2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2024年08月

グアム旅行記2024⑪

グアム旅行記2024⑩の続きです。

それからまたシャトルバスに乗り、終点のマイクロネシアモールに行きました。
IMG_8420

メイシーズの割引券がどこかにあるはず、とネットを探したところ、インフォメーションで配っているとの記事を見つけました。
インフォメーションのおばさまにきいたら、クーポン券がテーブルに貼り付けてありました。どうぞ、と言うので、へ?どうやって持っていけばいいの?ときいたら、クーポン券を写メって、レジで見せれば良いとのこと。なるほど
IMG_8421

JCBのクレジットカードで買わないといけないですけどね。

で、子どもたちのTシャツを買いました。Puma、1枚11ドルを2枚!
でも、特別価格ということで、JCBのクーポンは使えず。努力が水の泡~


その後、またロスドレスフォーレスへ。GPOにあるのとはちょっと違っていて、洋服が多いイメージ。ペタンコパンプスと、化粧品用の大きめポーチ(bebe。16ドルだったかな)などを買いました。

時間は6時。娘たちはお腹が空いたからごはんを食べたいとのこと。
夫が2人をフードコートに連れて行き、私はABCストアでお土産を買いました。


買い終わってフードトートに行くと、上の娘はパンダエクスプレス、夫と下の娘はバーガーキングを食べてました。パンダの量が多かったので、食べ残したものを私が食べました。それでお腹いっぱい。


夫が、モールの中のペイレススーパーマーケットに行きたいというので1人で行ってもらい、娘たちと私はフードコートで一休み。
そのうち夫からラインが来て、レジが混んでいて、次のシャトルバスに間に合わなさそうだから、買い物をやめるとこのこと。残念だね~。

みんなでマイクロネシアモールの1階吹抜けで合流し、バス停へ。5分前でしたがもうバスは来ていました。

乗り込んで、帰途へ。帰りの南回りはKマートに寄らないので、北回りより早く着きました。40分ぐらい。雨の夜の街を見ながら帰りました。
IMG_8426

夫は「俺だけ途中でKマート行こうかな」と言っていたのですが、シャトルバスの乗車券を私が4人分買ってしまっていて、切り離せないので辞めました。
そういう可能性があるときは、夫だけ別に乗車券を購入するとよいそうです・・・が、買う時は全く考えていませんでした

下の娘は往路で少し寝たものの、上の娘はバスの中でまったく寝ず、そのうち寒いと言い出しました・・嫌な予感
厚手のパーカーを持って行っていたので、それを着せました。

部屋に戻ってくると、お腹が痛い・・と言ってトイレに籠る娘。
痛い・・痛い・・とずっと言っているので、救急に連れて行かないといけないかも・・と焦りました

契約した海外旅行保険の使い方調べたところ、グアムでは日本人旅行者用のクリニックと提携していて(グアム旅行者クリニック)、そこならキャッシュレスで診察が受けられるのですが、資料には診療時間が8時~19時と書いてありました。
その時点で20時近かったので、そのクリニックの診察が受けられなかったら、他の救急病院に行って、その前に損保ジャパンに電話して、通訳の人をつけてもらって・・・

としばらく逡巡していたら、上の娘、お腹を下したけれど、痛みは無くなったと言ってトイレから出てきました。良かった・・・

お湯を沸かして水を混ぜて白湯を作り、娘に少し飲ませて寝かせました。


旅行記⑫に続きます。





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

グアム旅行記2024⑩

グアム旅行記2024⑨の続きです。


ビーチサイドプールでしばらく娘たちと夫が遊んでいるのを見ていました。
IMG_8368
ホテル建物からプールに向かう階段。
プールの向こうはすぐビーチになっています。
IMG_8785
ウォーターパークの方に人が集まるためか、ビーチサイドプールがしょぼいからか(プールが2つあるだけです)、いつも2~3家族しかいませんでした。

