を考える時間がありますように。


それでは、鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記③の続きです。

鴨川グランドホテルは、鴨川シーワールドのすぐ近くでした。
IMG_0143

ホテルの近くまで来ると、駐車場がホテル側にも道路の向かい側にもあり、どこにとめたら良いかわからなかったので、とりあえず道路の向かい側の駐車場に車を停めました。
横断歩道用の信号があり、ボタンを押すとすぐ青になります。


IMG_0324
チェックイン前なのにくつろぐ2人。

玄関らしきドアが何か所かあり、迷いました
IMG_0145
これが本当の玄関。

中に入ると、ロビーには池があり、鯉が泳いでいてびっくり。昭和の立派なホテルの名残ですね。
IMG_0159


IMG_0325
近づくと、エサがもらえると思うらしく、集まってきて口をパクパクするのでちょっとかわいそうでしたエサ持ってないのに集まらせてごめんね・・。


チェックインはしたのですが、部屋に入れる時間(15時)より15分ほど早かったため、コーヒーラウンジで待つよう言われました。

IMG_0155

アイスがあり、娘たちはそれぞれバニラとチョコのアイスを食べました。
IMG_0353

IMG_0150
コーヒーラウンジの外はこんな感じ。夏季はプールが使えるそうです。

IMG_0154
ジュースとお酒の自販機もロビーにありました。

私は売店をウロウロ。
IMG_0156
売店はそれほど広くはありませんが、お菓子系、お惣菜系のお土産も、ご当地のぬいぐるみやキーホルダーもたくさん売られていました。

IMG_0157
そして時々ホテルの売店で見かける婦人服。
着がえ忘れちゃった!思っていたより寒い!というご婦人が買うのかしら。

そのうちにチェックインの時間が来たので、部屋に向かいました。
IMG_0166
ロビーから、客室の建物に向かう通路を抜け・・

IMG_0168
ステキな飾りのスペースを抜け・・・

IMG_0169
またまた長い廊下を歩いていくと・・・

私たちが泊まる1つ手前の部屋から、ちょうどスタッフの方が出てきました。
どこのお部屋ですか?というので149です、と答えたら、まあ、そこは素晴らしい部屋なんですよ、リフォームしましてねーと説明しながら案内してくれました


部屋の鍵を開け、中に入ったら、広い!68平米の「オーシャンフロント洋室スイート」のお部屋です。
ベットが4つ、テーブルとソファーと大きいテレビがありました。
IMG_0354

IMG_0327

IMG_0184

海も見えるお部屋で、新しくて、バストイレ別で、洗面ボウル2つあって、何もかもが素敵!
IMG_0174

IMG_0175

IMG_0176

IMG_0178
シャンプー等はDHC。

IMG_0179

スキンケアもありましたが、写真撮るの忘れました・・

IMG_0180
冷蔵庫の上にお湯を沸かせるポットがあり、チェストの上にお菓子、コーヒーやお茶等がありました。

IMG_0181
チェストの中は、浴衣とタオル。
浴衣は、子供用の浴衣から大人用まで、いろいろなサイズがありました。
娘たちには130cmと150cmだったかな、を着せました。
ただ、朝食会場には、浴衣は着てこないでくださいと言われました。袖をひっかけたりすることが多いからかな、と思います。

IMG_0187
空気清浄機もありました。

窓を開けると、サンダルが2個ありました。外に出るから写真撮って~という下の娘。
IMG_0314
プールも海も見えます。


ダラダラ過ごし、夕方になり、娘たちにお風呂に行く?と聞いたのですが、ダラダラしたいとのこと。
上の娘はゲーム、下の娘はテレビ(私のアカウントでAmazon Primeにログイン)であたしんちを見ていました。

じゃあ1人で行くか、と、16時半ごろ、1人で大浴場に行ってみました。

グランドホテルのウェブサイトに、大浴場が混んでるかどうかを表示するページがあります。
その時間帯はまあまあ混んでるみたいな表示が出ていたのですが、行ったらそこまでは混んでいませんでした。
内湯が2つ、露天風呂は3つかな?と寝湯がありました。
露天風呂は私には寒かったので、内湯を堪能して、出てきました。ちょっとぬるめの浴槽と、ちょっと熱めの浴槽がありました。

