2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2020年12月

2020 沖縄旅行①

それでは、旅行記をつらつらと上げていきます。
よろしくお願いします

土曜日の朝、6:30起床。上の娘がまだ眠い・・と
言うので、沖縄行くんだよ、と言ったら飛び起きました
いつも寝起きの悪い下の娘も起床。

車に乗せてからおにぎりでも食べさせようかと思い、
夫が塩むすびをたくさん作ってくれていましたが、
結局普通にテーブルで食べられました。
10:15出発の便を予約していたので、8時過ぎに
出発しました。


なんとかほとんど道に迷わず羽田に到着。
予約していた第2駐車場の5階に駐車。
場所を忘れないよう写真に撮ってから空港へ。
なぜか「間に合う?まだ飛行機飛んでない?」と
ちょこちょこ上の娘がきいてきました。

時期的に当然ですが、空港はけっこう空いてました。
IMG_1916


今まではいつも手荷物を預けるカウンターでチェックイン
していたのですが、JALからAirport guide trialという
LINEに参加してみてください、というお知らせが来て
いたので登録したところ、「ベビーカーを預けるなら
スペシャルアシスタンスへ」と書いてあったので、そちらへ。

そこでスーツケースとベビーカーを預け、空港内のベビーカーを
貸してもらいました(48か月まで使用可能)。
今まで、1歳未満の赤ちゃんとか妊婦さんじゃないと
スペシャルアシスタンスへは入れないと思っていたので、
意外な発見でした。

下の娘はベビーカーのまま保安検査へ。
ベビーカーを通したところ、当然ピーと反応。
金属反応しちゃうので、軽く触ってもいいですか、と
言われたのでどうぞどうぞと伝えました。
下の娘、お姉さんに優しくボディチェックされていました

そして搭乗口へ。私はタリーズコーヒー。
まだ少し早かったので、ちょっとうろうろした後、
娘たちに夫がにぎったおにぎりを見せたら食べると
言うので、2人とも1つずつ食べました。
IMG_2354

そして搭乗。


今回は翼の上だったのであまり外が見えないんだよね〜と
思っていたら、新しい機種で、機外にカメラが2個ついてて、
リアルタイムで外の様子が見られるようになっていてびっくり
しました。娘たちもワーワー言いながら見ていました。

IMG_1919


普通席なのに全ての座席に画面があってよかったです。


2人とも子供用のヘッドフォンを持っていったのですが、
よかったです。配布されていたイヤホンは大きすぎて耳に
入らないと言っていました。

2人ともJALのプログラムのアンパンマン、ドラえもん、ショーン、
ソフィアなどを次から次へと鑑賞。
IMG_1921

下の娘がリンゴジュースを飲みながらちょっとこぼしたり、眠くなって
イライラしてうろうろしたりというハプニングはありましたが、
上の娘は少し寝たりもして、泣いたりもせず那覇空港へ。
到着の瞬間も画面で見られました。
IMG_1941

長くなりましたので、ここで切ります。



ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


2020 沖縄旅行 計画編②

計画編が長くなってますが、たぶんこれで
終わると思います

航空券とホテルは予約したので、
お次はレンタカー。

仕事が忙しくてあまり探せなかったのですが、
レンナビというサイトで調べて、タイムズカー
那覇空港店
でレンタカーすることにしました。

最初に沖縄に行ったときは、空港から遠い
レンタカー屋さんで車を借りたのですが、
シャトルバスでもけっこう遠くて、上の娘が
グズってしまい大変でした
タイムズカー那覇空港店は、シャトルバスに
乗っている時間が3分ぐらい?で店舗に着くので、
子どもがグズる暇もなく、助かります

1か月半前ぐらいにレンタカーを予約しました。


次は荷物。スーツケース2個+ベビーカーで
行くのですが、スーツケース2個が地味にきつい。

飛行機がJALなので、スーツケース1つは
JAL手ぶらでおでかけサービスを利用しました。

行きは自宅からホテルへ送ってくれるピックアップ
サービス、帰りは那覇空港から自宅まで送ってくれる
宅配便サービスを利用します。
行きは2,040円、帰りは1,050円です。

