2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2021年01月

小学校入学準備。指定地区外と就学時検診

上の娘、4月から小学生になります。

とりあえずランドセルを買い、学習机を買いました。
でも、それ以外のことがちっともわかりません。

2年前に今の場所に引っ越してきたこともあり、
ママ友いないんですよね(そういえば引っ越す前も
1~2人しかいなかったような気が・・・

今回、本当の学区の小学校(以下B小)よりも、
隣の小学校(以下A小)の方が近いため、
学区外通学を申請しました。
距離を理由にする場合は2キロ以上ないと
いけないようなのですが、A小に行くと思い込んで
いたので、A小学校の近くの公文式に娘を通わせて
いますそれも理由にして、申請しました。

B小から就学時検診の案内が来たところで、A小に電話。
A小の校長先生に電話が渡り、ちょっと緊張。

でも、とっても優しそうな先生で、ほっとしました。

理由を言ったところ、「ではB小の校長先生にも
連絡してください」とのことだったので、B小にも
電話。コロナ前は直接来校していたようなのですが、
こんな時期なので、電話で済みました。

そしてA小の校長先生から改めて電話があり、
A小に越境していいです、との許可が出ました。
よかったー

そして11月の就学時検診。娘と家から歩いていきました。
A小は800mぐらいです。B小は2キロ弱だったので
やはりA小がいい。

着いてから気づいたその日1番の大失敗。
娘の上履きも持っていくことになっていたのですが、
捨てる予定だった小さい方を持ってきてしまった・・。
最初はかかとをつぶして歩いていましたが、
「履きにくいから履かない」とのことで、
靴下で検診に行きました。ほんとごめんよ・・・

検診は子供たちだけで、先生に連れられて行って
しまったので、何をやってきたのかは見てません。
目の検査とかいろいろあったようですが。
戻ってきたら、「異常なし」と書かれた紙を
持ってました。よかった

大人はもらった資料を読んだりして、体育館で
待っていました。

全てが終わった後、校長先生と面談をして、
「指定地区外就学許可願書」という書類にいろいろ
記入し、ハンコをもらいました。
後日、夫にそれを区役所に持っていってもらい、
正式にA小への通学許可が出ました。


次は新一年生保護者説明会。疲れたので次は夫に
行ってもらいます



ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村




2020 沖縄旅行⑨

4日目、最終日です。

朝ごはんは昨日と同じ、1階のセイルフィッシュへ。
上の娘、昨日食べてたオムレツを今日は食べず、
クロワッサンをたくさん食べていました。
下の娘は、ごはんとポテトとウインナー。

片づけをしたかったので、3人にプールに行って
もらいました。チェックアウト時の混雑を避けるため、
エクスプレスチェックアウトが推奨されていたので、
やってきました。お土産物をちょっと見ましたが、
結局何も買わず、部屋に戻って片付け。

プールに迎えに行き、2人を着替えさせました。
下の娘、なぜかオムツを履きたくないと大泣き。

本当にチェックアウトして、車に乗り込み、
さてお昼はどうしようと話し合い。

レンタカー屋さんに向かう途中、レストランが道路の
左側にあったらいいんだけど・・・、と地図を
見ていたら、はま寿司発見
沖縄だけどまあいいか、と寄ってみました。
メニューに沖縄そばがあってびっくり。
この旅行中にだいぶ食べたので、今回は注文しません
でしたが。でも平日なのでいつもより安く、
娘たちもたくさん食べたし、よかったです。

上の娘が機嫌が悪く、どうしたのかと思っていたら、
車に乗ってすぐ寝ました。眠かったのね
それと比べて大騒ぎの下の娘、いつ電池が切れるか・・

タイムズカーレンタルに着いて、車を返却。
シャトルバスに乗せてもらったらうちの家族で
貸切でした。平日だしね・・。
IMG_2297
那覇空港。

IMG_2301
平日なこともあり、空いていました。

空港に着き、まず送るスースケースを預けました。
それからお土産を選んで、購入。ちょっと買いすぎたかも

そして搭乗、離陸。下の娘、まだ寝ません。
でもしばらくしたら寝てました。
IMG_2363
口開けて寝ちゃってます。
でも本当に、タブレット2台とヘッドフォンが役に立ちました。

