2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2022年06月

車の接触事故4

更新が遅れましたm(__)m
車の接触事故3 の続きです。


相手の保険会社から、電話がかかってきました。

保「お世話になっております。〇〇保険のTと申します」

私「こちらこそお世話になります」

保「今回はお手数をおかけしており申し訳ありません」

いろいろ話した後

保「こちらとしましては、責任割合は7対3と考えております」


出たー


私「そうですか。私はもう少し相手の方が責任割合が
重いと考えております」

保「そうなんですね。承知しました。まだ修理の
お見積りは出ていないですよね?」

私「はい、まだです」

保「それでは、お互い修理の見積もりが出そろったら、
また割合についてお話しさせていただければと思います」

私「わかりました」


その後、自分の保険会社に連絡しました。

私「7対3って言われました」

保「そうですか。はい、それが一般的なスタートだと
思います」

私「そうなんですね・・あの、周りの人に聞いたら
やっぱり0対10っていうのは難しいと言われたので、
私も0対10じゃないと絶対にイヤだ、というわけでは
ないのですが、もう少し割合が下がるといいなと・・」

保「承知しました。先方には二児の母さんのご意向を
お伝えします。それから、車の修理をしてもらう
工場は、もうお決まりですか?」

私「いや、知り合いの工場とかはないので、もし
よかったら貴社からご紹介いただきたいのですが」

保「はい、こちらで紹介することが可能です。
その工場に修理をお願いするのであれば、代車も
無料でお貸しできます。修理工場から二児の母さんに
連絡するよう伝えますね」

私「ありがとうございます」


そして30分後、車の修理工場から電話がありました。

車「ぶつかって、どのように破損しているか教えて
いただけますか」

私「車の左側、タイヤの周り等に傷が付いたり
へこんだりしています」

車「わかりました。今は自走できているんですよね?」

私「はい、走行には問題ないです」

車「承知しました。では、日曜日にそちらに車を
取りに行きます」


この日は水曜日で、4日後に車を修理に出すことに
なりました



続きます。





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みに
なります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

車の接触事故3

車の接触事故2 の続きです。


翌日、私の方の保険会社から電話がありました。

保「担当になる、Nと申します。よろしくお願いします」

事故の状況を、改めて確認しました。

保「これからについてですけれど、一般的には
非がある方の保険会社から、相手に連絡するという
流れになっています。2児の母さんは、相手方に
非があると思っているんですよね?」

私「はい」

保「では、向こうから連絡が来るのをお待ちください」

私「へぇ、そうなんですね。もし連絡が来なかったら?」

保「事故の相手の連絡先はお持ちですよね?
相手方の保険会社から電話が来なかったら、
2児の母さんから相手に電話して、『そちらの
保険会社からの連絡を待っていますので、連絡するよう
お伝えください』と伝えてください」


へ~・・・。
つまり、先に動いたら負けということね

私「わかりました。では連絡を待ちます。
それから、今回の場合って、どういう割合になりますか?
0対10になりますか?」

保「いや、0対10はちょっと難しいかと思います・・」

私「え?そうなんですか?私悪いと思ってないんですけど」

保「そうですね・・一般的には、3対7で相手方の
保険会社から連絡が来ると思います。」

私「そうなんですか!?そしたらどうすれば
いいんですか?飲まなきゃダメなんですか??」

保「いえいえ、そんなことはないです。そうしましたら、
2児の母さん的には何対何になるのか、先方にお伝えください」

私「はぁ、そうなんですね・・」

保「もし、どうしても割合の折り合いがつかなければ、
こちらと相手の保険会社とでも調整いたします。
それでも折り合いがつかなかった場合、2児の母さんは
弁護士の特約が付いていますので、300万円までは
そちらから弁護士にお支払いができます」

私「・・・はぁ、そうなんですね」


それから改めて職場の人たちの中で、事故に遭った
ことがある人にいろいろアドバイスをもらいました。

すると、絶対に相手が悪いと思っていても、
こっちも動いていた場合、0対10にするのはほぼ無理で、
1対9から3対7になる、と言われました。
交通事故ってそういうものなのね・・・知らなかった


職「しかも相手はベ〇ツだったんでしょ?
そうすると、修理費が高くなるから、割合が低くても
持ち出す金額が高くなるかもね」




そして仕事すること数分、相手の保険会社から
電話がかかってきました。


続きます。





ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みに
なります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村


車の接触事故2

車の接触事故1 の続きです。


パトカーがもう1台来て、車の流れを一瞬
止めてくれました。
そのタイミングで、追い越し車線ではなく、
反対側まで車を移動させ、路肩に駐車しました。

そこで改めて、傷を見てみましたが・・・

そんなに大したことないのかも・・。
むしろ、警察呼ぶほどでもなかった?
こすったような傷もあるし、へこみも3か所
ぐらいあるけれど。
でも、小さい事故でも呼んだ方がいいって
よく言われてるし・・・。

IMG_5728


相手の車も初めて認識しましたが、
ベ〇ツだった


警「じゃあ、お互い、さっき渡した紙に、
お名前、住所、電話番号を記入してください」

警「書き終わりましたら、交換してください。
あとはお互いの保険会社に連絡してください」

相手・私「はい、わかりました」

相手「いや~すまなかったね」

私「いえ・・・」


お金持ちそうなおじさんでした。
逆ギレされたらどうしようかと思っていたけれど、
そんなこともなかったし。


というわけで、私はそのまま自走して、上の娘の
お迎えに行きました。


夜、私の方の保険会社から電話がありました。

保「けがなどはありませんか?どこか痛みが
出たりしたら、明日以降でも必ず病院へ行って
診察を受けてくださいね」

私「はい、わかりました」

保「明日、改めて担当者がつきますので、
担当者から連絡させます。よろしくお願いいたします」

私「はい、こちらこそよろしくお願いします」


この時は、100%、修理代を出してもらえる
だろうと思っていました・・・




ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みに
なります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村 
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文