子連れ箱根旅行2023④の続きです。
前回もちらっと書きましたが、スマホホルダーを忘れた私たち夫婦。私はできる限り水には入らないということにして(iphoneは防水ですが、いまいち信じていない(笑))手持ちで、夫はスマホを持たずに中に入りました。
室内プールの床が、足つぼの石みたいで、歩くのめっちゃ痛かったです。私だけ・・?

いや、走らせないためにわざと痛くしているのかも・・?
室内プールは人が多すぎたため撮影していませんが、けっこう広かったです。
子供用プールや

「酒」の風呂しか写真を撮ってませんが、他にもコーヒー風呂とかワイン風呂とか緑茶風呂がありました。

屋外プールにも行きました。お湯を使用しているので、通年屋外プールもオープンしているそうですが、10月でも結構サムッ!と思うときがありました。真冬でも大丈夫なのかしら・・。
こちらは、右上の大きいバケツにお湯がたまると傾いて、ザッバーンと流れてくる仕掛けになっています。子供たちがたくさんキャーキャー言いながら集まっていました。

あとは何と言ってもスライダーですね。

一番左側がハードコースだそうで、夫も滑りましたが、ウオー!と言ってました(笑)。
スライダーは、上の娘は何度も何度も滑っていました。
途中でランチ。室内プールの一角にあるフードコートで。
平日でしたが、11時半に行ったら、20人ぐらい並んでいて、注文するだけで40分ぐらいかかりました。早めに行くことをお勧めします。
割高、味は普通です。

外に出て、橋を渡っていくと、眺望風呂というのがありました。確かに眺めは素晴らしいです。

10月なので、大きいカボチャがたくさん浮いていました。

眺望風呂、素晴らしいのですが、行き帰りの1分ぐらいで、体が冷え切って寒くなります・・・。入っている間は暖かいんですけどね~。
そして、最近できたらしい、流れるプール。
真ん中には、小さい子ども用のスライダーがあります。
流れるプールは、疲労防止なのか?毎時間50分から10分間は入ってはいけないタイムになっていました。
2時すぎまで遊んで、職場にお土産を買って、車で帰ってきました。車に乗り込んで10分もしないうちに、娘2人とも寝てました
まあ、そうよね。
大人2人は疲れが取れないまま、翌日から仕事に行きました~
これで子連れ箱根旅行2023は終わりです。ご覧いただきありがとうございました
ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
↓

にほんブログ村
前回もちらっと書きましたが、スマホホルダーを忘れた私たち夫婦。私はできる限り水には入らないということにして(iphoneは防水ですが、いまいち信じていない(笑))手持ちで、夫はスマホを持たずに中に入りました。
室内プールの床が、足つぼの石みたいで、歩くのめっちゃ痛かったです。私だけ・・?

いや、走らせないためにわざと痛くしているのかも・・?
室内プールは人が多すぎたため撮影していませんが、けっこう広かったです。
子供用プールや

「酒」の風呂しか写真を撮ってませんが、他にもコーヒー風呂とかワイン風呂とか緑茶風呂がありました。

屋外プールにも行きました。お湯を使用しているので、通年屋外プールもオープンしているそうですが、10月でも結構サムッ!と思うときがありました。真冬でも大丈夫なのかしら・・。
こちらは、右上の大きいバケツにお湯がたまると傾いて、ザッバーンと流れてくる仕掛けになっています。子供たちがたくさんキャーキャー言いながら集まっていました。

あとは何と言ってもスライダーですね。

一番左側がハードコースだそうで、夫も滑りましたが、ウオー!と言ってました(笑)。
スライダーは、上の娘は何度も何度も滑っていました。
途中でランチ。室内プールの一角にあるフードコートで。
平日でしたが、11時半に行ったら、20人ぐらい並んでいて、注文するだけで40分ぐらいかかりました。早めに行くことをお勧めします。
割高、味は普通です。

外に出て、橋を渡っていくと、眺望風呂というのがありました。確かに眺めは素晴らしいです。

10月なので、大きいカボチャがたくさん浮いていました。

眺望風呂、素晴らしいのですが、行き帰りの1分ぐらいで、体が冷え切って寒くなります・・・。入っている間は暖かいんですけどね~。
そして、最近できたらしい、流れるプール。

真ん中には、小さい子ども用のスライダーがあります。
流れるプールは、疲労防止なのか?毎時間50分から10分間は入ってはいけないタイムになっていました。
2時すぎまで遊んで、職場にお土産を買って、車で帰ってきました。車に乗り込んで10分もしないうちに、娘2人とも寝てました

大人2人は疲れが取れないまま、翌日から仕事に行きました~

これで子連れ箱根旅行2023は終わりです。ご覧いただきありがとうございました

ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
↓

にほんブログ村