2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2023年12月

グアム旅行 準備編②

グアム旅行 準備編①の続きです。


普段、JALカードでマイルをためていて、飛行機もできるだけJALに乗っています。
今回はユナイテッド航空なのですが、JALと提携していないので(ANAとは提携してます)、マイルが貯められない。
迷った挙句、全員ユナイテッドのマイレージ会員になることにしました。家族でマイルをためる制度も申請しましたが・・・いつの日か、このマイルを使うことがあるかしら


それから、久しぶりの海外旅行なので、空港のラウンジに入りたい!という夢を持っていました(貧乏性・・
しかし、どう調べても、
・JALの普通のクレジットカードしか持ってない
・今回、ユナイテッド航空に乗るけれど、席はベーシックエコノミー
という状況では、入れなさそうです

成田空港にあるラウンジを調べたところ、「トラベラウンジ」という有料のラウンジ(カードを持っていなくても、お金さえ払えば入れる)があることが分かったので、そちらに行ってみようと思っています。感想は旅行記に掲載します

また、海外の空港ラウンジは、「プライオリティ・パス」会員になり、カードを見せると入れる、という制度があるようなのですが、1番安い会員でも、年会費99ドル。今は円安なので、1万5千円近くになってしまいます・・・
何度も海外旅行に行けるならいいですが、次回はいつ行けるかわからないし、高いから諦めるか・・と思っていました。
でも、いろいろウェブサイトを見ていたところ、「楽天プレミアムカードを作ると、年会費11,000円だけれど、プライオリティパスカード(2年間有効)が無料でもらえる」という記事を読みました。
他にも、楽天プレミアムカードを作った後「トラベルコース」というコースを選択すると、空港へのスーツケース配送料が2回まで無料になるとのこと。
また、現地に楽天カードトラベルデスクがあり、そこも利用できるらしく・・・

10年ぶりに新しいクレジットカードを作りました


メールで「発行手続き完了」の連絡があり、数日後、カードが郵送で送られてきました。金色でそれっぽい。空港宅配のクーポンは申請しないともらえないということなので、さっそく申請しました。往路1つ、復路1つが無料になるそうなので、1回ずつ使うことにしました。

12月の頭に、JALabcのウェブサイトで、空港宅配の予約をし、出発の1週間前にスーツケースを2個送ることにしました。1つは楽天プレミアムカードの特典で無料、もう1つはJALカード会員ということで20%オフになりました。
空港でスーツケースを受け取るときに、空港宅配のクーポン(メール)と楽天プレミアムカード自体の提示が必要らしいので、持っていくのを忘れないようにしなきゃ・・・。


1番の目的の、プライオリティ・パスもウェブサイトで申請しました。後日、カードが郵送されてきました。真っ黒のカードです。
これで、グアムの空港のサガンビスタラウンジに入れるはず・・です。子供は11歳まで無料で、夫の分だけお金を払えば入れるはず。


海外旅行保険。
クレジットカードに付帯されているものもありますが、私が持っているJALカード以外のクレジットカードは「そのカードで旅行代金を支払った場合適用」となっていたので使えません。
今回旅行代金を払ったJALの普通カードは、旅行代金を払っていなくても適用されるようなのですが、海外旅行保険で欲しい項目の一部しか付帯されていない(病気になった時の治療費とか、賠償責任もついてない・・)ので、新たに入ることにしました。
これまたいろいろ調べましたが、結局損保ジャパンの新・海外旅行保険【off!】にしました。家族4人分のケガ・病気の治療費・賠償責任・遂行品損害等など。5日間で4,980円でした。


携帯電話。
夫は元々20年以上もdocomoを使っている人でした。調べたところ、ahamoなら、そのまま海外(グアム含む)でも使えるとのこと。素晴らしい
毎月1人で1万円以上携帯代がかかっているのを本当に忌々しく思っていた(笑)のもあり、これを機にahamoに変えてもらうことにしました。
ahamo 海外ローミングのページ
電話をかけたり受けたりしてしまうと、高額の国際通話料金がかかりますが、LINE通話を使えば問題ありません。日本国内にいるのと同じ、20GBまで使用できるそうです。すごい

で、私はどうするか・・・。8年前は、レンタルwi-fiの機器を借りていきましたが、いつも機器を持っていないといけないし、夫と私でもしバラバラに行動することになったら、機器を持っている人しかスマホが使えない。それは困る。

結局私は、SIMカードをAmazonで購入して持っていくことにしました。何かがあった時、現地で通話ができるよう、通話ができるカードを買いました。

結局、電話する機会なんてありませんでしたが まあ、そんな緊急事態はない方がいいので。
5日間で3,500円弱でした。

通話ができなくてもいいなら、eSIMでもいいかもしれません。eSIMだとカードを持っていく必要がないみたいです。

今回買ったカードは、行く前にネット上で登録(アクティベーション)が必要でした。登録は簡単で、Amazonの注文番号、カードに書いてある番号、自分のメールアドレス、旅行期間などを入力するだけで終わります。

