2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2022年09月

車の接触事故6

きゃー久しぶりの投稿。すみません。

車の接触事故5の続きです。

自己の責任割合についてですが、相手からは
最初、7:3を提示してきました。

その後、8:2を提示してきたので、
「先日も申し上げましたが、私ははっきり言うと
10割相手の責任だと思っています。
でも、こちらも運転中でしたし、それを裏付ける
証拠も何もありません。
ですので、こちらとしては9:1ではいかがかと
考えています」
と言いました。

これで「いや~それはちょっと~」と言われて
もめるのであれば、もう8:2でも
仕方ないと考えよう、と思っていました。


すると、相手の保険会社から連絡があり、
「●●様も承諾しましたので、9:1で
けっこうです」と言われました!
やったーやったー

こちらの負担は3万円弱だったので、
保険を使わず払うことにして、等級を
下げないことにしました。

相手の保険会社から、1割を差し引いた分の
金額が振り込まれ、終了しました。

夫とは、
「大きい事故じゃなくてよかった。
車も綺麗になったし」
と話をして、ポジティブに考えることにしました。


それから約1か月。


とある日の夕方。保育園に下の娘を迎えに行き、
車を停めたと同時に、隣の車がバックで
出ました。

あれ?なんか近くない?と思ったら、

ガガガガガ

という音と衝撃が。

直したばかりの左のドアが~・・・
IMG_6075

FullSizeRender


車から降りると、隣の車から、真っ青な顔のおばさま
(下の娘と同じクラスの子のおばあさま)が
降りてきました。お母さまも降りてきて、謝られ、
とりあえず相手の保険会社に連絡します!とのこと。

下の娘を迎えに行き、戻ってくると、「保険を使うには
警察に来てもらわないといけないそうで・・・
時間かかってしまいますけれど、いいですか?」と
言われました。

上の娘のお迎えを夫に託して、警察待ち。

10分ぐらい待ったら、お巡りさんが1人で来ました。
互いの言い分を聞いてもらい、状況を確認し、
連絡票のようなものをもらって終了。

当日の夜と翌日、相手の保険会社から連絡があり、
また前回と同じところに車を修理に出しました。

こちらは前回のように責任割合でもめることもなく、
修理してもらい、修理代を全額、先方の保険で
払ってもらうことになりました。

でも、数か月で2回って多いですよね
お払いにでも行こうかなと思います。





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村 

下の娘スイミング その後

以前、下の娘がスイミングをやめたと言う話を
書きました。

http://www.nijinohaha.com/archives/36678006.html

友人(泳げない)に、「私も子供の時、スイミング
辞めたんだけど、もう2度とやらないって決めて
今まで来ちゃったんだよね〜。娘ちゃんも
もう無理かもね〜」と言われて、そうなったら
かわいそうなことをした(もっと遅く入会したら
嫌がらずに続けてたかも・・)と思っていたのですが、


なんと!

(久々にフォントサイズ変えてみました)


年中さんの8月、急に「○○(自分)ちゃん、また
スイミング行こうかな」と言い出しました!
やったー

この機を逃すまいと、すぐにスクールに電話☎️

スクール「今は空きがないんですけど、来週
テストがあるので、そこで1番下のクラスから
昇級する生徒さんがいたら、入れます」
とのこと。

テストの次の日に電話したら空きが出たので、
再入会しましたー
よかった・・


でもまた「お顔にお水が(以下略)」と辞めるのでは
ないか・・と夫と心配しましたが、

意外と、顔を水につけるのもできていたし、コーチと
手をつないで頭までドボンと沈むのも、普通にできて
いました!びっくり


8ヶ月前の、コーチに促されても頑なに顔を水に
つけなかったのはいったい・・

機が熟した、ということなのか、この8ヶ月で何か
成長したのか、理由はわかりませんが、

本当によかったです・・

IMG_6135

2人でまた通えるようになりました。

別にスポーツクラブの回し者ではないのですが、
パパ・ママシェア会員という制度ができ(元々あったの
かも?)、都度利用だと990円で、スポーツクラブが
使えるようなので、とりあえず申込だけしてみました。

