2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2022年11月

父が亡くなりました①

今回からしばらく、父が亡くなったことと
その後の葬儀などについて、書いていこうと思います。



病院から呼び出されたのは木曜日でした。
でも私は翌日までが仕事で忙しく、その日には
どうやっても行けませんでした。
姉に、「ごめん、今日は行けない。週末には
行くけれど、それまでお父さんが持たなかったと
しても、それはそれでしょうがないから」
姉「わかった。私は午後の仕事を他の人に
お願いして、向かうね」

そして母と姉で面会に行きました。

姉「会ってきたけれど、確かにお小水は出てない
みたいだった。出なくなると、もう2,3日しか
持たないって看護師さんに言われた」

ということで、その週末、主人と娘たちと
帰ることになりました。


父は土曜日まで持ってくれました。


土曜日に、娘たちのスイミングを休ませて
家族で帰省。姉と私で面会に行きました。

私から見ると、前と何も変わらず。
目は薄く開いているけれど、白く濁っていて
見えている感じはない。話しかけても反応がない。
息はしている。心臓も動いている。
でも、お小水は3日間ほとんど出ていない。
心臓も、たまに遅くなることがあるらしい。

私「お父さん、面会に来たよ」

と、いくつか話しかけたところ、急に父が
口をパクパクし始めました。
この半年、何度も話しかけましたが、
口を動かすのを見るのは初めてでした。

姉「何か言いたいのかもね・・・もう声が
出ないけどね」

私「そうだね・・・」

そして10分のタイマーが鳴り、看護師さんに
「すみません、時間になりましたので」と
言われたので、実家に戻りました。


実家で一泊し、日曜日になりました。

姉「どうするの?帰るの?帰ってすぐに
お父さんが亡くなったらどうする?」

私「私は亡くなったらとんぼ返りするよ。
でも、火葬がいつになるかわからないん
だよね?」


近隣の市町村も同じかどうかはわかりませんが、
コロナのせいで、実家のある市の火葬場では
火葬が一度に1人しかできず、1週間待ちも
あるとのことでした


私「私は、親が亡くなった場合は1週間の
忌引きがもらえるけど、夫くんと娘たちは
3日しかもらえないから、火葬日によっては
亡くなった後も出勤・登校しないと
いけないんだよね・・・」

姉「そっか。じゃあ、みんないったん
家に戻るしかないね」


というわけで、帰りの準備をして、
私「じゃあ帰るね」
と、最後の荷物を持ったところ・・・

病院から電話

病院「お父さま、心臓が止まりそうです!
今すぐ来てください!」


えーーー、このタイミング


迷いましたが、夜に帰るかどうかは後で
決めるとして、私1人だけ残って、
夫と娘2人は車で家に戻ることになりました。


そして、母と姉は姉の車で、私は母の車で
病院に向かいました。





ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

最近の父について⑪

見てくださっている皆様、ありがとうございます。
10月23日、父が亡くなりました。
次回からは、亡くなった日のこと、その後の葬儀の
ことなど、書いていこうと思います。


とりあえず、最近の父について⑩の続きを。

父が転院した日、病院の2階に呼ばれ、母と姉と
私で、先生のお話を聞きました。

先生は消化器の専門で、脳神経専門ではないけれど、
それでもここまで生きているのが不思議
(実際はもうちょっとオブラートに包んでいましたが)
と言っていました。
逆に言うと、いつ容体が急変してもおかしくないと・・


私たちが、T荘でのことなど、今までの話を
したところ、

先生「そうでしたか・・。今はコロナのせいで
なかなか施設や病院に入っている方の家族が
会えないというのもあり、そのような問題も
起こっているんですよね。お父様が転んだあと、
面会ができていれば、どこか痛いのかとか、
褥瘡ができているのかとか、確認できましたよね?」

と言われたので、はぁ、まぁ、そうかもしれませんね
と答えたところ、

先生「うちでは、節目節目でできるだけ、患者さんと
そのご家族が会えるようにしていますので、
何かありましたら遠慮なくおっしゃってください」
と言われました。


コロナでもコロナじゃなくても、T荘での対応が
変わったとは思っていませんし、T荘のせいで
褥瘡ができて、寿命より早く弱ってしまったのは
面会の回数とは関係がないとも思っています。

でもまあ、面会できていたら家族が褥瘡に気づいて、
早めに病院に入院させることができた可能性は
ありますが・・・。



で、この後、この病院からはことあるごとに

病院「お父様の様態が悪くなりましたので、
今すぐ来てください!」

という電話を受けることになりました


平日だと私は娘たちのお迎えもあるし、病院まで
車だと片道2時間、電車だと2時間半以上かかります。

姉から私に電話があり、「ごめん行けない。週末には
行けるから」と回答し、姉が病院にその旨伝えると、

病院「え?妹さんは今日は来られないんですか?」
と非難するように言われて。

それを半年間、2~3週おきにやられました


姉と話し合った結果、
・たぶんこの病院はコロナ禍で、「なかなか患者に
 会えないうちに亡くなった!」という酷いクレームが
 あったのではないか。
・そのため、患者の家族には、容体が悪くなったら
 逐一報告し、面会に来させている。
という状況で、こんなにしつこく(失礼)面会に
来るように連絡してくるんじゃないかな~
まあ私たちは、行ける時は行って、行けない時は
しょうがないよ。ということになりました。


でも、姉も私も仕事があるんでね・・・
オオカミ少年じゃないけど、「容体が悪くなったので
今すぐ来てください!」って2~3週おきにやられても、
毎回は行けないし、だんだん「たぶん今日も大丈夫だから
行かなくてもいいかな・・・」って思っちゃう。


決して、父に会いたくないわけではないんです。
でも、10分の面会のために(容態が急変しても
10分タイマーつけられて、10分経ったら追い出される)
片道2時間以上かけて行くのはなかなか
厳しかったんです・・


それと、面会しても、何も話せない、目もたぶん
見えていない、耳は聞こえてるかも?でも話しかけても
何も反応がない父に向けて、ただただ「今日は○○(娘)が
こんなこと言っていてね~」とか「娘のピアノ、
録音してきたよ~」と聞かせたりとか、話しかける
だけしかできない。
そんな弱った父を見るのもつらかったです。
そして娘たちはは面会不可だし(子供は面会
不可)・・。


そんなこんなで半年が経ち、また病院から連絡があり、
病院「心臓の音がだんだん遅くなってきました。
お小水もほとんど出ていません。今すぐ来てください」
と連絡がありました。





ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村   
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文