グアム旅行 準備編①の続きです。
普段、JALカードでマイルをためていて、飛行機もできるだけJALに乗っています。
今回はユナイテッド航空なのですが、JALと提携していないので(ANAとは提携してます)、マイルが貯められない。
迷った挙句、全員ユナイテッドのマイレージ会員になることにしました。家族でマイルをためる制度も申請しましたが・・・いつの日か、このマイルを使うことがあるかしら
それから、久しぶりの海外旅行なので、空港のラウンジに入りたい!という夢を持っていました(貧乏性・・
)
しかし、どう調べても、
・JALの普通のクレジットカードしか持ってない
・今回、ユナイテッド航空に乗るけれど、席はベーシックエコノミー
という状況では、入れなさそうです
成田空港にあるラウンジを調べたところ、「トラベラウンジ」という有料のラウンジ(カードを持っていなくても、お金さえ払えば入れる)があることが分かったので、そちらに行ってみようと思っています。感想は旅行記に掲載します
また、海外の空港ラウンジは、「プライオリティ・パス」会員になり、カードを見せると入れる、という制度があるようなのですが、1番安い会員でも、年会費99ドル。今は円安なので、1万5千円近くになってしまいます・・・
何度も海外旅行に行けるならいいですが、次回はいつ行けるかわからないし、高いから諦めるか・・と思っていました。
でも、いろいろウェブサイトを見ていたところ、「楽天プレミアムカードを作ると、年会費11,000円だけれど、プライオリティパスカード(2年間有効)が無料でもらえる」という記事を読みました。
他にも、楽天プレミアムカードを作った後「トラベルコース」というコースを選択すると、空港へのスーツケース配送料が2回まで無料になるとのこと。
また、現地に楽天カードトラベルデスクがあり、そこも利用できるらしく・・・
10年ぶりに新しいクレジットカードを作りました
メールで「発行手続き完了」の連絡があり、数日後、カードが郵送で送られてきました。金色でそれっぽい。空港宅配のクーポンは申請しないともらえないということなので、さっそく申請しました。往路1つ、復路1つが無料になるそうなので、1回ずつ使うことにしました。
12月の頭に、JALabcのウェブサイトで、空港宅配の予約をし、出発の1週間前にスーツケースを2個送ることにしました。1つは楽天プレミアムカードの特典で無料、もう1つはJALカード会員ということで20%オフになりました。
空港でスーツケースを受け取るときに、空港宅配のクーポン(メール)と楽天プレミアムカード自体の提示が必要らしいので、持っていくのを忘れないようにしなきゃ・・・。
1番の目的の、プライオリティ・パスもウェブサイトで申請しました。後日、カードが郵送されてきました。真っ黒のカードです。
これで、グアムの空港のサガンビスタラウンジに入れるはず・・です。子供は11歳まで無料で、夫の分だけお金を払えば入れるはず。
海外旅行保険。
クレジットカードに付帯されているものもありますが、私が持っているJALカード以外のクレジットカードは「そのカードで旅行代金を支払った場合適用」となっていたので使えません。
今回旅行代金を払ったJALの普通カードは、旅行代金を払っていなくても適用されるようなのですが、海外旅行保険で欲しい項目の一部しか付帯されていない(病気になった時の治療費とか、賠償責任もついてない・・)ので、新たに入ることにしました。
これまたいろいろ調べましたが、結局損保ジャパンの新・海外旅行保険【off!】にしました。家族4人分のケガ・病気の治療費・賠償責任・遂行品損害等など。5日間で4,980円でした。
携帯電話。
夫は元々20年以上もdocomoを使っている人でした。調べたところ、ahamoなら、そのまま海外(グアム含む)でも使えるとのこと。素晴らしい
毎月1人で1万円以上携帯代がかかっているのを本当に忌々しく思っていた(笑)のもあり、これを機にahamoに変えてもらうことにしました。
ahamo 海外ローミングのページ
電話をかけたり受けたりしてしまうと、高額の国際通話料金がかかりますが、LINE通話を使えば問題ありません。日本国内にいるのと同じ、20GBまで使用できるそうです。すごい
で、私はどうするか・・・。8年前は、レンタルwi-fiの機器を借りていきましたが、いつも機器を持っていないといけないし、夫と私でもしバラバラに行動することになったら、機器を持っている人しかスマホが使えない。それは困る。
結局私は、SIMカードをAmazonで購入して持っていくことにしました。何かがあった時、現地で通話ができるよう、通話ができるカードを買いました。
結局、電話する機会なんてありませんでしたが
まあ、そんな緊急事態はない方がいいので。
5日間で3,500円弱でした。
通話ができなくてもいいなら、eSIMでもいいかもしれません。eSIMだとカードを持っていく必要がないみたいです。
今回買ったカードは、行く前にネット上で登録(アクティベーション)が必要でした。登録は簡単で、Amazonの注文番号、カードに書いてある番号、自分のメールアドレス、旅行期間などを入力するだけで終わります。
格安SIMを契約している場合は、APN設定というものが必要な場合がある、と書いてありましたが、私(イオンモバイル)はそのまま使うことができました
③に続きます。
ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
↓