お風呂から出ると、メークアップスペースに、メイク落とし、洗顔料、ローション、保湿ミルク、ドライヤー前に髪にかけるとサラサラになるらしいスプレーがありました。


部屋に戻り、アソビューで翌日のアスレチックの予約をしました。

またダラダラしていたら、下の娘がお腹が空いたというので、どこに行くか検討し、結局徒歩圏内のココス(せっかく旅行に来てるのに・・笑)に歩いて行きました。

いつもは1泊2食付きで予約をするのですが、もしかしたらシーワールドが楽しくて、夜までいて、シーワールド内か近くで夕食を食べるかも?と思ったので、夕食なしのプランで予約していたのです予想大外れ。

ココスで、私はクーポンでビールを飲み、幸せ(笑)。

ココスの隣に潮騒市場というのがあり、主人はそこに行きたいと言って1人で行ったので、娘たちと私はホテルに戻りました。

部屋にいると、夫が戻ってきたので、また大浴場に行くことにしました。
上の娘は部屋でお風呂に入るからいい、というので、下の娘と2人で行きました。

内湯に入っていると、下の娘が露天風呂に行きたいというので、下の娘だけ行かせたところ、楽しかったーと言って戻ってきました。


娘の髪を乾かし、自分の髪も乾かして、スキンケアもして、部屋に戻りました。

下の娘は歯磨きして、寝る!と言ってベッドに入っていたのですが、私は売店で買い物したかったし、上の娘に「コーヒーラウンジの外にファイアープレイスがあるらしいよ、見に行ってみない?」と話していたら下の娘も「何の話?私も行く!」というので、結局みんなでロビーに行きました。

売店で、私は職場へのお土産を買い、下の娘もキーホルダーを夫に買ってもらっていました。

そしてファイアープレイスに行ってみました。コーヒーラウンジ横の自動ドアから外に出られます。
IMG_0315

ちょっと見て,星がすごくきれいーと空を見て、寒いので部屋に戻りました。

部屋に戻ると、下の娘は疲れていたらしく、すぐ寝ました。上の娘もまもなく寝ました。私は途中のコンビニで買った缶チューハイとおつまみを食べて寝ました


⑤に続きます。





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ   

鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記③

鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記②の続きです。



鴨川シーワールドでは、30分おきに何かしらのショーをやっています。
シャチのスタジアムの後ろを通り、イルカショーのスタジアムの近くに来たら、あと5分ほどでイルカショーが始まる時間でした。
みんなで見に行く?ときくと、上の娘は興味ないというので、上の娘と夫は買い物へ。
私は下の娘とイルカショー。
5分前でしたが、端の方の席はまあまあ空いていて、座れました。ちょっと遠かったですが。
IMG_0084
イルカもかわいいですね~
そしてジャンプ力がすごい!


イルカショーが終わり、主人たちと合流しようと歩いていたところ、シャチクジがあり、やりたいとのこと。
1等から5等まで、ハズレなしの1,200円。1等だと特大のシャチのぬいぐるみ、5等までサイズが小さくなっていきます。
4等か5等だろうなぁ、と思って引かせたら、なんと2等が当たりましたびっくり

大きいシャチのぬいぐるみをもらい、得意満々の娘。その後、ホテルまでずっと抱いてました

IMG_0312

コーラルメッセージに入りました。
タッチパネルで描いた魚が、大型スクリーンに映されて泳ぐ、という機械があり、上の娘がはまっていました。
その後、隣のトロピカルアイランドへ。
FullSizeRender
ビーチを再現してある場所がありましたが、波が作られていて、本当にビーチみたいでした。
水の中には、亀の子供やカラフルな魚が泳いでいました。


ただ水槽に魚を入れて展示、という水族館ではなく、いろいろ工夫されているなぁと思いました。

クラゲライフ、エコアクアロームと進み、ゲートの近くまで戻ってきました。
大きい亀のエリアもありました。
IMG_0119


上の娘はもう帰りたいと言っていたけれど、これだけとお願いし、マリンシアター(シロイルカのショー)へ。ただのショーではなく、シロイルカの声や音の聞こえ方などを説明するショーで、面白かったです。
IMG_0133
ショーの後、シロイルカに話しかける下の娘。