夕方に羽田に到着。車に乗り込み、家に戻ってから
ガストの宅配で夕ごはん。

そういえば那覇空港で、下の娘が「おうちに帰るの?」
というので、そうだよ、おうちに帰るんだよ、と言ったら、
やだ~と泣いていたのがかわいかったです。
旅行、楽しかったんだね。またがんばってお金貯めるから
貯まったら行こうね~。

以上、長くなりましたが沖縄旅行記でした。

コロナでなかなか旅行もできなくなってしまいましたが、
そのうち、もとに戻る日が来るのかな・・・。
それまで、観光業に携わってる方々、がんばってください。
応援してます。



ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

2020 沖縄旅行⑧

3日目午後。写真が多くてすみません

お昼ごはん後、車に乗って、前回も娘たちに好評だった
沖縄こどもの国へ。
IMG_2184
動物たちが迎えてくれます。

まず入り口入ってすぐのヘリコプターに乗った後、ワンダーミュージアムへ。
IMG_2190
飾り付けがクリスマス仕様できれい。
IMG_2201

IMG_2359
マスクモナリザ。

たくさん遊びました。

外に出て、乗り物コーナーへ。
IMG_2360
1回百円なのですが、たぶん千円分ぐらい乗りました
メリーゴーランドにも乗りましたが、貸し切りでした。

そして動物園。

IMG_2249

IMG_2251
視線を感じてそっちを見たら、見つめられていました。

IMG_2253
いろいろと改修工事がされていました。新しくなるのはいいねぇ。

IMG_2256

4時近くになり、空が暗くなってきたのと寒くなってきたので車へ。
直後に雨が降り始めました。実は
1週間前ぐらいの天気予報では
4日中3日が雨だったので、今まで雨が降らなかったのが奇跡。
よかったです。

夜は、「店内ライブあり」「無料送迎あり」で探した居酒屋、やちむん。
なぜかホテル玄関前での送迎ができないとのことだったので、
200mぐらい
離れているバス停で待ち合わせ。雨も降っているし、本当にそのバス停で
いいのかわからず、ちょっと不安でしたが、送迎のワゴン車が来てくれました。
乗り込んで出発。


考えてみると、居酒屋に入るなんて数年ぶり・・・?
思っていたよりテンションが上がりました

FullSizeRender
海ブドウは私が全部食べました。

IMG_2270
隣のカップルが注文していたハブ酒。私たちは注文しません
でしたが、写真だけ取らせてもらいました。怖い。

FullSizeRender
娘たちは沖縄そばと白米をたくさん食べました。

IMG_2272
料理名忘れたけれど、おいしかったです。

IMG_2361
ライブも、ビニール越しでしたが、楽しめました。
IMG_2364
下の娘、音楽と歌が流れると、体が勝手に動くようです。
ずっと変な踊りを踊っていました



ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

2020 沖縄旅行⑦

3日目。

今朝も娘たちは2人とも早起き。
ホテル1階のセイルフィッシュで朝ごはん。
最初はテラス席に連れて行かれたのですが、けっこう
肌寒かったので、室内の入り口付近の席にしてもらいました。

昨日とは違い、和食もあるので、白米とポテトを
たくさん持ってきたら、下の娘、バクバク食べて大満足
上の娘もいろいろ食べていました
IMG_2128
パンはなくなるとすぐに焼きたてが補充されます。

IMG_2129
なんとスムージーもありました。種類が多い。

IMG_2130
シリアルといろいろなソース

IMG_2131
お豆腐ともずく。

IMG_2132
白米と汁物。

IMG_2133
ごはんのお供、漬物とか梅干しとか。

IMG_2134
サラダも自分で作れます。

IMG_2135
温かいおかずたち。
IMG_2136
オムレツは、その場で焼いてくれます。

IMG_2137
こちらも温かいおかずですが、下に子供用の食器があり、
子供に人気のおかずをここに集めているのかな?と思います。

IMG_2138
コーヒー、カフェラテ、お茶等、なんでも飲めます。

IMG_2139
冷たい飲み物も豊富。リンゴジュースがなかったのが残念。

車で出発。第4駐車場というちょっと遠い駐車場にレンタカーを
停められてたので、玄関でワゴン車に乗せてもらい、駐車場へ
連れて行ってもらいました。

今日は外で遊ぶ日です。まずは体験王国むら咲むらへ。

IMG_2141

IMG_2144

IMG_2147
昔、大河ドラマで使用するスタジオとして建物が
作られたそうです。
赤い色がステキ。

JALのCAさんから、沖縄で使えるクーポンがいろいろついている
冊子をもらっていたのですが、むら咲むらの入り口でその
冊子を見せたら入館料が半額になりました
でも、中で使える券を2000円分買うと大人1人分の入館料が
ただになるとのこと。券は、体験でも使えるし、食事や
お土産でも使えると言うので4000円分を購入しました。

