2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2021年07月

父について①

今まで父について書いたことってないんじゃないかと
思いますが、父について書いていこうと思います。

父は80代前半。元々は理科の先生でした。
婿養子だったのもあるかもしれませんが、
女ばかりのうちの家族の中では静かな方でした。

仕事をしていた時は、特に趣味とかもなかったので、
退職したら一気にボケるんじゃ・・・なんて心配して
いましたが、ところがどっこい、切り絵や墨絵を始めたら
めきめきと上達し、いろいろなコンクールで賞を取る
ようになりました

IMG_7687


IMG_7686

もともと、年賀状用にすっごい細かい木版画を手で彫ってたり
してたので、手先は器用だったと思うのですが。
そういえば習字も特に習っていなかったのに、賞状を書くのを
ちょこちょこ引き受けてきて書いたりもしていました。

父はすごく大変な人生を過ごしてきたそうです。
けっこう前に聞いたことなので、間違っているところが
あるかもしれませんがご容赦ください。

産まれたのは大きい農家で、10番目?11番目?の子供で、
上にお兄さんお姉さんがたくさんいました。
母親も、父親にとっては何番目かの妻だったそうです。

小学生になり、中学生になり、高校に行こうとしたところ、
親に「お前は勉強なんかする必要ないから、中学を
卒業したらうちで農業の手伝いをしなさい」と言われました。
当時だとそれが普通だったのかもしれません。

しかし父はあきらめず、「じゃあ農業高校に行かせてくれ、
それなら農業をやっていくのに役立つかもしれないから」
と親を説得し、なんとか高校だけは卒業させてもらいました。

でも高校を卒業すると、大学に行って勉強したくてたまらない。
親に話しましたが、もちろん却下。

それなら・・と、勘当同然で身一つで家を出ました。
向かった先は静岡県のみかん農家。どうやって知ったのか
わかりませんが、当時1番稼げる出稼ぎは、みかん農家に
住み込みで働くことだったそうです
ほんとですかね

とにかくそれを信じて、本当に静岡県のみかん農家に行き、
1年だったか2年だったか、住み込みで働いたそうです。

お金を貯めて、理科系の私立大学へ。

大学生になってからも、バイト三昧だったと思います。
たぶんサークル(サークルって当時もあったんですかね?)
とか、仲間と遊んだりとかもなく、勉強するかバイトかと
いう生活をしていただろうと思います。
そしていつしか、「中学校の先生になりたい」と思い始めた
ようです。

当時は、中学校の授業で「農業」というものがあり、
父は大学で「農業」の教員免許を取得しました。

教員採用試験にも受かり、無事に農業の先生になりました。
しかし、農業を教えること数年、突然中学校の「農業」の
授業がなくなってしまったそうです
その中学校だけではなく、全国的になくなったようです。

父も困りましたが、学校側も困ったはずです。
「農業の授業がなくなっちゃったから、辞めてください」
と言うわけにはいきません

学校側は父に、「申し訳ないけれど、農業の授業がなくなって
しまった以上、農業の先生としては続けてもらうことは
できません。できれば「理科」の教員免許を取り直して、
理科の先生になってもらえませんか?」と言いました。

さて、その頃はすでに母と結婚していて、姉も生まれている
ぐらいの時です。
父が調べたところ、もう1度どこかの大学の夜間部に入学し、
4年間通って卒業するしかない、と言うことがわかりました。

そして父は、日中は教員として働き、毎日授業が終わったら
電車に飛び乗って、都内の理科系私立大学に通うことになりました。





ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

子連れ箱根旅行その2③

子連れ箱根旅行その2②の続きです。


IMG_3543


IMG_3542


IMG_3536

あまり写真が取れませんでしたが、朝も和洋折衷。
パンにスクランブルエッグ、ウインナー、シリアルも
ありましたし、ごはんやおかゆ、ごはんのお供もいろいろな
種類がありました。