気を付けなければならないのは、行き先が沖縄の
場合、けっこう早めに送らないと間に合いません
今回は土曜日の出発だったのですが、6日前の
日曜日に荷造りして送りました。

帰りは、空港までは自力で持っていって(レンタカーと
シャルバスで空港まで行くので、運ぶのは空港に
着いてから預けるところまで)預けるので
そんなに大変ではないです。
翌日、家で受け取ることが可能です。


そして、空港の駐車場予約。
前回は羽田空港の第1ターミナル側の駐車場が
工事中で予約が取れず、空港周辺の民間の
パーキングに停めました。その方が安いようですが、
空港の駐車場に停められたら楽なので、
予約してみることにしました。

「入場日予定日の30日前の午前10時から予約できます」
とのことなのですが、土日はすぐ予約がいっぱいに
なるようだったので(出発が土曜日)、がんばって
予約開始すぐに予約しました

第1ターミナルの場合は、P2駐車場が、予約できて
ターミナルに近い駐車場となります。


あとは、子どものビーチサンダル(去年のは
サイズアウトしてた・・・)等、こまごましたものを
購入して、出発です。




ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村





2020 沖縄旅行 計画編

アラフォー母です。

go to トラベル、年末年始は中止になって
しまいましたが、12月初頭に家族で沖縄旅行に
行ってきました。

この時期の旅行には賛否両論あると思いますが、
賛成の方のみご覧いただければと思います。
当然ですが、ずっとマスク着用、建物に
出入りするときは手の消毒を心掛けて
旅行してきました。


ではまず計画編を。

箱根旅行でgo to トラベルを使った旅行の
安さを知った我が家。
沖縄旅行も行けるといいね~と夏に夫と話して
いたのですが、調べてみると本当に安い。

4人家族(下の娘も3歳なので、航空券代が
ガッツリかかってきます・・)で、航空券代と
宿泊費を合わせて、13万円ぐらい。
さらに、3万1千円の共通クーポンが付く。

ちょっと調べてみるか、と、ホテルを調べて
みました。

うちの家族がホテルを選ぶときの条件は、
・バストイレが別なこと(夫がよくお腹を壊して
トイレを占領するため)。

さらには、
・ビーチ沿い
・室内プールがあり、子供も入れる
・ランドリールームがある
・沖縄北部だと空港から遠いので、真ん中ぐらい

という条件で探していました。

今まではカフーリゾートフチャクコンド
(ビーチ沿いではないですが)、
ホテルモントレ沖縄に泊まったことがあり、
どちらもよかったのですが、別のホテルも
試してみようということで、別のホテルを
探してみました。

すると、前回探した時にはバストイレ一緒で
却下していた、ルネッサンスリゾートオキナワが、
部屋を改修して、バストイレ別になったという
記事を発見!
さっそく予約しました

ルネッサンスは、子供向けのアクティビティが
ものすごく充実しているらしく、バストイレ別なら
絶対ここにしたのに~と、前回諦めていたことも
あり、とても楽しみにしていました。

そして1か月前ぐらいになった時、なんとなく
気になって、ホテルのウェブサイトを見ていました。
すると、「ウイングのお部屋はバストイレ別ではない」
と書かれていました。

ウイング・・?

ふと、予約を確認したところ、ウイングって
書いてある!

びっくりして思わずホテルに電話してきいたところ、
「そうです、ウイングと書いてあった場合は、
バストイレ一緒のお部屋になります」とのこと。

夫と話したのですが、う~ん、やっぱり別がいいよね、
ということで、いったんキャンセルしてウイングではない
部屋の予約を取り直しました。

料金自体はそれほど変わらなかったのですが、
キャンセル料に4千円×4人分がかかってしまい・・・
号泣

うん、でも気を取り直して、楽しんでくることに
しました。
でも1万6千円・・・



おバカな母にクリックをお願いいたします・・。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

しまじろう クリスマスコンサート

行ってきました。日本語の方です。

今回も神奈川県民ホール。

前回は早めに行って、近くのジョナサンでブランチを
食べたのですが、今はコロナで開店時間が遅い
みたいですね。

そして前回は下の娘が2歳だったのもあり、出発が
遅れたのもあり、関内駅からタクシーで行ったの
ですが、今回は関内駅から歩きました。
下の娘もたいていベビーカー好きなのですが、
久しぶりの電車でおでかけが嬉しかったのか、
ずっと歩いていきました。