マリンシアターから出て、鴨川シーワールドを退場し、ホテルへ向かいました。

④に続きます。







ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ   

鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記②

このブログをご覧いただいているみなさま、メリークリスマス

鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記①の続きです。


シーワールド内に入場し、10時半からのシャチシャーを見に行きました。
前日に、「シャチショーはすごく濡れるんだよ」と下の娘を脅しすぎたらしく、端の前の方の席に座ろうとしたら、下の娘が「濡れそうだからここは嫌!」と言い張り、他に適当な席も見つからず、結局1番後ろの立ち見席へ

久しぶりのシャチショーはすごかったです。シャチもすごいけれど、一緒に泳いだりシャチに乗ったりしているお姉さんもすごい。たくさん練習しているんだろうなぁと思いました。
FullSizeRender

IMG_0034

ちなみに、前の方の席はずぶぬれになります。8列目までが濡れる予定だけれど保証はない、みたいなアナウンスがありました。
実際には8列目より後ろに座っていた方々もまあまあ濡れていたように思います。
これでも、夏のプログラムよりマシなのだとか。夏は本当にびしょぬれになるんでしょうね~


シャチショーが終わると、「そのまま隣のアシカショーのシアターに行きますと、11時からアシカショーがあります」とアナウンスが流れたので、アシカショーのシアターに行き、前の方の席に座りました。
アシカも頭いいですね~。動きが素早い。
IMG_0043

IMG_0045


11時20分ごろ、アシカショー終了。
アシカショーのシアターは、ゲートから見るとかなり奥の方にあります。ウェブサイトを見ると、そのさらに奥に、ランチビュッフェのレストラン「マーメイド」があるとのこと。

イルカとトドのエリアを通り抜け、レストランへ向かいました。


入口の看板に11時半からと書いてあり、入れないと思って外で待っていました。すると私たちの後ろから来た人が入っていってびっくり。
中に入り、誘導の通りに進んで行ったところ、この建物は鴨川シーワールドホテルで、その中のレストランだということがわかりました。よく見るとウェブサイトにも書いてありました

10分前ぐらいに並びましたが、私たちの前に待っていたのが5~6組ぐらい。
開店とほぼ同時に座ることが出来ました。料理の近くに座れてよかったです。
お料理もうどんやカレー、サラダ、ホットミールもいろいろな種類がありました。ありきたりなものだけではなく、珍しいものも見受けられましたが、写真を撮るの忘れました。残念。

他にも、ケーキやフレンチトースト、パン各種、アイス、ジュースのマシンもコーヒーもあり、おいしかったし入ってよかったです

お腹いっぱい食べて、お会計。


建物から出たら、ちょうどセイウチのフィーディングをやっていたので鑑賞。
大きくてちょっと怖いけど、言うことけっこう聞くのでびっくり。


その後、近くの建物に入り、ペンギンの森、ピリカの森、ポーラーアドベンチャー、ロッキーワールドと移動しました。
アシカやイルカ、アザラシ、ペンギン、エトピリカなどがたくさん。水中からも見られるようになっていて、動物たちもたくさん泳いでいたり、お昼寝したりしていました。

IMG_0065

IMG_0069
かわいい

③に続きます。





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ   

鴨シー・フォレストアドベンチャー旅行記①

今年は、旅行の多い年になりました。
今年最後(いや、来年までかかるか・・)の記事はタイトルの通り、鴨川シーワールドフォレストアドベンチャー ターザニアに行ってきましたので、その旅行記を始めたいと思います。


鴨川シーワールド。
実は新婚旅行で、アメリカのシーワールドに行ったことがありました。シャチショーがすごかったのですが、今は動物愛護の観点からシャチショーをやっていないようです。
日本もいつやめるかわからないので、見られるうちに見ておきたいな、とは思っていました。

でも鴨川遠いしなぁ・・アクアラインめっちゃ混むしなぁ・・と思っていたところ、同じぐらいの子供がいる元同僚が「最近子連れで行ってきたけどよかったよ~。アクアラインは早朝に出れば混んでないよ」というので、行ってみることにしました。


12月、小学校の行事が土曜日にあり、月曜日が代休の日があったので、日~月で1泊で行くことにしました

2日間鴨川シーワールドでも、私はいいのですが、それほど水族館に熱中しない娘たち。
私は1つ1つの展示の説明を読みながらゆっくり見たいのですが、娘たちはほとんど立ち止まることなくどんどん歩いて行ってしまうので、あっという間に見終わっちゃうんですよね