ちなみに、ビーチサイドプールのトイレは狭くてあまりきれいじゃなかったです。
IMG_8376
下の娘が怖い~と言っていました

1人でビーチに出てみました。沖の方を見るとアルパット島が。
IMG_8370

カヤックの向こうのぽかんと浮いているような島が、アルパット島です。
ビーチから4~500mぐらいです。

ビーチには監視員もいなくて、ビーチにも海の中にも海藻が多く、あまりシュノーケリングとか楽しめる感じではありません。
PICのビーチはもっと掃除されていて、魚も多いイメージです。
海に入って遊んでいる人はあまり見かけませんでした。

ただこのアルパット島、歩いていけるという噂をきいていました。
プールにいたライフガードのお兄さんに「泳いでいける?」と言ったら、腰ぐらいまでしか深くないから歩いていけるよ、と言われました。で、ライフジャケットいる?ときいたら、いやー浅いし~つけたければどうぞ~、みたいな返事だったので、そのまま1人で歩いたり泳いだりしながらアルパット島まで行ってみました。

途中で振り返ってホテルの写真を撮りました。
IMG_8383

海の中はこんな感じです。
IMG_8385

私が歩きだしたときは誰も周りにいなかったのですが、その後後ろから中国人の女性が2人でカヤックに乗ってやってきて、私を追い越して島に行きました。
IMG_8387

15分ぐらいで着きました。

島をちょっと歩きましたが、岩があるぐらいで特に何もおもしろいものはありませんでした。
IMG_8393

海で浸食された岩の形はおもしろかったです。
IMG_8394

ホテルが遠く見える~
IMG_8391

その後、戻りました。
歩いてもいいのですが、浅いところと深いところがあるので、歩くより泳いだ方が楽な気がしました。

プールに戻って少し遊び、1時になったので上がりました。

またベイビューで3人分のサンドイッチを買い、部屋に上がりました。すると、清掃は入っていたけど、タオルがない・・ハウスクリーニングに内線で電話して、タオルをもらいました。部屋の電話で、ハウスクリーニングのボタンを押すと電話できます。

下の娘はチョコレートマフィンの残りとポテチ(栄養バランスガッタガタですが、旅行中は仕方ないと割り切っています・・)を食べました。


午後はどうしたい?ときくと、2人とももうプールはいいとのこと。
じゃあ、どこかに行こうかということになりました。
タクシーだと、遠くに行くとお金がかかるし、かと言って近場のGPOはもう行っちゃったし・・と考えていて、赤いシャトルバスを思い出しました。
過去2回のグアムでは1度も乗っていません。

調べたら、1日券が大人15ドル、子ども7ドルでした。
タクシーより安いし、7/19から8/31は増便していることがわかったので、よし、行こう!と予約。
1日券はスマホで購入、乗車時に見せればokとのこと。早速予約しました。

するとウトウトする下の娘。ひー、乗車券買っちゃったから頑張って~、と言うと、なんとかロビーまで降りてくれました(途中から夫に肩車でしたが)。

エントランスを出て右側に、シャトルバスの時刻表があります。
IMG_8532

IMG_8399

待っていたら、5メートルほど離れたところにシャトルバスが来て止まったので、乗り込みました。
乗車時に、スマホでドライバーさんに乗車券を見せるだけで乗れます。

前半分の座席はエアコン付き、後ろはエアコンなしでした。
ビニールの窓が巻かれてあげてあり、雨の時は下ろすんだろうなと思いました。
IMG_8405

最初はエアコンなしでもいけるかなーと後ろの席に座っていたのですが、だんだん暑くなり、途中でエアコンの席に移りました

エアコンなしの席はガラガラでした。
IMG_8411

全然混んでなかったし、いろいなホテルに留まるので、「あのホテル、前回泊まったね」とか「あのお店に入ったね」と話したりして、乗って楽しかったです。
次回いつ来られるかわかりませんが、また来ることがあったらシャトルバスに乗りたいなと思いました

IMG_8786

途中で下の娘は寝てしまいましたが、DFSで降りました。
IMG_8787

下の娘はいつもの夫の肩車。

DFSに入りましたが、特に買うものはなく・・化粧品を見てみましたが、円安で全然安くなかったです(この時1ドル156円台)。


じゃ、隣のJPスーパーマーケットに行こうと言い、行きました。あまりの暑さに、ちょっと外に出て歩いただけで、歩く気をなくす娘2人(笑)。

娘たちはハーゲンダッツでアイス、私は2階のホノルルコーヒーでカフェラテ。
ホノルルコーヒーの店員さんは、韓国人か韓国系アメリカ人で、韓国人のお客さんと韓国語で話していました。