早めについたので、看板前で写真が撮れました
(いつもはギリギリなので写真の順番待ちの列が
長くて諦めてる)。
IMG_1897


今回のクリスマスコンサートは、昨年に比べてわかりやすく、
下の娘も楽しめてよかったです。
IMG_1877

IMG_1878

コンサートの第2部は、写真撮影が可能でした。


大満足でコンサート会場を後にして、ランチへ。
年に1度、コンサートの後に行くホテルJAL CITY関内横浜シルク
というレストラン。県民ホールから子供と一緒に歩いても
10分もかかりません。

以前は前菜がビュッフェ形式だったのですが、今は
前菜も持ってきてくれます。

前菜とスープ
IMG_1902

選べるメニューより
サーモンとほうれん草のクリームソース自家製タリアテッレ
IMG_1903

同じく
ベーコンが入ったオルトラーナスパゲッティー
IMG_1904

食後のデザートのプリンのおいしいこと。
IMG_1905

これに、パンとコーヒーが付きます。

キッズランチの写真を取り損ねた・・・
キッズランチが880円?だったのですが、前菜もパンもスープも
大人と同じものが付き、プレートもすっごく量が多くて
豪華でした。
確か、ウインナー、フライドポテト、ケチャップライス、オムレツ、
果物がワンプレートになっているものでした。
下の娘はあまり食べなかったのですが(大人二人の胃の中へ)、
上の娘はおいしさがわかったのか、けっこう食べてました。

去年は、下の娘がすぐに食べ終わって騒ぎだしてしまったので
かきこんで終わりにしたのですが、今年はキッズランチに
含まれていたおもちゃでしばらく遊んでくれていて、
デザートまで堪能することができました


ランチの後は、私は用事があったので1人帰宅。
娘たちは夫と一緒に、関内駅近くの横浜公園でしばらく
遊んでから帰ってきました。

IMG_1906

本気で獲りに行ってます(笑)
IMG_1901

というわけで、久しぶりにみんな満足の日曜日でした。



ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

七五三

下の娘が満3歳になったので、七五三の写真を
撮ってきました

ちなみに夫があまりお参りとか好きじゃない人なので、
神社には行っていません。
でも写真は残るから撮ろうよ、ということで
お宮参りや七五三の写真は撮ることにしています。

夏の間は真っ黒に日焼けしていたので(特に手)、
秋になったら行こうね~と言っていたのですが、
気が付いたら10月。

いつものお店に予約して・・・と思っていたら
10月の土日は埋まっており、11月末に予約。
午前中が良かったけど全部埋まっていて、午後3時。
昼寝の時間と重なるな・・・。

いきなりだとびっくりすると思うので、何日か前から
上の娘の時の七五三の写真を出してきて、
「●●ちゃんも、着物着て写真撮るんだよ~」と
刷り込みをしておきました(笑)。


今回も、たまひよの写真スタジオ 藤沢店へ。

まず、プランの確認をした後、衣装選びへ。

下の娘、「ピンクがいいの!」と言い、この衣装を
選びました。

IMG_1898

ピンクじゃなくて赤だね

でも嫌がることもなく、着てくれました。

最初に家族で撮りましたが、そのあとは子供たちで。

IMG_1864

IMG_1896

着物の後は、これも娘たちがそれぞれ選んだ洋服でパチリ。

IMG_1863

IMG_1895

昭和の、モヤモヤの背景(どなたかわかります?)で
ガチガチで取った1枚のでっかい写真よりも、
こんなスタジオで撮った75枚のデータの方が
はるかにいいですよね。今の時代に生まれた子供たちは
ほんとうらやましいです。

アルバムは、スタジオに頼めば楽なのですが高いので
自力でネットで作成・注文しようと思います。




ご訪問ありがとうございます。

クリックしていただけましたら励みに

なります。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文