2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2022年12月

父が亡くなりました⑩

日曜日 父死去 葬儀打ち合わせ
    夜遅く自分の家に帰宅
月曜日 1人で実家帰省 実家に宿泊
火曜日 午後帰宅 自分の家で就寝
 ↑今ココ
水曜日 家族4人で実家へ 金曜日まで実家宿泊
木曜日 葬儀
金曜日 4人で家に戻る



今年はこれが最後の投稿になるかと思います。

今年はいろいろな辛いことが起こった年でした。
どこかで記事にしようと思っているのですが、
今年の4月にブラックな部署に飛ばされてしまい、
サービス残業月に80時間とかやってます。

もっともっと辛い仕事をしている方も
たくさんいるとは思うのですが、父が病気に
なり、頻繁に帰省したいと言っていたのに
この部署に異動なのか・・・と、愕然としました。

でも、父も亡くなり、これからは突発的に
実家に帰省することもしばらくはないですし、
仕事については、退職することも選択肢に入れよう
と覚悟を決めたら、ちょっと楽になりました。

こんなグダグダなブログですが、来年もどうぞ
よろしくお願いいたします



前置きが長くなりましたが、
父が亡くなりました⑨の続きです。

火曜日。
前日は、いつも実家に泊まった時に使うマットレスに
シーツと掛布団をかけて寝ていたのですが、
明け方目が覚めると、寝た時と全く同じ体勢でした。

私は、寝てる時に寝返りをしないと、腰痛になります。
娘たちが小さい時、近くに娘たちを置いて寝て、
寝返りしない状態で一晩過ごすと、必ずぎっくり
腰に近い痛みを感じていました。

実は3日ぐらい前から、なんとなく腰に違和感が
あったのですが、寝返りできなかったせいで悪化

姉に腰が痛いと言ったところ、姉が通っている
ヨガ教室の先生から教えてもらった、
腰痛体操を教えてもらいました。
これで少し楽になるといいけれど


業者にスケジュール表をもらっていましたが、
家族葬に参列する親類に配るには、余計な情報が
入りすぎているので、加工することにしました。

PDFファイルで送られてきていたので、
アクロバットでエクセルやワードに書き出し
したところ、全てが文字化けしてしまいます
いろいろ試したけれど、試している間に
自分で作ってしまった方が早くなりそうだったので、
持って帰っていたサーフェスで、ワードで
打ち直しました。綺麗になったので満足。


葬儀社から電話があり、午前10時半に父を
エンバーミング施設に搬送するとのこと。

10時半過ぎに男性が2名来て、ハイエースに
父を乗せ、搬送していきました。


2日前の打ち合わせの時に、エンバーミング
でどのような処置をするか、希望を書く
欄がありました。
 目・・閉じる
 肌・・普通の感じに(今は土気色)
などなど、選びました。

選ぼうと思えば、「華やかな化粧」とか
「肌は色白」とか、いろいろ選べました。
女性だったら、きれいにしてもらった
方が、本人もうれしいかもね・・。
父は男性だし、ファンデーションも
なしで、自然な感じにしてもらうことに
しました。

・・22万円払っているので、こちらの
希望に合わせてもらわないと、
クレームだすぞ!という気持ちも少し
ありました

3人でお昼ごはんを食べた後、姉に実家の
最寄り駅まで送ってもらい、横浜に戻りました。

電車に乗っているうちに、腰痛が少しずつ
悪化してきました。

家について、夕方、次女を保育園まで
迎えに行くのに車を運転したところ、
アクセル踏むのが痛い(ブレーキ踏むのが
痛いのよりマシだけれど、それでも困る)。
夫が早めに帰ってきてくれたので、運転を
交代してもらい、次女を公文に連れて行って
もらいました。

金曜日は公文に行けないので、6日分の
宿題をもらってきました。


翌日は朝から車で家族4人で実家に向かう
予定でしたが、あまりにも腰が痛いので
マッサージの予約を取ることにしました。
前日だったけれど、朝イチの時間帯が
空いていてよかった・・・