格安SIMを契約している場合は、APN設定というものが必要な場合がある、と書いてありましたが、私(イオンモバイル)はそのまま使うことができました

③に続きます。





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  

グアム旅行 準備編①

子連れグアム旅行記を始めます数回に分けてアップロードしていきます。よろしくお願いいたします。


グアム、8年前に、上の子が1歳の時に行きました。子連れ海外旅行は思ったより大変でしたが楽しかったです。

当時は夫が転職前の会社で働いており、残業がすごすぎて、私はほぼワンオペ育児で心身ともにやられていました。夫の残業代がすごくもらえていたのもあり、連れてけ!とほぼ無理やり?行くことになりました。
後日、夫に「あの時は怖かった・・」と言われました(笑)。

当時はけっこう安くビジネスクラスの航空券が買えました。ホテル+JALのビジネスクラスの往復航空券代で確か40万円台でした。娘の旅行代もほぼかからなかったし、ホテルはハイアットリージェンシー、クラブフロアの部屋で、とてもよかったです。

1歳児連れということもあり、あまり外には行かずにホテルでのんびり過ごし、プールとビーチにちょこちょこ行ったぐらいの、3泊4日の旅でした。


今回は娘2人分もがっつり旅行代がかかり、コロナのせいで、行きたかったお店がいくつか閉業しちゃっていたりもしますが・・・やっぱり行きたい!

また、夫が、8年前の旅行中に出会った日本人旅行者に、「子供が小さいならPICがいいですよ、プールがすごく充実してます」と言われて、行ってみたいね~と言っていたのもあり。今回、8年越しで、PIC(パシフィック アイランド クラブ)グアムに泊まってみることにしました


去年、12月の勤務日の最後の3日間、連続で有休を取って沖縄に行きました。
1月に大きい仕事があって部署全体で準備のため忙しく、たぶん顰蹙を買っているとは思うのですが、今回も同じ日程で3日間の有休を取得(同僚の皆様、忙しい時期なのにごめんm(__)m)し、上の娘の小学校年末最後の登校日(22日)の次の日から、行くことにしました。
前回3泊4日であっという間だったので、今回は4泊5日で。


8月のお盆休みで思い立ち、検索開始。

本当はJALで行きたかったのですが、ユナイテッド航空の方が安い・・・というわけで、PIC宿泊+ユナイテッド航空エコノミーの航空券を探しました。

バラバラに予約した場合と、旅行予約サイトでPIC宿泊+ユナイテッドの航空券で予約するのとで、どれが1番安いかいろいろ調べたのですが、結局エクスペディアで宿泊+航空券のセットで予約するのが最も安かったです。

しかし、最初に探した時には
・エコノミー(預け荷物有料)
・エコノミー(預け荷物無料、有料の航空券より1名あたり+4,000円)
という表示があったのですが、2~3日後に予約するときには、2番目のエコノミーはそもそも選択肢になく、1番目のエコノミーしか選べませんでした。

そもそも、預け荷物有料の航空券ってあるの?よくわからず。

調べてから予約するか迷ったのですが、ここ2~3日で2番目のエコノミーが選択できなくなっていたし、もたもたしている間に座席やホテルの部屋が埋まってしまったら困る。

なので、勢いでエイヤっと予約をしてしまいました
行きは成田午後5時発、グアム21:45着、帰りはグアム発13:35発、成田16:25着の便です。

予約をしてから、エクスペディアの予約詳細を確認。フライト情報を見ると、


手荷物に関する情報

  • 機内持ち込み手荷物 : 無料
  • 預け入れ手荷物 (1 個目): 23KG まで ¥4000

と書いてあります。

ん~・・・そんな席があるの?と思い、エクスペディアのウェブサイトの「unitedにアクセス」をクリック。
「ご予約の確認」タブをクリックし、エクスペディアのウェブサイトに記載されている確認コードと、苗字をアルファベットで入力して、予約状況を確認し、やっとわかりました。
この航空券、ベーシックエコノミーの席でした。

ベーシックエコノミーとは・・←wikipediaです。
知らなかったのですが、10年前ぐらいからある、制限のあるエコノミーなんですね。
ユナイテッドのベーシックエコノミーでは、
・座席指定するには有料
・預け荷物有料
・機内持ち込み手荷物 持ち込み不可(小さい身の回り品用バッグだけOK)
となるようです。