ハーゲンダッツ、1スクープで1つ無料よ、と言われたし、その掲示もあったのに、あとでレシートを見たらしっかり2スクープ分払わされてました!
2スクープで16ドルです・・・
レジの兄ちゃんは女の子とイチャイチャしてるし、もう2度と行きません


旅行記⑪に続きます。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

グアム旅行記2024⑨

グアム旅行記2024⑧の続きです。


3日目。
今日も朝7時前に起床。

朝食のビュッフェには、今日はお味噌汁がありました(前日は卵のかき玉スープでした)。下の娘はみそ汁好きなのでよかった。そしてお味噌汁とスープは交互に出るようです。
IMG_8783
私はこの日は和食寄りで。

お腹いっぱい食べて、水着に着替えて、今日はパラセーリングの日です
ラッシュガードを着て、水にぬれても大丈夫な帽子をかぶり、マリンシューズを履き、肌が露出している足首や手首には日焼け止めを塗りました。

9時半にロビーで待ち合わせだったので、10分前にはロビーに行って待っていました。

ロビーにあったオブジェ。
IMG_8333

ロビーはいつも2~3組しか宿泊客がいません。


9時半ちょっとすぎに、お迎えの車が来ました。ドライバーの女性に名字を呼ばれ、4人で車に乗り込みました。

今回も、ベルトラを通して、サニーサイドアップという会社のツアーを利用しました。
前回はその会社の車で迎えに来たような?気がしますが、今回送迎車はハーツのレンタカーで、お客さんで満員でした(10人ぐらい)。
ほとんどが日本人、1~2割韓国人という割合でした。

港に着いたら、前の時間帯のお客さんがまだ結構残っていました。
6人ずつ船に乗り込んでいきます。船は2隻でした。

その後もなかなか名前が呼ばれず・・9時40分の予約でしたが、最後の順番にされてしまい、船に乗り込めたのは10:30でした。
ずっと金属のベンチに座りっぱなしで、下の娘が飽きて大変でした
IMG_8788

それからスタッフさんに、「ベルトラで予約したお客様にプレゼントです」と言われて、石鹸を4つもらいました。
MALIKAIというメイドイングアムの石鹸です。
「空港で1個10ドルで売ってるんですよ~」と言われてびっくり。そんないい石鹸いただいちゃっていいのかしら
グアム在住の日本人の方が、アトピーで肌が弱かったお子さんのために作り始めたものだそうです。

待ってる間にスコールが通り過ぎました。私たちのベンチはテントがあったので濡れませんでしたが、私たちの前の人たちはスコールの中パラセーリングして、ずぶぬれで戻ってきたので、それと比べたら運が良かったとも言えるかな・・?
でも下の娘を待たせるのは大変で、タブレットを持ってくれば良かったと思いました

荷物は、船の座席に置いて、飛ぶことができるので、防水のバッグやプールバッグなどを持ち込むことは可能です。
船は小さく、スタッフも乗っているため、盗難はないと思いますが、お財布などの貴重品はもっていかない方が良いかと思います。
私たちは、主人のリュックに、念のためのタオル(必要ないと思っていましたし、使わずに済みましたが、スコールがあった時のためには1枚だけでも持っていった方が良いと思いました)を詰め込み、腕時計やお財布は客室の金庫に入れておきました。スマホは防水ケースに入れて、首から下げていました。
日本だと外してと言われそうですが、グアムだと首からスマホを下げたままパラセーリングできます


やっと名前を呼ばれて、船に乗り込みました。船の上には2人の現地のスタッフさんがいて、どちらも簡単な日本語で指示してくれました。

まずは夫と下の娘。下の娘はハーネスをつけられると「怖いぃぃぃ・・」と叫びながら飛ばされていきました
夫が飛んでいるとき、船の操縦士に、「パパノロープ、カットカット、サメノエサ」と、はさみのジェスチャー付きで言われました
IMG_8347