姉に電話して、マッサージに行ってから
実家に行くね、と伝えました。






ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村    

父が亡くなりました⑨

日曜日 父死去 葬儀打ち合わせ
    夜遅く自分の家に帰宅
月曜日 1人で実家帰省 実家に宿泊
 ↑今ココ
火曜日 午後帰宅 自分の家で就寝
水曜日 家族4人で実家へ 金曜日まで実家宿泊
木曜日 葬儀
金曜日 4人で家に戻る



父が亡くなりました⑧の続きです。

月曜日の午後。
同じ班のおうちに、「○○(父)が亡くなりました。
家族葬で行います。くれぐれも他言なさいます
よう・・」といった連絡をしていたのですが、
同じ班の5軒から、5名の方々がお線香をあげに
うちに来ました。

家族葬なので、基本はお線香あげや香典も
受け取らないことにしているのですが、
所属している班に関しては、班の人が亡くなったら
いくら包むと決まっているので、受け取る
ことにしました。

夕方、同じ班のもう1人のおばさまが来ました。
昼間は外出していたので、今来たんですと
言っていました。


私は、M葬儀会社からの見積書とにらめっこ。

エンバーミング代はともかく、エンバーミング
施設への搬送、施設から葬儀場への搬送代が
16万5千円かかるのが納得いかず。

●さなお葬式のパンフレットには、
「50kmまでは、搬送代は無料です」と
書かれています。

施設が、3つぐらい隣の市にあるのですが、
それでも往復50kmはないはず。

●さなお葬式に電話して、きいてみました。

●「そうなんですか?ちょっと葬儀社に
確認して、折り返します」


そしてしばらく待っていたら、●さなお葬式
から電話がかかってきました。

●「先ほどの件ですが、葬儀社のミスとの
ことで、搬送代はいただきません」


わーい、やったー


でも逆に考えると、葬儀社も把握しておらず、
客から訴えないと請求されるってことね・・。
気を付けないと


この日はそれ以上、特にやることがなかったので、
豚肉とナスとピーマンの甘味噌炒めと、
お味噌汁を作りました。


姉は仕事してきて、7時過ぎに帰宅。

みんなで夕ごはん食べて、お風呂に入ったら、
私はもうヘトヘトだったので、寝ました。
姉はもっと私と打ち合わせをしたかったようですが、
眠くて耐えられませんでした。ごめん。


⑩に続きます。





ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村   

父が亡くなりました⑧

日曜日 父死去 葬儀打ち合わせ
    夜遅く自分の家に帰宅
月曜日 1人で実家帰省 実家に宿泊
 ↑今ココ
火曜日 午後帰宅 自分の家で就寝
水曜日 家族4人で実家へ 金曜日まで実家宿泊
木曜日 葬儀
金曜日 4人で家に戻る


メリークリスマス
ですが、父が亡くなりました⑦の続きです。

父は日曜日に亡くなりましたが、火葬場の
空きが、最も早くて木曜日の予定、と
言われていました。

夫と上の娘(小2)は、同居していない
義父や祖父が亡くなった場合、
忌引きは最大3日間です。
月曜日から忌引き休暇を取ってしまうと
木曜日は普通の休みになってしまいます。

なので、月・火は出勤/出席してもらい、
水~金を忌引きで休んでもらうことに
しました。

私は実父なので、5日間忌引きがもらえ、
その週丸々お休みしました。


あとからわかったことですが、私は父が亡くなる
3日前の木曜日が仕事の山場で、その直前に
父が亡くなっていたらきっと金曜日まで
行くことができなかったと思います。

逆に姉は、父が亡くなった1週間後が
とあるイベントの本番だったので、父は姉にも
私にも迷惑のかからない時期を狙って
旅立ったのかなぁ・・と思いました


父が亡くなった翌日の月曜日。

母と姉に、できるだけ早く実家に
戻ってほしいと言われたので、疲労で
死にそうでしたが7時前に起床して
行く準備をしました。

夫が、上の娘の登校班へ送りも、下の
娘の保育園への送りもやってくれましたが、
下の娘は「ママがよかったのにー」と
泣いていたそうです

お昼ちょっと前に実家の最寄り駅につくと、
姉が車で迎えに来ていてくれました。

姉「いや~今朝は大変だったよ。
お父さん側の親戚が3人来て、
『なんで死ぬまで呼んでくれなかったんだ!
しかも家族葬でやるから、うちは参列も
できないとはどういうことだ!』って
怒鳴り込みに来てさ~・・・」

