シリーズ最後です。
下の娘は2日で解熱、夫と私も3日で解熱しました。
その後は④で書いたように、だらだらと仕事したり
娘の相手をしたりして、過ごしました。
しかし熱が下がって間もなく、夫と私は痰が絡む
咳が出るようになりました。
1日中出るし、夜中も出るし、夫はものすごく大きい
声で咳き込むので、夫と娘たちが一緒に寝ると
夜中に娘たちが目が覚めてしまいかわいそう。
ということで、ほぼ私が娘たちと3人で寝ることに。
シングルベッド2つに3人、狭いんですよね~
下の娘は寝相が悪いので、よく蹴られるし
それから、夫はそうでもないようなのですが、
私はあまりにおいがわからなくなりました。
自宅療養期間が終わった次の日、私だけかかりつけの
耳鼻科へ。診察前に「コロナに感染して、昨日まで
自宅療養していたのですが、行ってもいいですか?」
と確認しました。OKだったのでよかったです。
咳や痰を止める薬を出してもらいました。
娘たちも夫も私も、今は普通に登校・登園・出勤
しています。
今回は、特に職場の方にたくさん迷惑をかけました。
もっと早く気づいていたら(上の娘の体調が悪くなった
あたりで)、自宅内隔離をして、家族にうつらないように
できたのかなぁ、と思います。まあがんばっても
全員感染した可能性もありますが
とにかく、感染したことのない方へのアドバイスを
させてもらうとするなら、
・ネットスーパーに登録しておく
・ある程度の食料を備蓄しておく
・感染した時にやること(行政に対してやること、
家の中でやること:家庭内隔離とか)を予め
確認しておくこと
を、やっておくといいのかな、と思いました。
未就学児がいるなら、
・タブレットを準備しておく
・おもしろそうなアプリを探しておく
・アマゾンで小出しで買うおもちゃを選んでおく
小学生がいるなら、
・自宅学習は何をどうやるのかを確認しておく
・同じクラスの保護者とLINEでつながっておく
のもいいと思います。
でも1番いいのは、うつらないことだと思うので、
マスク、手洗いを推奨します。
ぜひどなたかの参考になれば幸いです

自宅療養が終わった日、久しぶりの外出。
下の娘とお散歩しました。
梅の花が咲き始めていて驚きました。
季節が変わってる・・

にほんブログ村
下の娘は2日で解熱、夫と私も3日で解熱しました。
その後は④で書いたように、だらだらと仕事したり
娘の相手をしたりして、過ごしました。
しかし熱が下がって間もなく、夫と私は痰が絡む
咳が出るようになりました。
1日中出るし、夜中も出るし、夫はものすごく大きい
声で咳き込むので、夫と娘たちが一緒に寝ると
夜中に娘たちが目が覚めてしまいかわいそう。
ということで、ほぼ私が娘たちと3人で寝ることに。
シングルベッド2つに3人、狭いんですよね~

下の娘は寝相が悪いので、よく蹴られるし

それから、夫はそうでもないようなのですが、
私はあまりにおいがわからなくなりました。
自宅療養期間が終わった次の日、私だけかかりつけの
耳鼻科へ。診察前に「コロナに感染して、昨日まで
自宅療養していたのですが、行ってもいいですか?」
と確認しました。OKだったのでよかったです。
咳や痰を止める薬を出してもらいました。
娘たちも夫も私も、今は普通に登校・登園・出勤
しています。
今回は、特に職場の方にたくさん迷惑をかけました。
もっと早く気づいていたら(上の娘の体調が悪くなった
あたりで)、自宅内隔離をして、家族にうつらないように
できたのかなぁ、と思います。まあがんばっても
全員感染した可能性もありますが

とにかく、感染したことのない方へのアドバイスを
させてもらうとするなら、
・ネットスーパーに登録しておく
・ある程度の食料を備蓄しておく
・感染した時にやること(行政に対してやること、
家の中でやること:家庭内隔離とか)を予め
確認しておくこと
を、やっておくといいのかな、と思いました。
未就学児がいるなら、
・タブレットを準備しておく
・おもしろそうなアプリを探しておく
・アマゾンで小出しで買うおもちゃを選んでおく
小学生がいるなら、
・自宅学習は何をどうやるのかを確認しておく
・同じクラスの保護者とLINEでつながっておく
のもいいと思います。
でも1番いいのは、うつらないことだと思うので、
マスク、手洗いを推奨します。
ぜひどなたかの参考になれば幸いです


自宅療養が終わった日、久しぶりの外出。
下の娘とお散歩しました。
梅の花が咲き始めていて驚きました。
季節が変わってる・・

ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけましたら励みに
なります。よろしくお願いいたします🙇♀️
↓

にほんブログ村