2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2024年10月

最後の七五三撮影②

最後の七五三撮影①の続きです。


①で書き忘れましたが、私たち夫婦はスーツでした。
持ち物としては、娘たちの靴下と靴(ピアノ発表会用に買ったシルバーでキラキラの靴)だけ持っていきました。
でも、靴も借りられると思うので、もっていかなくてもよかったかも


着物とドレスを選び終わり、「お手洗いは大丈夫ですか?」と言われたので、2人ともトイレに連れて行きました。
トイレから戻ると、2人とも着付けへ。

着付けとヘアメイクが終わり、戻ってきたら、とてもかわいらしくなっていました(親バカ)。


どのような写真を撮りたいか、どのような比重で取りたいかは、カメラマンのお兄さんが細かく確認してくれました。
まずは着物バージョン、家族4人→娘たち2人→下の娘(今日の主人公)。
その後、ドレスに着替えて、家族4人→娘たち2人→下の娘
で撮ってもらいました。

IMG_9617

IMG_9615

IMG_9616

こんな感じで、自然でかわいらしい写真をたくさん撮ってもらえました。
カメラマンと、ヘアメイク兼いろいろ準備したりしてくれるお姉さんの2人で撮っていただきましたが、気持ちよく楽しく撮影していただけました。


4万5千円は、決して安くはありませんが、データとしては一生残しておけるので、その価値はあると思っています。

でも、もう娘たちの七五三は最後なんだな・・・と思うと、ちょっとだけさみしくなったのでした

七五三撮影の記事はこれで終わります。ありがとうございました。







ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

最後の七五三撮影①

下の娘の七五三撮影に行ってきました。

本当は数え年でやるのだと思いますが・・・上の娘が2歳の時に「こんな動いてたら撮影は無理だね」ということで、3歳(実際の年齢)で撮影したので、その流れで下の娘3歳→上の娘7歳で撮影し、最後の下の娘7歳の写真撮影をすることになりました。


上の娘、下の娘とも3歳の時は、たまひよの写真スタジオで撮影しました。
IMG_9618
↑これは下の娘3歳の時。

たまひよの写真スタジオも、きれいでよかったのですが、7歳の着物のレンタルはできません。
上の娘7歳の時も、たまひよの写真スタジオで撮影しようと思い、まずは着物のレンタル(楽天)をしました。
その後、7歳の着付け・ヘアメイクも店舗でできないことが発覚
ヘアサロンを探し始めました。

でも、なかなかたまひよのスタジオ近くにヘアサロンがない・・・あっても、着物を着せてスタジオまで歩く、もしくは車で移動してパーキングに車を停めて・・雨だったりしたら本当に大変そう・・

と思って心が折れかけていたところ、ハピリィフォトスタジオをウェブでみつけました


ハピリィは、7歳用・10歳用の着物もドレスも店舗でレンタルできて、ヘアメイクもしてもらえます。
うちは、着物のこだわりも特にないので、娘が選んでOKだったらOK。

上の娘の7歳の七五三は、ハピリィの藤沢の店舗に行ったのですが、今回はみなとみらい店を予約しました


30分前ぐらいに着くように家を出て、車でクィーンズスクエアの駐車場に向かったところ・・・日曜日だったのですが、みなとみらいでいろいろイベントをやっていたようで、車が激混み
「この時間に来てください」と言われた時間ぐらいに、ようやくクィーンズスクエアの近くまで来ました。
電話をして、少し遅れる旨伝えて、駐車場に入ったらすぐ娘たちと私はハピリィに向かい、夫は車を駐車してから来てもらうことになりました。

車を降りてから気づいたのですが、ハピリィの場所を把握していなかった
そして私、東急スクエアの構造がよくわかっていない


とりあえず、東急スクエア①の4階にある、ということだけ確認し、急いで4階へ。
でも、L.L.Beanのお店しかない・・・なぜ?(東急スクエアをご存じの方はわかると思います

私は、4階にさえ上がれば、建物がすべてつながっているて、ハピリィに行けるだろうと思っていたのですが、そうではありませんでした。
L.L.Beanのお姉さんに尋ねたところ、「ここは②で、①とはつながっていないので、いったん1階に降りていただいて、①のエレベーターでお上がりください」と言われてしまいました。

