2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2024年02月

グアム旅行記2023⑮

グアム旅行記2023⑭の続きです。


5日目。帰国日です。名残惜しい・・

5日目は曇り&雨でした。2日目から4日目まではまあまあ天気が良かったので、運がよかったです。
IMG_6936

最終日もラウンジで朝食をとり、部屋に戻ってパッキングして、1階に降りてチェックアウト。

フロントのお兄さんのネームプレートを見たら、小さい韓国の国旗が貼ってありました。ふと隣のお姉さんのネームプレートを見ると、ベトナム。いろんな国の方が働いているんですね。

チェックアウト時に、ルームチャージしていたレストランやカフェの金額をまとめてクレジットカードで払いました。4日間で100ドルぐらいだったかな。お昼ごはんをホテルロビーのカフェもので軽く済ませたり、夕朝食をクラブラウンジ(クラブルーム宿泊だったので無料)でほとんど済ませたので、食費にお金がかからないのはよかった


チェックアウトが終わり、タクシー。玄関に、ミキタクシーのおじさんたちが3人ぐらいでしゃべっていたので、「空港にいきたいんだけれど」と伝えたら、韓国系の方が「ok、ok。スーツケース2コ、22ドル、ココデマッテ」と言われました。
ミキタクシーの車も2台停まっていたのですが、それは予約していた人のためだったらしく、2台とも行ってしまい、数分後、そのおじさん自らタクシーを運転して現れました。

空港までの道中、「PICは韓国人多いでしょ~」とか「あそこにドンキホーテっていう、日本のお店ができるらしいよ~」とか、いろいろ説明してくれていいおじさんでした。
IMG_6942

ドンキ、グアムにもできるのね・・・。


そして空港へ到着。ちょっと奮発して、チップ入れて28ドル渡しました。とてもいいおじさんだったからいいの。現金あまっちゃったし


空港に入り、さっそく兵隊さんの置物に話しかける下の娘(笑)
IMG_6947

出発の3時間以上前に着いているのもあるけど、空港内はだいぶ閑散としていました。グランドスタッフの方は日本人だったので、とてもスムーズにチェックイン&荷物を預けることができました。
IMG_6949

グアムに来るときは軽かったのですが、この時は「スーツケースの片方、あと1~2キロ重かったら重量オーバーでしたよ」とにこやかに言われてゾッとしました

クリスマスは過ぎていましたが、空港内の装飾はまだクリスマスでした。
IMG_6950
↑めっちゃ大きいです。


いろいろ写真を撮った後、保安検査を受けて、中に入りました。保安検査では相変わらず、靴を脱いだりしました。
今回は、液体の化粧品などはすべてスーツケースに入れてしまったので、タブレットとスマホぐらいしか出すものがありませんでした。

保安検査内の免税店も閑散としていました。
IMG_6960

IMG_6961

この時点で10時ちょい過ぎ。搭乗時刻は12:55です。
とりあえず免税店を散策。グアム土産的なスペースとか、化粧品とか、ハイブランドのお店とか、いろいろみましたが、たぶんそんなに安くない😓何も買いませんでした。


グアムのお土産スペースには、ケプハという昔の酋長の像がありました。
IMG_6965

フードコートには、日本食もありました。
IMG_6966


さて、最後の楽しみ、ラウンジに入る時間が来ました

グアムの空港の中(保安検査通過後)にある、サガンビスタラウンジ。

準備編で書いていた通り、私はこの日のためだけにプライオリティパスを入手していてそれを見せて入りました。
子供の年齢をきかれて9歳6歳といったら、子供の分は無料になりました(11歳以下は無料)。
夫の分だけ払うんだよなーと思っていたら、ok!と言われて、払わずに済んだのでラッキー♪と思っていたら、後日、クレジットカードに普通に課金されていました
プライオリティパス同伴者の料金は3,300円でした。