父が入院していた病院は、同居の家族しか
面会できなかった(私は実の子供なので
特別に面会させてもらえた)んです。
父が2つ前の病院に入院した時も
同じように面会できる人は限られていて、
「親戚でも面会できないんですよ」って
伝えてあったのに、その病院に押しかけて
「せっかく来たんだから会わせろ!」と
詰め寄った方々です
当然、病院から母と姉が叱られました

なので、父が亡くなった病院については、
親戚に病院名も明かしていませんでした。
また押しかけられて、私たち家族が
叱られるのはイヤだったし。


とはいえ、伝えていなかったことに関しては
申し訳なかったとも思うので、こちらは
真摯に対応した、と姉は言っていました。

でも、この忙しい日に、家に居座って
1時間以上も文句言われ続けて
腹が立った、とも言っていました


家に着くと、M葬儀社の方が来ていて、
ドライアイスを交換しているところでした。


M葬儀社の方が帰ると、去年から
シルバー人材センターから派遣されている
Iさんが来ていました。
私がIさんとまともに会うのは初めて。
母も、毒舌の姉も、「本当によく働いて
くれるかたなの」と絶賛しているおばさまです。

今回、Iさんにも「ご香典は遠慮しています」と
お伝えしていたところ、造花の花かごと
生花の花束を持ってきてくれました。
また、いろいろおかずも作ってきてくれました。
若いころは給食センターで働いていたそうで、
料理が大好きなのだそうです。
とても助かりました。





ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村   

父が亡くなりました⑦

日曜日 父死去 葬儀打ち合わせ
 ↑今ココ    
    夜遅く自分の家に帰宅
月曜日 1人で実家帰省 実家に宿泊
火曜日 午後帰宅 自分の家で就寝
水曜日 家族4人で実家へ 金曜日まで実家宿泊
木曜日 葬儀
金曜日 4人で家に戻る



父が亡くなりました⑥の続きです。


さて、ざっと見積もりを取ってもらい、
合計金額を教えてもらったところ、

約116万円でした


・・あれ?私って、安くあげるために
●さなお葬式にお願いしたんだよね?
何この金額?


葬儀代はこれが全てではありません。
この他に、火葬代やお坊さんに払う
お布施、車代などもあります。
全部入れたら160万円コース・・


しばらく固まっていると、
M「あの~、質問等ありますか?」
と言うので、
私「そうですね、●さなお葬式だと全部で
35万円ぐらいでしたよね。オプションが
けっこうかかるんですね」
と言ったら、

M「あのパッケージは、何式でも
利用できる者しか含まれておりません。
ですから、オプションはある程度
かかりますよ


と言われてしまいました。
きっと常識なのでしょうね。
でも高い


私があまりにも見積書をじっと見て
いたからか、
M「ええと・・焼け石に水かもしれませんが
互助会に入っていただければ、棺桶の
ランクアップ代を無料にいたします。
互助会と言うのは、メールをこちらから
お送りするだけですので」
というので、入りました。
それでも110万円ぐらいか・・・


夜9時近くになっていて、母も姉も私も
疲れがピークだったのもあり、
いったんはそれでいいです、と言うことで
契約書いくつかに署名し、
葬儀会社の方には帰ってもらいました。

その後、私は家に戻ることにしました。
●さなお葬式を探してきたのは私で、
「安くできるらしいよ!」なんて母と姉に
豪語していたのに、こんなことになり、
駅まで送ってくれた姉に謝ったりしていたら、
駅に着く直前、携帯を実家に置いてきた
ことに気が付きました