何をやりたいか聞かれたので、いやまだ決まってないんですと
言ったら写真をいくつか見せてくれました。
すると上の娘がキャンドル作りをしたいとのこと。

キャンドルだったら沖縄じゃなくてもできるけど・・
という言葉は飲み込んで、さっそくキャンドル作りの
建物へ。上の娘だけやらせようと思っていたら、
下の娘もやりたいと言うので、やらせることに。

上の娘は自力で、下の娘は私と一緒に色砂を瓶に
少しずつ詰めていき、貝殻やビー玉、サンゴなどを
入れて(砂以外はオプション料金がかかります・・)、
2人で3千円ぐらいかかって完成。
IMG_2435

お店の人が、これからロウを入れて固めるので、
30分後に受け取りに来てくださいと言うので、
その場を離れました。

ちなみに、注意事項が2つありまして、
・飛行機に乗るときは、手荷物で持ち込んで、揺らしたり
横にしたりしないように
・キャンドルとして火をともすことはできるけれど、
ススで真っ黒になるのでおすすめしない

とのことでした。なるほど。

私としては、次に、沖縄らしいシーサーの色付けが
やりたいな、と思って入り口近くのビジターセンターに
行くと、ちょっと古いジンベエザメの絵付けが1100円で
できるとのこと。上の娘がやりたいと言うので、
そちらに変更。そしてまた下の娘がやりたいと言うので、
2体購入して絵付けへ。下の娘は途中で飽きたらしく、
ほとんどが私の作品に
IMG_2357

でもまあ楽しそうでした。終わってからパチリ。

IMG_2358

途中で夫がキャンドルを取りに行ってくれました。
IMG_2434

絵付けは、ドライヤーで乾かしながら描いたので、
すぐに持ち帰ることができました。

そしてむらさきむらのレストランへ。開店直後に1番に入って
マシーンでジュースを入れたら、死んだアリがコップに
入りました・・・。たぶんジュースの出るところに
集まっていたんでしょうね・・。もう1度出したら今度は
いませんでしたが、飲む気が起きず。

ビュッフェでしたが、内容もまあまあかな・・。
IMG_2176

IMG_2177

IMG_2178

IMG_2179

IMG_2181

FullSizeRender

娘たちはそうめんをたくさん食べていました。
かき揚げはおいしかったです。タコライスも自分で作れて
よかったです。





ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

2020 沖縄旅行⑥

2日目の夜です。

夕方になり、今日こそホテル2階のレストラン
ロイズの寿司食べ放題に行くぞ!ということに
なりました。電話してきいてみたところ、
予約はできないとのことだったので、
開店17:30と同時に入店しました。

IMG_2118
沖縄そばが自分で作れました。

IMG_2119
デザートも充実していました。

IMG_2120
肝心の寿司の写真ですが、スタッフさんが握って
次々と置いているお皿から、好きなだけとっていく
システムです。
スタッフの方の目の前で写真が撮りづらく、断念。
食べ散らかした後ですが、↑のような感じで
たくさんいただきました。

2人とも寒いというので、部屋までカーディガンを
取りに行ったり、2人ともサーモンしか食べないので
サーモンばっかりお店の人に謝りながら取ってきたりと
まあまあ大変でした

地域共通クーポンで支払い。端数は部屋付け。


2人を寝かしつけながら、主人がランドリーに
行ってくれました。ランドリールームは各階にあって
とても便利です

IMG_1987
午後6時から8時が1番混むようですが、「全部使われていて
使えなかった」ということは1度もありませんでした。

IMG_1988
洗濯機、乾燥機が6台ずつありました。

IMG_1989
なんと、無料の粉洗剤が置いてありました。

IMG_1990
終わった後もずっと入れっぱなしの場合、フロントで
預かる場合があるとのこと。いいシステム。

オリオンビールを飲みながら乾燥を待ち、就寝。



ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文