私たちも飛行。楽しかったです。
IMG_8360

前回は船のスピードを落とされて「オチルオチルー」というのをやられたのですが、今回はそれはありませんでした。
お客さんが多くてそんな余裕がなかったのかも。

でも下の娘は「またやりたい!」と言ってました。
IMG_8784
楽しかったーのポーズ(笑)
そうね、またグアムに来る機会があったらね・・・(いつになることやら)。


送迎車でホテルに戻ったのが11時ごろ。

娘たちは、ランチの前にビーチサイドプールに行くというので、私が1人で部屋にリュックを置きに行き、4人分のタオルカードとゴーグルを持ってプールに行きました。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

グアム旅行記2024⑧

グアム旅行記2024⑦の続きです。


娘たちはお昼寝していましたが、16時半になり、タワー棟宿泊者はハッピーアワーがあることを思い出し、娘たちを起こしてベイビューラウンジに行きました。
ベイビューラウンジがタワー棟宿泊者のハッピーアワーの場所になります。

ベイビューラウンジに入り、レジで部屋番号を告げると、ほしい飲み物を言うよう言われてメニュー表を見せられました。
メニュー表に金額が書いてありますが、タワー棟宿泊者はメニュー表の飲み物が全て無料です。
娘たちはオレンジジュース、夫はジントニック、私はピンクのNana's cocktailというカクテルを注文しました。

IMG_8281

IMG_8283

食べ物は注文できないと言われていたのですが、小皿でピーナッツ、ポテチ、クラッカーが出ました。
IMG_8770

下の娘がオレンジジュースを一気飲みしたところ、レジの人がわざわざテーブルまで来て「おかわりいる?」ときいてくれたので、もう1杯オレンジジュースを頼みました。
私はピンクのカクテルが美味しくて感動。
もう1杯飲みたかったのですが、娘たちが帰りたいというので部屋に戻りました。

部屋に戻ると、お酒に弱いのにジントニックを飲んだ主人がダウン。寝てしまいました😅

娘たちは2人で騒いでいましたが、18時前になったので、夫を叩き起こしてホテルのプールへ。

リゾナーレグアムでは週に3日、グプット・カントン・タシというパーティがプールサイドで行われます。
IMG_8285

17:45開場なのですが、18時に行ったら、プールサイドのテーブルと椅子は全て座られていて、ビーチ沿いの石でできているテーブルとベンチ(小さいアリがまあまあいる)に座らされたので、早めに行った方が良いかもしれません

飲み物はアイスティーと書いてありましたが、私たちがついた時には氷の入った水のみでした。
アルコールはビールが1缶6ドルで売られていました。

座って待っているとダンサーが6人来て、ダンスを披露してくれました。
IMG_8289

その後、チャモロ料理配布。
みんなで並んで、1人1皿ずつ料理をもらい、席に戻って食べました。
IMG_8297

IMG_8296

IMG_8299

1つ辛い料理があり、娘たちはそれだけ食べられませんでしたが、女性ならこれでお腹いっぱいになるかもなーという量でした。

そのあとはチャモロの遊び?をいくつかして、ダンサーの踊りを見たあと、子どもたちが参加してのみんなでダンスタイム。
IMG_8771

下の娘は今までこういう時は恥ずかしがって参加しないタチでしたが、今回は行きました。楽しかった!と言っていたのでよかったです。

終了後、家族とダンサーの方で写真を撮ってもらいました。
IMG_8772

部屋に戻り、私は1人で再びハッピーアワーへ
また来たの?と言われて、スナック類食べ物は出してもらえませんでしたが(笑)、グリーンのカクテルをもらって飲んで帰って来ました。


前日夜に買ってきたビールとおつまみで晩酌。また泥のように眠りました。


旅行記⑨に続きます。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ

グアム旅行記2024⑦

グアム旅行記2024⑥の続きです。



洗濯物の乾燥が終わったので、私も水着に着替えてウォーターパークへ。
入り口の建物で自分のタオルカードを渡し、タオルを借りました。


中に入ると娘たちが私を見つけ、夫と一緒にやって来ました。
すでにマンタもスライダーもやったとのこと。
マンタというのは、12メートルの高さから、浮き輪に座って滑り落ちてくる絶叫アトラクションです。
IMG_8245
左上の人が立っているところから滑り降ります。