中はガラガラ。

8年前は人が多く、空いている席がなくてウロウロしていたら、日本人の家族が「もう行くのでどうぞ」と譲ってくれたのを思い出しました。あの時はソファー席が多かったけれど、今はテーブル席に変わったのね。

今回、私たちが入った時は、他に2組ぐらいしかいませんでした。
IMG_6969

お客さんが少ないのもあって、食べ物の種類もそんなに多くはなかったです。
サンドイッチとマカロニサラダ。
IMG_6972

あと、チャーハンがありました。ホットドッグはまだ準備中。

カップケーやオレンジなどのデザート系。
IMG_6974

飲み物はアルコールも含め、こちらから飲み放題。
IMG_6975

リキュール、赤ワインは外にだしてありました。コーヒーマシーンもありました。
IMG_6976

上のコーヒーマシーンの赤いつまみから、お湯が出ます。カップラーメンとカップうどんがあったので、娘たちはそれを食べました。
IMG_7047

私たちがここを出るころには、少しずつホットミールが増えていたので、お客さんが多くなる時間帯はもっといろいろ置いてあるのかもしれません。

私たちが出るころに置かれたホットミールたち。
IMG_6985

私はワインを少しずつ5種類飲み比べ

娘たちはタブレットをして過ごしました。
12時半になり、ゲートへ。まあまあお客さんがいました。





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村     

グアム旅行記2023⑭

グアム旅行記2023⑬の続きです。


ABCストアから戻ってきたら、ちょうどハッピーアワーが始まった時間だったので、ラウンジの中に入りました。
下の娘は、2日前はチョコレートケーキがあったのですが、今日のケーキはチョコミントケーキで、ミント嫌いな娘はほとんど食べられませんでした。残念
上の娘は、いろいろ食べていました。
私はワインを3杯飲んで、軽食食べて、夫もいろいろ食べて、ラウンジを後にしました。
IMG_6914

下の娘は食わず嫌いなので、ほとんど手を付けなかったんですよね・・。

それからみんなで夜のプールへ。まあまあ怖い長いスライダー、短いスライダーがあり、私も5回ぐらいずつ滑りました。
IMG_6917

白くて柔らかい1メートルぐらいのビート板に座って滑るのですが、傾斜も距離も曲がり角もまあまああるスライダーなので、結構叫びながら滑りました。

そのあと、別のプールへ行き、浮いてるフロートの上を走る、というのを、娘たちが何度も何度もやるのを見ていました。
↓のプール右側の細い青い板がそうなのですが、子供は全然落ちないですたすた歩いていけるので、すごいなぁと思いました。
IMG_6920

20時半になり、スライダーがclosedになったタイミングで、部屋に戻りました。
私はざっとシャワーを浴び、売店へ。友達へのお土産などを買いました。

部屋に戻り、娘たちの歯磨きをして、私は1人で晩酌。残ったビールを飲み切ってから帰りたい


PIC、夜は毎日22時ごろまで、アメリカンサーカスというショーの音楽なのか、重低音とともに音楽が部屋まで響いていました。眠れないほどではないですが。


明日はついに帰国です。帰国時の税関申請のため、Visit Japan Webサイトに登録しました。何を登録したか思い出せず・・・確かパスポートをスマホで読み取って、帰国の便を入力して、たばことかお酒とか現金を大量に持ち込む予定かどうかをチェックしていったら終わり、だったと思います。
うちの家族は何も引っかかるものは持ち込まないので、すぐに終わりました。
全てが終わると、QRコードが表示されます。それを帰国時に空港でピッとするとのことでした。

これで、ウェブで行う出国帰国に係る手続きはすべて終わり、だと思います






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村     

グアム旅行記2023⑬

グアム旅行記2023⑫の続きです。


パラセーリングからホテルに戻ったら、上の娘に「お母さん、シュノーケリングやるっていってたよね?」と言われたので、シュノーケリングに行きました。

ビーチセンター(海に行く途中にある小屋)でシュノーケリングマスクをかり、上の娘にはベストを着せて、海の中へ。曇っていたし、結構寒かったですが、上の娘は寒くないとのこと。