にほんブログ村
普段、JALカードでマイルをためていて、飛行機もできるだけJALに乗っています。
今回はユナイテッド航空なのですが、JALと提携していないので(ANAとは提携してます)、マイルが貯められない。
迷った挙句、全員ユナイテッドのマイレージ会員になることにしました。家族でマイルをためる制度も申請しましたが・・・いつの日か、このマイルを使うことがあるかしら

それから、久しぶりの海外旅行なので、空港のラウンジに入りたい!という夢を持っていました(貧乏性・・

しかし、どう調べても、
・JALの普通のクレジットカードしか持ってない
・今回、ユナイテッド航空に乗るけれど、席はベーシックエコノミー
という状況では、入れなさそうです

成田空港にあるラウンジを調べたところ、「トラベラウンジ」という有料のラウンジ(カードを持っていなくても、お金さえ払えば入れる)があることが分かったので、そちらに行ってみようと思っています。感想は旅行記に掲載します

また、海外の空港ラウンジは、「プライオリティ・パス」会員になり、カードを見せると入れる、という制度があるようなのですが、1番安い会員でも、年会費99ドル。今は円安なので、1万5千円近くになってしまいます・・・
何度も海外旅行に行けるならいいですが、次回はいつ行けるかわからないし、高いから諦めるか・・と思っていました。
でも、いろいろウェブサイトを見ていたところ、「楽天プレミアムカードを作ると、年会費11,000円だけれど、プライオリティパスカード(2年間有効)が無料でもらえる」という記事を読みました。
他にも、楽天プレミアムカードを作った後「トラベルコース」というコースを選択すると、空港へのスーツケース配送料が2回まで無料になるとのこと。
また、現地に楽天カードトラベルデスクがあり、そこも利用できるらしく・・・
10年ぶりに新しいクレジットカードを作りました

メールで「発行手続き完了」の連絡があり、数日後、カードが郵送で送られてきました。金色でそれっぽい。空港宅配のクーポンは申請しないともらえないということなので、さっそく申請しました。往路1つ、復路1つが無料になるそうなので、1回ずつ使うことにしました。
12月の頭に、JALabcのウェブサイトで、空港宅配の予約をし、出発の1週間前にスーツケースを2個送ることにしました。1つは楽天プレミアムカードの特典で無料、もう1つはJALカード会員ということで20%オフになりました。
空港でスーツケースを受け取るときに、空港宅配のクーポン(メール)と楽天プレミアムカード自体の提示が必要らしいので、持っていくのを忘れないようにしなきゃ・・・。
1番の目的の、プライオリティ・パスもウェブサイトで申請しました。後日、カードが郵送されてきました。真っ黒のカードです。
これで、グアムの空港のサガンビスタラウンジに入れるはず・・です。子供は11歳まで無料で、夫の分だけお金を払えば入れるはず。
海外旅行保険。
クレジットカードに付帯されているものもありますが、私が持っているJALカード以外のクレジットカードは「そのカードで旅行代金を支払った場合適用」となっていたので使えません。
今回旅行代金を払ったJALの普通カードは、旅行代金を払っていなくても適用されるようなのですが、海外旅行保険で欲しい項目の一部しか付帯されていない(病気になった時の治療費とか、賠償責任もついてない・・)ので、新たに入ることにしました。
これまたいろいろ調べましたが、結局損保ジャパンの新・海外旅行保険【off!】にしました。家族4人分のケガ・病気の治療費・賠償責任・遂行品損害等など。5日間で4,980円でした。
携帯電話。
夫は元々20年以上もdocomoを使っている人でした。調べたところ、ahamoなら、そのまま海外(グアム含む)でも使えるとのこと。素晴らしい

毎月1人で1万円以上携帯代がかかっているのを本当に忌々しく思っていた(笑)のもあり、これを機にahamoに変えてもらうことにしました。
ahamo 海外ローミングのページ
電話をかけたり受けたりしてしまうと、高額の国際通話料金がかかりますが、LINE通話を使えば問題ありません。日本国内にいるのと同じ、20GBまで使用できるそうです。すごい

で、私はどうするか・・・。8年前は、レンタルwi-fiの機器を借りていきましたが、いつも機器を持っていないといけないし、夫と私でもしバラバラに行動することになったら、機器を持っている人しかスマホが使えない。それは困る。
結局私は、SIMカードをAmazonで購入して持っていくことにしました。何かがあった時、現地で通話ができるよう、通話ができるカードを買いました。
結局、電話する機会なんてありませんでしたが

5日間で3,500円弱でした。
通話ができなくてもいいなら、eSIMでもいいかもしれません。eSIMだとカードを持っていく必要がないみたいです。
今回買ったカードは、行く前にネット上で登録(アクティベーション)が必要でした。登録は簡単で、Amazonの注文番号、カードに書いてある番号、自分のメールアドレス、旅行期間などを入力するだけで終わります。
格安SIMを契約している場合は、APN設定というものが必要な場合がある、と書いてありましたが、私(イオンモバイル)はそのまま使うことができました

③に続きます。
ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
↓

にほんブログ村