落胆しつつ、1階に戻り、①の建物まで移動して、今度こそ4階へ。
やっとハピリィにたどり着きました・・・。15分の遅刻でした。


でもお店のお姉さんには特に何も言われず、まずは着物とドレス選び。
10枚ぐらいの中から選びました。ちなみに、無料のものと1段階上のものがあり、1段階上の衣装を選ぶと追加料金がかかります。
覚悟していきましたが、2人とも着物もドレスも無料のものを選んでくれました(ホッ(笑))。
七五三撮影料金は、1人分の着付け料金しか入っていないので、2人目の着付け料金として+8,250円がかかりました。

ベンチに座り、次はヘアスタイル選び。和装→洋装に変更すると、2wayということで1人あたり2,200円追加になりました。

もともと、10月の土日祝日の七五三撮影は33,000円(税込み)。
撮影料金、データ50カット(ダウンロード)、娘2人分の着物・ドレス・小物レンタル、娘1人分の着付け、娘2人分のヘアメイクが含まれています。

そこに上の娘の着付け料金8,250円、2人分の2wayヘアメイク料金4,400円を追加して、計45,650円となりました。


みなとみらい店は、撮影用の部屋が4つあり、1つを選ぶのですが、「希望する部屋をメールでお送りください」というのをすっかり忘れていて、その時空いている部屋を使わせてもらうことになりました。
2部屋から選べて、ブルークレールというお部屋を使わせてもらうことになりました。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

2024ハワイアンズ旅行①

ハワイアンズ旅行編を始めます


日曜日の朝、出発しました。
月曜日が運動会の代休だったので、日~月の1泊です。

お昼に近づくにつれて高速道路が混んでくるので、8時に出発する予定でした。
実際にはバタバタし、8時半ごろ出発しました。
普通の土日の日曜日だからか、高速道路は全然混んでいませんでした。よかった


常磐道に入り、友部のインターチェンジまでが少し混みました。
どうやら海沿いの方に行く車が多い様子。みんな大洗の水族館とか、ひたち海浜公園とかに行くんですかね。うちも機会があったら行ってみたいです。


美野里のサービスエリアでトイレ休憩。
自販機とトイレだけかな、と思いましたが、ちょっとした売店と食堂もありました。
IMG_9601


また車に乗り込み、出発。
茨城北部に入ると、トンネルがたくさんありました。山の中をくぐりぬけているんだな~と思いました。
IMG_9403
こんなトンネルがいくつもありました。


12時ごろ、やっとハワイアンズに到着。
IMG_9415
敷地内に入るところに、ゲートがありました。


ハワイアンズのウェブサイトを見ると、ウィルポートの近くには駐車場はないようでした。
宿泊者と日帰りの人とで、駐車場が分かれているようです。
どこの駐車場にとめたらよいかわからず、とりあえず宿泊者用第2駐車場へ。第1駐車場は満車でした。


全ての荷物を持ち、ウィルポートの方に向かって歩いていきました。
モノリスタワーの建物に沿って歩くと、ウォーターパーク入口が見えてきたので、そちらに行きました。
IMG_9416


ウォーターパークの入口に到着。自動改札機のようになっていて、予約している人は、QRコードをピッとするとゲートが開き、中に入れるようです。
でも私たちはQRコード等を持っていません。


入口のお姉さんに、「ウィルポートにどうやっていったらいいですか」とたずねたところ、少し迷って、「じゃあここからお入りください。この地図の通りに行って下さい。ビッグアロハの看板がありますので」と、地図を渡されて言われました。


地図を見ながら中に入ると、もうその先はプールでした。
え?裸足の人がいるけど、土足でいいの?
みんな水着だけど、普通の服で、荷物持って、このまま行っていいの?
と迷いながらも奥まで進んでいくと、「ビッグアロハ」の看板がありました。
そこを通ると、マッサージのお店の隣に、ウィルポートの入り口がみつかりました。


中に入り、とりあえずチェックイン。部屋に入れるのは13時半で、その時点で12時過ぎでした。とりあえずお昼ご飯を食べに行こうと、貴重品以外の荷物を全部預けて、レストランへ。


大プールに戻り、レストランへ。娘たちがラーメンがいいというので、「レストキッチン」というレストランというか食堂へ。
娘たちはラーメン、夫はカルビ丼、そのほかにチキンとポテトのセット、私はミニチャーハンでランチ。
水着でいる人に室温を合わせてあるので、28度ぐらいだったのかな。娘たちは半袖でしたが汗だく。服を着ているのは私たちだけでした。
IMG_9602
チキンとポテトのセットが先に来ました。

②に続きます。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文