なので、鴨川周辺、もしくは帰り道で、子供向けの遊べるところってないかなぁ、と探していたところ、フォレストアドベンチャー・ターザニアを発見。
帰り道からはちょっとというか、まあまあ外れますが、樹上のアスレチックだそうで、楽しそう。
上の娘に写真を見せたら「行きたい行きたい!」というので、1日目は鴨シー、2日目にフォレストアドベンチャーに行くことにしました。

宿泊は、鴨川シーワールドホテルでもよかったのですが、夕ご飯をどこで食べることになるか決められなかったため(万が一娘たちがシーワールドにはまったら、シーワールドで夕食を食べるプランも考えられたので・・)、朝食だけついているホテルのプランを探しました。
すると、鴨川グランドホテルの洋室スイートという広い客室に空きがあったため、そちらを予約しました


鴨シーの入場券は、アソビューで買うと大人料金がちょっと安かったので、アソビューで4人分購入。

フォレストアドベンチャーもアソビューでしか予約できなそうだったので、アソビューで予約。上の娘はキャノピーコース(小学生向け。3年生未満の場合は、保護者も予約して一緒に行かないとダメ。3年生以上は保護者による下からの見守りが必要だけど、保護者の料金は不要)、下の娘はキッズコース(下の娘はたぶんキャノピーコースも無理そうなので、こちらを予約。下から大人の見守りが必要)を予約。夫と私はそれぞれ見守りということで、娘2人の分だけチケットを買いました(当日、この予約ではダメだったということを知ります)。


1日目、日曜日。
朝8時ちょっと過ぎに出発しました。行きがけにガソリン補給。

車に乗り込んでから、鴨シーのディスカバリーチケット(餌やりや、イルカに触れたりする有料体験コースのチケット)を買おうとしたら、全部売り切れていてショック。前日の夜は全部残っていたのに・・
下の娘が鼻水が出ていて、万が一行けなかったら困るから、当日の朝買おうと思っていたのが間違いでした・・・。
というわけで、これから鴨シーに行く予定の方、前日までに予約したほうがよいです


そしてアクアラインの混雑。
ネットで仕入れた情報によると、土曜日の朝は激混みのようですが、日曜日の朝はそうでもないようです。
実際に9時ちょっと前ぐらいに通りましたが、全然混んでいませんでした。
高速道路を降りて、けっこうクネクネな下道を通り、鴨川へ。
途中で「2キロ先セブンあり」の看板を見て驚きました。
何キロもコンビニがない箇所もあったので、そういう看板も必要なんですね。
その後コンビニに寄りましたが、10時にシーワールドに到着しました。

ところがシーワールド側の駐車場には満車の文字が
え~じゃあいったいどこにとめたらいいの~と300mほど通り過ぎたら、道の反対側に駐車場の文字を発見。誘導の通りに進むと、駐車場代(現金で1,200円)を払わされ、その後も係の人がたくさん誘導してくれて、そのまま駐車スペースまで車を停められました。

シーワールドと駐車場を隔てる道がけっこう広いので、渡るの大変かもと思っていたら、地下道があってびっくり
さすが。
IMG_0139

地下道を通り、とりあえずシーワールドの前で娘たちの写真を撮りました。

IMG_0311

ゲートに並んでる人は10人ぐらいだけでした。よかった。アソビューの購入画面を見せたら、お姉さんがササっと操作してくれて、すぐ入場できました






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ   

サンハトヤ旅行記⑦

サンハトヤ旅行記⑥の続きです。


お昼過ぎに出て、お腹が空いていました。
何が食べたい?と娘たちにきいたら、はま寿司!と言われました。
伊東まで来てはま寿司(笑)。

というわけで、はま寿司に入りました。みんなでお寿司をお腹いっぱい食べました。
IMG_9954

食べ終わり、帰路へ。

伊東の道路はちょっとだけ南国の感じがしました。
IMG_9811

そして、海沿いの高速で帰ろうと思っていたら、この日も大渋滞とのことで、前日と同じく、伊豆スカイラインと箱根ターンパイクを通って帰りました。

この日も、ちょこちょこ駐車場でとまっては、景色を楽しみました。

IMG_9815

IMG_9824

IMG_9955

風が強くて寒かったですが。

大観山展望台でも車から降り、「箱根のぶらんこ」にも乗りました。
FullSizeRender

IMG_9956

この道、景色がとてもよかったので、また機会があったら来ようと思います。


これでサンハトヤ旅行記を終わります。
ご覧いただきありがとうございました






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ   

スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文