でもいまいち使い方がわからず・・・普通の会員なら
申込時に説明があると思うのですが、
ネットで申し込んだだけだと、実際に行くときには
何を持っていけばいいのか??
よくわかりません

たぶん、タオルとウェアとシューズがあれば
どうにかなる・・かな?
そのうち、行ってみようと思います





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村 

楽天モバイル→イオンモバイル

突然ですが、最近、楽天モバイルから
イオンモバイルに変更しました

元々楽天市場好きだったし、買い物時の
ポイントも貯まるし、1年間基本料が0円と
言うのにも惹かれて、何年か前にSoftbankから
楽天モバイルに乗り換えました。

最初は、料金の安さに感動しました
楽天回線につながらないことはよくありましたが
パートナー回線につながれば文句なかったし、
車通勤だから通勤中は動画も見ないし、家や
職場ではWi-Fiが使えたし、問題なく3年ぐらい
使っていました。

しかし、先月、急に回線がつながらなく
なりました。家でも職場でも、アンテナが4本中
2〜3本は立っていたのですが、職場では圏外、
家でも1本しか立ちません

楽天モバイルは、発信はWi-Fiがあれば
できますが、着信は回線を使うので、
圏外だと電話を受けることができません


先月は再び車をぶつけられて(詳細は後日・・)
車屋さんや保険屋さんからの電話を受けないと
いけなかったし、学童や保育園からも電話が
あったのに取れない、ということが何度も
ありました

楽天モバイルに問い合わせたところ、

・職場・・近いうちに基地局ができるので、
それまでお待ちください

・家・・近日中には改善しませんので、
楽天CASAにお申し込みください

と言う返事が来て、他会社に乗り換えする
ことを決めました


格安SIMの会社っていっぱいあるな・・と
いろいろ見たのですが、これがいい!というのは
特になく・・・

上の娘がスイミングに1人で通っていた時に
携帯を持たせていて、それがイオンモバイルでした。
スクールが変わって、今は親が連れて行ってるので、
スイミングに行くときに持たせることは
なくなったのですが、そのまま1番安いプランを
払い続けています。お出かけする時にたまに
持たせたりしてます(GPSがわり)。

イオンモバイルのウェブサイトを見たら、
シェアプランがありました。
音声sim、20ギガを2人でシェアして、2人で
3千円ぐらい。

安い!

主人のド●モなんて、1人で毎月9千円以上
払ってるのに


というわけでイオンモバイルに決めました。
ウェブサイトだと、1人の回線→シェアプランに
同じ番号のまま変更はできないようだったので、
私の番号のみ、引き続き使うことにして、
娘の回線はいったん解約、そして新たに
シェアプランに入る(番号が変わる)
ということにしました。


まず、楽天モバイルのMNP手続きを、ウェブ上で
行いました。

それからMNPの番号を確認し、イオンモバイルの
ウェブ上で申し込めばOK。

私の場合、シェアプランで申し込んだのですが、
3日後に私のSIMカードが、その翌日に娘用の
SIMカードが届きました。
一緒に届かないのが不思議ですが。


私の方は、ウェブ上でAPN設定(初期設定)をして
(ボタンを1つ押しただけです)、
iphoneなので、構成プロファイルというものを
イオンモバイルのウェブサイトからダウンロード、
インストールしたらすぐに使えるようになりました。

娘の方も、近いうちにSIMカードを入れる予定です。
なんだかんだ、家でしか使ってないので、
差し替える機会がなかなかなく


心配していたイオンモバイルのつながり具合ですが、
職場でも家でも、アンテナ4本中3本以上立ちます。
電話も全て取れるようになりました・・・
ストレスレス


それを見て主人が、「俺も格安simに変えようかな・・」
とつぶやき始めました
主人の実家は田舎なので(私の実家もですが)、
つながるかどうか不安だから変えない!と言って
いたのですが、先日義実家に久しぶりに帰ったところ、
普通に使えていました。
回線はdocomoを利用しているし。
あとは、大地震とかが起こった時に、つながるかどうか
ですが、これは起こってみないとなんとも
わかりませんね


とりあえずしばらくは、イオンモバイルを
使っていきます





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村 
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文