エクスペディアの旅程表には、「機内持ち込み手荷物無料」と書いてありますが、持ち込み不可のようなので、この表記は修正してほしいです。調べなかったら、持っていくところでした小さめのスーツケースとかはダメで、普通の大きさのリュックぐらいなら大丈夫のようです。
預けるスーツケースは2つにして、あとは身の回り品の小さめリュックを4人でそれぞれ持てばいいかなと思いました。

座席は勝手に指定されるようですが、子供が1人離れた席になってしまったら大変!と思い、1人あたり30ドルぐらいずつ払って、座席を指定しました。
そのあと気づいたのですが、子連れの場合は、大人と子供で隣同士になるようにしてくれるそうです。指定しなくてもよかったかも


次に準備すべきはパスポート。下の娘以外3人とも持っていたのですが、見事に全員期限が切れてました

他の都道府県も同じなのかわかりませんが、神奈川県で新規でパスポートを申請する場合は、外務省のウェブサイト上で入力、ダウンロード、印刷したもので申請ができます。パスポートセンターに行ってから、ペンで書く必要がないのは楽ですね。
とはいえ、家族4人分やらされたので、疲れましたが
※申請書の提出は、マイナカードを持っていて、パスポートの有効期限が切れていなければ、オンラインでできるようですが、うちは有効期限が切れていたので、窓口での提出が必要でした。

他にも、証明写真機で全員分写真を取ったり、戸籍謄本を入手したり、申請時には子供たちの身分証明書として、母子手帳と保険証の提示が必要だったので、いろいろ用意して、夫に10月頭に申請に行ってもらいました。


受取は本人がいないといけないので、10月の休みの日に家族全員で受け取りに行きました。
ついでにみなとみらいでいろいろ遊んできました






ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  

インフルエンザ感染

ご無沙汰しております。


11月の下旬の話なのですが、一家でインフルエンザに感染しました

金曜日に飲み会に行った夫、日曜日の夜に「なんだか寒い」という。月曜日は夫は休み。

私はイベントがあり、担当もしていたので月曜日は出勤したのですが、私もなんだか寒気が。午後、夫からLINEが来て、39度あるとのこと。
これは・・・と思い、その場で早退させてもらいました。

車を運転していると、急に体調が悪化。まず下の娘の迎えのため、保育園まで行ったけれど、中には入らず、「熱があるようなので、娘を連れてきてもらえますか」と保育園に電話し、先生に連れてきてもらいました。
それからキッズで上の娘を回収。

家に2人を連れて帰ったら、私1人で病院を受診しようと思っていました。
でも、家に娘たちを連れ帰った時点で力尽き、倦怠感と寒気が。床に転がりました。

2時間後に何とか起き上がるも、38度台後半。タイレノールを飲むもほぼ効きません。食事抜き、熱いシャワーを浴びるも寒くてガタガタ震える。

寝る前に下の娘も発熱
38.5度を越えたのでカロナール服用。

私も寝たものの、辛くて夜中に何十回も目が覚めました。

夜中に上の娘も発熱したようで、朝4時ごろ、2人とも辛いと泣きながら起きてしまいました。
2人とも熱を測ったら38.5度を越えだったので、2人にカロナールを飲ませて、再度寝かせました。

火曜日の朝、娘たちも私も3人とも、熱を測ると39度越え

若干症状がマシになった夫が、まず小児科に娘たちを連れて行くことになりました。電話をすると、お昼前に来てほしいとのこと。
車で向かい、隔離室で診察&検査。インフルエンザA型確定。リレンザとカロナール処方。

帰宅後、自宅近くの内科に電話、夫と私の症状を伝えて検査を受けたいと言ったところ、午後3時以降に来てくださいとのこと。

夫がまず受診→インフルエンザA型確定。
その後私も受診、インフルエンザA型確定。私たちはオセルタミビルとイブプロフェン処方。

IMG_6444
私もリレンザが良かったな・・・。


娘たちはその日のうちに良くなってきたのですが、なぜか私だけ38度前後から下がらず。関節痛、倦怠感、咳と痰が酷い。

水曜日になっても、私だけ37〜38度を行ったり来たり。倦怠感、咳、痰は相変わらず。
子供達は解熱し、みるみる元気になっていきました。若さか・・・。

木曜日、私もやっと36度台になったが、倦怠感は相変わらず。咳もまだ出る。鼻水も。子供達超元気。


反省その1:夫が寒いといった時点で、隔離すべきだった。
反省その2:やっぱり毎年、予防接種を受けよう。


発症中にリビングで転がったままニュースを見ていたら、「今年はインフルエンザに2回かかる人も多いんです」というどこかのお医者さんの言葉を聞き、娘たちと私は、完治後、予防接種に行きました!

今年は本当にインフルエンザが流行っているらしく、どうぞ皆様もお気を付けくださいm(__)m





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文