マンタやってるところ、お母さんに見せるね!と言って、また2人で行ってやって見せてくれましたが、見てるだけで恐ろしいよくできるね・・・。


スライダーも楽しそうでした。
IMG_8269


スライダーは4種類あります。
入口近くのスライダーAとBは、薄くて大きいビート板のようなものに仰向けに乗り、滑っていくタイプです。
Aはチューブ型になっていて空が見えず、Bより怖いです。

奥にあるスライダーCとDは浮き輪に乗って滑り降りるタイプで、たいてい転ばずに浮き輪に乗ったまま着水できます。

スピードはどれもまあまあ出ます


その後、波のプールへ。
IMG_8768

大きい浮き輪は無料で借りられる・・というか、その辺に置いてあるのを勝手に使う感じです。この浮き輪もスライダーのビート板も、今シーズンに買いなおされたものなのか、とても新しかったです。

波のプールで浮き輪に乗って浮かんでるだけでも楽しいですが、ボディボードタイムというのがあり、その時間帯は大きい波のプールで1人ずつボディボードに乗れます。
プールの端に1列に並んで、インストラクターの人が1人ずつ波に乗せてくれます。
↓の左上がインストラクター、ボードに乗っているのがうちの娘です。
FullSizeRender


今回、流れるプールが宿泊途中まで修繕中で(公式ページで7月上旬まで工事と書いてあったのですが、実は終わってなかった・・)、お詫び?に、ボディボード貸し出しが無料になっていました。普段は1回10ドルです。
なので、ボディボードを借りて、何度もやりました。

修繕中のためかお客さんが少なくて、何度もボディボードができたのは良かったです。
スライダーもマンタも、待ち時間ゼロか、いても3人待ちぐらいでした。
なお、波のプールは30分ごとに使用方法が変わります。
ボディボードタイムの時間帯だけは、ボディボードを持っている人しか入れません。
IMG_8485



プールのトイレ、シャワーは入り口近くのプレハブの中にありました。
IMG_8767

IMG_8265

プレハブの中、エアコンがものすごく効いていて(表示を見たら華氏63度(約18度)に設定されていました・・・)、すごく寒かったです。
ウォーターパークとホテルの間の空間が工事中でしたが、いずれはここも新しいプールとかトイレ、更衣室とかにするのかな、と思いました。



12時過ぎまで遊んだ後、いったんプールから出てお昼ごはんを食べることにしました。
水着の上からタオルでよく体を拭き、借りたタオルとボディボードを返却し、タオルカードを受け取とりました。

水着のままウイング棟1階のベイビューラウンジに行きました。
シュリンプロール、サンドウィッチ等が売っています。

PICのラウンジと同じところが作ってるのかな?と思うぐらい同じようなサンドイッチでしたが、こちらは1パック5ドルでした。けっこう大きいので、ランチとしては1パックで十分です。

IMG_8272


ラウンジで食べてもよかったのですが、濡れた水着で娘たちが寒いというので、部屋に持って帰って食べました。

部屋に戻ると、クリーニングは終わっていました。

下の娘は、サンドイッチより、昨日のスーパーで買った残りのカップケーキを食べたいというので、食べさせました。
ラウンジではジュースやコーヒーやカフェラテ等も売っていましたが、飲み物は頼まず、部屋でコーヒーや買ったお水を飲みました。

部屋で各々軽食を食べ、ちょっと休んだらまたプールに行こうか、と言っていたのですが、下の娘、寝ました


私も前日よく眠れてなかったのでウトウト。夫もウトウト。
なぜか上の娘が「ヒマ、やることない」と言って、スーツケースを開けたり閉めたり、ドアを開けたり閉めたりしていて、大きい音で私だけ目が覚めてしまいました

その後も下の娘はコンコンと寝続けて、そして気づいたら上の娘も寝てました。
IMG_8769

旅行記⑧に続きます。






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文