実家から駅まで車で片道30分かかるので、
姉「もう1往復は無理~。もう、うちに
泊まっていったら?」と言われたのですが、
泊まるためのものを何ももっていないので、
携帯なしで帰ることにしました。
翌日も実家に行く予定だったし。
姉に、「夫君に、ショートメールで
「(私)は携帯なしで帰宅するから」
と送って~」と伝えて、電車に乗りました。

携帯なしで電車に乗るのは25年ぐらい
ぶりではないかと(笑)
どのルートが1番早いかが検索できなかったので、
最もスタンダードなルートで帰りました。

携帯なしでの移動というのは、なかなか
貴重な体験でした
明日の天気は?
週末は習い事あったっけ?
動画の続き見ようかな。
あの広告の女優さん、誰だっけ?
って、携帯を探そうとして、「あ、
忘れたんだった」と思い出す、
と言うことを繰り返していました(笑)。

最寄駅から歩いて帰る気力がなく、
JRの最寄り駅からタクシー。
家についたのは、夜の11:15でした。


夫が起きていたので、概要を説明し、
シャワーを浴び、寝ようと思ったらうっかり
職場のメールを見てしまい、返信しないと
いけなかったので、返信してから就寝。
寝るのが1時ごろになりました





ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村  

父が亡くなりました⑥

日曜日 父死去 葬儀打ち合わせ
 ↑今ココ    
    夜遅く自分の家に帰宅
月曜日 1人で実家帰省 実家に宿泊
火曜日 午後帰宅 自分の家で就寝
水曜日 家族4人で実家へ 金曜日まで実家宿泊
木曜日 葬儀
金曜日 4人で家に戻る



父が亡くなりました⑤の続きです。

M葬儀会社「それではこれから、
プランについて決めさせていただこうと
思います」

元々の●さなお葬式のプランは、
生花装飾/棺一式/ドライアイス/骨壷・骨箱
/枕飾り壇、後飾り壇、仏具一式/遺影写真
/寝台車(搬送代金)/役所・火葬場手続き代行
/運営・司会スタッフ/葬儀場料金(1日分・
最大30名規模の式場))/会葬礼状(30枚)

で、349,000円(税抜) でした。
それで、ほぼほぼ賄えるから、オプションは
ほとんどいらないだろうと思っていました


実際はそこから、

・告別式後のお料理 9名 47,000円
・エンバーミング代 22万円
・エンバーミング搬送代 16万5千円

エンバーミングって、アメリカとかで
やってるあれだよね?と思い、
「これって必要なんですか?」ときいたら
「はい、弊社では強く推奨します!!」
と強めに言われてしまい、断れませんでした
断って、ドロドロの遺体にされたり
したらイヤだったし・・・。

また、搬送代って?ときいてみたところ、
「エンバーミングは特別な施設が必要で、
自宅からその施設、その施設から式場への
搬送代となっております」だそうです。
この搬送代については後日談があります・・

・供花2対 44,000円

私「この供花も必要ですか?」
M「家族葬ですと、親族の方が供花を
出されない可能性がありますよね?
でしたら、必要かと思います」

・念珠供養(棺中用) 33,000円
・供養セット:六文銭・地蔵・副葬品箱60,500円
・棺上花束  22,000円
・塔婆一式 22,000円

もうこの辺は、必要なのかどうかも
よくわからず、言われるがままでした

・棺桶 55,000円

ただの茶色いベニヤ板の箱なら無料。
1ランク上げて、白い布で覆ってあるものに
しました・・・
1ランクあげると5万円アップ

・ちぎり花  66,000円

これ何?と思ったら、お別れの式の時に
棺桶の中、遺体の周りにみんなで置いていく
花なのだそうです。10人ぐらいですと
伝えたら、この金額になりました・・。

・香典返し とりあえず20個 64,800円

これは、「いらなくなったら四十九日までに
返却してくれれば、実費のみ請求する」
とのことだったので、結局この後50個発注して、
10個ぐらい返却したようです(姉が)。

さてさて、見積もりはいくら・・・?






ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村 
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文