チェックアウトして、家に帰る・・・つもりでしたが、
雨の天気予報だったのが、けっこういい天気。

というわけで、「雨じゃないときに行こうね」と言っていた、
小田原城址公園こども遊園地へ。

きんじろうカフェの近くの駐車場に車をとめました。
この日は月曜日だったからか、けっこう空いてました。

こども遊園地に着き、回数券を買い、最初は豆汽車へ。

手作り感満載の動物たちがお出迎え。
IMG_3554

これも手作りなんだろうなぁ。お疲れ様です。
IMG_3557

豆汽車は80円で2周してくれます。

上の娘は、バッテリーカーに乗りたい!というので、
トンネルをくぐって・・・
IMG_3562

バッテリーカー乗り場へ。
下の娘は乗りたくないというので、上の娘、何回乗ったかな・・
5回ぐらい乗ったかな(笑)
IMG_3567

あと、たしか30円で乗れる、乗る遊具がたくさんありました。
しかし上の娘はもう興味を示さず。大きくなっちゃったね。

12時を回ってしまったので、天守閣はまた今度。
IMG_3573

このあと、くら寿司でランチして、帰ってきました。

次回の旅行は、上の娘の運動会の代休を狙います

今回の旅行記はこれで終わりです。ありがとうございました。


ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️


にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


子連れ箱根旅行その2②

子連れ箱根旅行その2①の続きです。

大きい売店がありました。さすがホテル。
旅館だとあまり大きくなかったり、お土産2,3点しか
売ってなかったりしますよね。
IMG_3547

お土産の種類もたくさんありましたが、奥の方に赤ちゃん向けの
物も売られていました。
種類は多くありませんが、オムツ、おしりふき、離乳食、
赤ちゃん向け飲料、ミルク、お菓子など。
これだけあれば、何か忘れ物があっても安心ですね
IMG_3514

うちはもう赤ちゃんらしい赤ちゃんはいなくなってしまったので
(オムツの取れない4歳児はいますが)、売店で赤ちゃんグッズが
売られているかとか、あまり気にしなくなってしまいましたが、
赤ちゃん連れの旅行だと、いろいろ売店にあると本当に助かります。

チェックイン時は気づかれていなかったのですが、ホテルの
ウェブサイトから予約すると、色付き浴衣が無料で借りられます。
大人用も、子供用もあります。
IMG_3544

7歳4歳児でも、ぴったりのサイズがありました。
IMG_3646

廊下も素敵です。新しい感じがします。
IMG_3532
IMG_3531

そしてお部屋へ。
IMG_3517

IMG_3515

IMG_3520

IMG_3519

部屋のお風呂は温泉とのこと。
IMG_3518

娘たち大興奮。
さっそく主人と娘たちで1番風呂を浴びました

そのあと、ホテル内を散策。上階に足湯があるとのことで
入りに行きました。タオルは部屋から持っていく必要があります。
IMG_3647

大浴場も近くにあるのですが、出てきた人が涼めるカフェ?
のようなものもありました。
IMG_3529


夕食は、食事処で。ビュッフェです。
マスク着用、使い捨て手袋着用で、食べたいものを取っていきます。
IMG_3541

IMG_3539

IMG_3538

飲み物は、ドリンクバーがありました。コーヒーもあります。
アルコールは席で頼んで、後で清算しました。
IMG_3535

IMG_3540

和洋折衷。子供向けに、ハンバーグとエビフライの
セットなんかもありました。
写真に撮るのを忘れましたが、ステーキとてんぷらは
出来立てを作ってもらえます。おいしかったです

もう1回部屋のお風呂に入り、子供たちは就寝。

私はそのあと、もう1回部屋のお風呂に入りました


③に続きます。


ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️


にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


子連れ箱根旅行その2①

6月の話ですが、子連れ箱根旅行に行きましたので、
その時の話をしようと思います

上の娘が小学生になってしまったため、平日に旅行に行くことが
なかなかできなくなってしまった我が家

何気なく上の娘の年間予定表を見ていたところ、土曜日に
行事があったら、その次の月曜日が代休になる、
ということに気が付きました

さっそく箱根のホテルで、部屋に温泉がついているところ・・
と検索し、ホテルおかだを発見。即予約

1泊2日でしたが、初日はホテルに行く前に、平塚市
総合公園に行きました。

IMG_3643
IMG_3644
IMG_3509

子供向けの遊具がたくさんありました。入場は無料です。

車で行ったのですが、駐車場の混雑具合がネットで見れます
向かっている途中で、南第一駐車場、管理事務所駐車場が
いっぱいになってしまったので、西第2駐車場に車をとめました。
駐車料金はこんな感じです。

途中、総合公園内のレストラン大原でランチ。
IMG_3500

上の娘は普通のラーメン、下の娘はお子様うどん。キッズメニューも
4種類ぐらいありました。私はおつまみセットみたいなのを
頼みましたが、想像通り、唐揚げやポテトは娘たちのお腹の中へ

4時間ぐらい遊び、まだ遊ぶのー!と泣く下の娘を
なだめながら、ホテルへ向かいました


IMG_3645

庭には鯉がたくさんいて、売店で鯉のエサが買えます。
娘2人とも餌をあげて、楽しそうでした。
IMG_3549

フロントはこんな感じです。感染症対策もばっちりでした。
IMG_3548


②に続きます。



ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️


にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文