しばらく泳いでいたら、夫が下の娘を連れてきて、「さっきまで楽しく遊んでいたんだけど、ちょっとしたことで叱ったら泣き出した」とのこと。「もう部屋に戻りたい」と泣くので、夫と上の娘を残して、下の娘と部屋に戻りました。


12時過ぎだったので、下の娘に「お昼どうする?おととい食べた、チョコドーナツにする?」ときくと、それがいいとのこと。

何回か前の旅行記で、無料クーポンの話をかきましたが、そのドーナツの無料クーポンが部屋にあることをこの時思い出したので、いったん部屋に戻り、服に着替えてクーポンを持ち、ロビーにあるカフェに行きました。
わたしはサンドイッチを買う予定が、すでに売り切れ下の娘のチョコドーナツはクーポンを使い、自分にはシナモンドーナツを買いました。

下の階のブティキに何か食べ物売ってたかな?と行ってみましたが、お菓子以外はありませんでした。そしてロビーに戻ると、なんとサンドイッチが売られていました!だったらさっき、ドーナツ買わなかったのに~
サンドイッチを買い、もう1つクーポンを持っていたことを思い出し、クッキーに変えてもらいました。
IMG_6901

ついでにアイスカフェラテも買って、部屋に戻りました。
チョコドーナツとサンドイッチを食べていると、夫と上の娘も戻ってきました。


荷物はプールサイドの椅子に置きっぱですが、みんな浮き輪やペットボトル、タオル、ゴーグル等置きっぱで、何か取られた!というのも聞いたことがありません。


夫と上の娘もカフェエスプレッソに行き、サンドイッチを買ってきました。
このサンドイッチ、カフェエスプレッソでは4.09ドルですが、向かいのABCストアだと9ドルぐらいで売られているとのこと。良心的です。

下の娘はチョコドーナツを食べたあと、夫がKマートで買ってきたプリングルスをめっちゃ食べてました。


そのあとタブレットで動画を見ていた下の娘、寝ました。
上の娘は、プール以外の何かをしたいとのこと。

まずは、服や水着の洗濯。夜はすごく混んでるとの噂をきいていたので、今のうちに洗濯に行くことにしました。1人は下の娘と一緒に部屋にいないといけない、洗濯物を洗濯機から乾燥機に移す5分ぐらいなら部屋を離れてもいい気もしますが、クリーニングスタッフの方が入ってきたときに、下の娘しかいないとコミュニケーション不可。というわけで、どうするか考えました。

洗濯機は25分、乾燥機は45分かかります。でも乾燥機は、2日前に1回だけやったら半乾きだったのと、2日前より洗濯物が多いので、2回やることにしました。

まず、夫が洗濯機を回しに行って戻ってきたあと、上の娘がビリヤードをやりたいと言い出したので、洗濯機から乾燥機に洗濯物を移したタイミングで、上の娘と私で一緒にホテル内のゲームセンター(と呼ばれている、ビリヤード台と卓球台等があるスペース)に行きました。

ビリヤードやってる人がちょうど終わったので、「そのあとやってもいい?」ときいたら、受付に行くんだよ、と言われてしまいました。恥ずかしい(汗

受付でビリヤードをしたいと言い、ボールと棒を借りて、上の娘とやりました。
久しぶりのビリヤードですが、ちょっと床が斜めになっているせいで、ボールが思っていない方に転がります

上の娘、ビリヤードつまらない、隣のサッカーゲームがしたいとのこと。


乾燥機1回目が終わるタイミングでビリヤードをやめてボールなどを返却し、上の娘と私でランドリールームに行き、2回目の乾燥。
上の娘が「いったん部屋に戻って水を飲みたい」というので、部屋に戻りました。

そこで夫と交代し、夫と上の娘は再度ゲームセンターへ。


私は寝ている下の娘と一緒にいましたが、乾燥2回目が終わるちょっと前に叩き起こして(ゴメンヨ)、一緒に洗濯物を回収に行きました。


5分以上早くランドリールームに行ってしまったので、時間をつぷすためにラウンジに行きました。16時半ぐらいだったのですが、ハッピーアワーの準備のため、チョコレートのお菓子(m&mなど)がすでに撤去されていました。残念


5分経ち、ランドリールームに行き、洗濯物を回収しました。
部屋に戻ると、上の娘と夫も戻ってきました。

ハッピーアワーまであと30分近くあったので、再びABCストアへ。累計100ドル以上使ったので、レシートを3枚ほど見せたところ、じゃあギフトを1つ選んで!とのこと。カレンダーとか、いくつか選択肢があったのですが、グアムなマグカップにしましたマグカップも4種類ぐらいから選べました。
FullSizeRender






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村     

スイミング辞めました。

旅行記の途中で突然ですが、習い事の話。


下の娘、一旦やめたスイミングを始めたのですが、最近「行きたくない」と嫌がったり泣いたりすることが増えてきました。

休んだら振替ができるのですが、共働きなので、平日夜はどうしても連れて行けず、日曜日は早朝の時間帯しか振替できず、連れて行くのは親が辛い

なだめたり叱ったりアイスで釣ったり、いろいろなアプローチでなんとか続けてきましたが、クロールだけはまあなんとか泳げるようになったし、これ以上無理やり続けさせるのは親も辛いので、すっぱりと辞めさせることにしました


ちなみに上の娘は、クロール、背泳ぎ25mをクリアし、最近平泳ぎ25mの試験に合格したところでした。永遠に続けさせるつもりもなかったので、今月末で下の娘と一緒に辞める?ときいたら、うん!と言うので、2人とも辞めることになりました。

下の娘は年中から1年半ぐらい、上の娘は年中の時に今とは別のスイミングスクールに入り、小学校に上がるタイミングで今のスイミングスクールに移り、通算で4年半ぐらい通いました。

まあ、上の娘はともかく、下の娘もなんとかクロールは泳げるようになったし、まあヨシとしよう。


でも・・・


上の娘はともかく、下の娘はもう少し、体を動かす系の習い事をやらせたいなあ。体力維持とか、運動能力向上のためにも💪


最近、私はストレッチのお店に通っているのですが、そこのスタッフさん(バリバリの体育会系)にオススメをきいたら、体操する系の習い事を勧められました。
でもそれを同僚に言ったら、「うん・・運動能力は向上するかもしれないけど、たぶん子供からしたらつまらないと思う。ダンスとかの方が楽しいよ」と言われました。確かに、走ったり縄跳びしたりジャンプしたりだと、下の娘は楽しくないかもね


と言うわけで、ダンス教室探し中です。


近くのカルチャーセンターで、隔週だけどダンス教室があるので、そのリストを見せていたら、
下の娘「こっちに書いてある書き方教室がいい」
と言い出しましたインドア派なのね・・。


まだどうするか迷い中です。


写真は、上の娘がスイミング中、サボって私がカフェに行くのに着いてきた下の娘。
ココアとドーナツでご満悦です
IMG_7329





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

グアム旅行2023⑫

グアム旅行2023⑪の続きです。

4日目。
朝ごはんは、昨日(クリスマス)の日だけちょっと豪華だった気がするのですが、この日は2日前とほぼ一緒でした。


急に部屋のシャワーの話をしますが、最初、操作が難しかったです。
左のレバーを左右に回すと、温度が変わります。レバーを手前に持ち上げると、右の蛇口からお湯(水)が出ます。
蛇口からお湯が出ている状態で、右の蛇口の上についているツマミを上に持ち上げると、シャワーが出ます。
IMG_6852

それから、ドライヤー。こんな形で、洗面所の壁にかかっています。
IMG_6855

そして、温風のハイとローしかありません。
IMG_6854

風量もそこまで強くないので、髪を乾かすのに時間がかかりました


さて、今日は上の娘とパラセーリングする日です

10時40分にロビーに迎えが来ることになっていました。
上の娘とロビーで待っていると、いかついおじさんに名前を呼ばれた。人数を確認すると、車に乗ってと言われたので、車(大きいバン)に乗りました。すでに他のホテルで乗り込んだだろうお客さんが6人ほど乗ってました。同じPICから4人家族も乗り込みました。

そのままハガニア地区まで15分弱走り、船着場に着きました。
IMG_6863
ベンチに座ると、日本人の若いお兄さんが名前を確認しに来て、説明書を持ってきた。説明書を読んだ後、リストに承知しましたのサインをしました。

船には6人ずつ乗り込むことがわかりました。私たちが着いた時に、すでにいた6人が、先にボートに乗り込みました。

その後すぐ、他のボートが戻ってきて、お客さんをおろしました。2つのボートで、行ったり来たりしているようです。

「それでは皆さん行きますよ~」と日本人のお兄さんに言われて、他の家族4人組と上の娘+私で乗り込みました。

ボートを運転する人と、パラシュートの着脱をする2人はたぶん現地のでした。
簡単な日本語はわかってて、「スワッテ」「ココ モッテ」「アナタ ナンサイ?」とか日本語で言ってくれました。ジョークもだいぶ混じっていて、楽しかったです。

ポイントまで10分~15分ぐらい?走りましたが、風も強く波も高く、酔いそうでした
IMG_6873

走りつつ、「ココ アシ イレル」等と説明され、ハーネスを装着し、それからをライフジャケットを着ました。

飛び立つポイントに到着。最初は4人組の家族のうち、2人。ご夫婦と大きい娘さんたちでしたが、「パパサン、アナタ(女の子)」と指定され、ボートの後部まで歩いていき、娘さんが前でパラシュートにハーネスをつけて座り、お父さんは後ろでハーネスをつけて座り、ボートを走らせるとスルスルーと空に飛び立っていきました。うちの上の娘大興奮

そのお二人です(勝手に掲載していますが、たぶん人物特定できないと思うので許してください・・)。
IMG_6878

もう2人も終わり、次は私たちの番。
ハーネスをつけて、空に飛び立ちました。久しぶりの感覚でした。飛んでいる時間は5分ぐらい?でしたが、楽しかったです。
そして写真を撮るのが難しい・・風が強く、けっこうあおられました。
IMG_6880

IMG_6892

この後、途中で船のスピードを緩めて、「オチルオチルー」と言われて、足先が海に着くまで落とされました(笑)。

いやー本当に楽しかったです。また来たい。今回のパラセーリングは8歳からしか参加できなくて、下の娘はまだ6歳なので不可でしたが、8歳になったら家族みんなでやりたいそしてそのころ、円高になってるといいな~

ちなみに、ベルトラだと、予約が埋まっていなければ、けっこうギリギリ(前日とか当日)まで予約可能のようです。現地で思い立ってからの予約でも、日時によっては間に合うと思うので、お勧めしておきます

それから荷物は、ボートの中まで持っていけます。ボート上での泥棒はあり得ないと思いますが、飛んでる間はボートに荷物を置いておくので、貴重品は持って行かない方がいいかもしれません。私はスマホとホテルのルームキーは防水ケースに入れて首から下げていて、百均で買ったビニールの巾着にタオルと水のペットボトルを入れていきました。結局タオルは使わず、水は帰りの車の中で娘が飲んでました。

また同じ車に乗り込み、自分のホテルまで送ってもらって終了。結局、バウチャーを見せることもなかったので、持ち物としては手ぶらでも可能かと思います。




ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村       
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文