2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2019年09月

病児保育室、閉室

東海キッズケア。
横浜市港南区にある、病児保育施設です。

引っ越す前から、子供たちが病気になったら
ここに預けようと決め、実際に何度も
利用してきました。

今月は上の娘が1週間40度前後の熱が続き、
ほぼ1週間、お世話になりました。

なんといっても、朝7時から開いているのが
とても便利。他の病児保育室は8時半や9時に
ならないと開かなくて、しかもそこから
診察を受けて、やっと預けられるところ、
キッズケアは、急いでいる場合は、
診察も看護士さんに丸投げして出勤する
ことが可能でした。

準備するものも、基本的にはお弁当だけでOK。
おやつも持っていかなければなりませんが、
忘れたら、受付で購入可能でした。
パジャマも貸し出されるし、飲み物は
麦茶が無料で飲めるみたいだし、
ほんとに、東海キッズケアがあったから
仕事に復帰できたようなものでした。

しかも、利用料は1日800円でした。

ところが数か月前、利用料が3千円になり、
「存続のために署名をお願いします」と
言われたり、なんだか危ないかも・・?と
思っていたら、突然の「年末で閉室します」
宣言。

理由は、病児保育室としての助成金が下りなかった、
としか書いてありませんでした。10月頭に
おはよう日本で放映されるようですが・・・。

で、なんで下りなかったのかと思って
調べてみたところ、東海キッズケアは
病児保育室ではなく、認可外保育施設として
登録されていました。だから病児保育室としての
助成金は出せない、ということなのでしょうね。

一個人としては、認可外保育施設をやめて、
病児保育室として申請し直して、運営を
続けてくれるといいな~と思うのですが、
経営側にもいろいろ理由があるのでしょう・・。

それにしても、東海キッズケアがなくなるのは
本当に大きな痛手です。
来年からは、他の病児保育室を利用することに
なると思いますが、近くにはないし、定員は
10名とかだし、インフルエンザの時期とかは
枠の取り合いになるでしょうね・・・
考えただけでも気が重い




ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますとうれしいです。
 

スイミングスクール

上の娘、5歳3ヶ月で、スイミングスクールに
入りました

そもそもは、5歳にもなるのに、お風呂で
頭を洗う時、未だに赤ちゃんみたいに
上を向かせて膝に乗せないと洗えない、
上からシャワーかけると怒る、というのに
夫も私もうんざりしている、ということから、
「水泳の短期教室に入れたら、頭から
シャワーできるんじゃないか」と話して
連れて行くことになったのです

いろいろ調べたところ、近くのスイミング
スクールが、小学生の学童もやっていて、
うちの子が行くであろう小学校も
スクールバスが行ってくれることがわかった
ので、いずれは学童に入れることを視野に、
そこの短期教室に行かせることにしました。

ところが娘、行きたくないといいます(水に
顔もつけられないのだから当たり前)。
行くと楽しいよ、水に顔をつけられない
友達もたくさんいるよ(たぶん)、と、
おだてたり脅したりいろいろ言って、
やっと行ってくれることになりました。

そこの短期教室は、平日午前中しか
開かれてないので、2日間だけ通うことに
して、私は午前休をもらって通わせました。

1日目。
生徒約20人に対して、先生2人での講習。
水に顔をつけられる子もいたけれど、
みんなあまり水が好きではない感じ。
水の掛け合いや、ダルマさんが転んだなど、
潜らなくてもできる遊びをしつつ、
もう1人がバケツで頭から水をかけていき、
水がたくさんかかっても大丈夫、という
感覚を覚えさせていってるのだろうと
思いました。
娘は、口までしか潜れませんでしたが

2日目。
今日も同じように遊んだり、プールに入って
壁を掴んで横に移動していったり、
先生が持っているポールの下を1人ずつ
潜ったりしていました。

潜る時、顔を水につけている子もたくさん
いましたが、うちの娘は頑なに鼻から上は
水につけませんでした

結局2日間で、鼻までしか水にもぐることは
できませんでしたが・・うーん、
ここで止めるより、やっぱり毎週続け
させたいなあ、と思いました。

夫と話し、行かせるには、娘のレベルで
平日以外だと、土曜日午後しかありません。
今のところ習い事は土曜午前のピアノ
だけなので、重なりはしないけど、
いつもなら午後はお昼寝してるので、
本人は眠くて辛いかも。
でもまあ頑張って行かせよう、ということで、
行かせることにしました。

本人は、スイミングは2日で終わりなの!
とかいってましたが、「毎週続けたら、
お友達の◯◯ちゃん(クラスメイトでかなり
泳げるらしい)みたいに泳げるように
なっちゃうよ!」など、これまたおだてたり
すかしたり脅したりして、なんとか
入会させることに成功しました

そしてそれから3週がたち、短期教室の後、
3回レッスンがありました。
今では、ビート板につかまり、水に顔を
つけて、先生に引っ張ってもらったり
しています。入会してよかったー

で、家のシャワーはどうなったかというと・・
未だに、頭の上からかけるのは拒否
これ、いつになったらできるように
なるのかな〜



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますとうれしいです。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村 

月曜断食 2ヶ月

またまた遅くなりましたが、月曜断食、
約2ヶ月間の報告です。()内はトータルです。

5週後 -0.6kg(-4.4kg)
6週後 -0.4kg(-4.8kg)
7週後 -0.5kg(-5.3kg)
8週後 -0.0kg(-5.3kg)

あまり減らなくなってきました。
月曜日、夜になるとサラダだけとか
食べるようになってしまったし(お酒も少し)、
職場の食堂が、夏休み期間は空くので、
同僚とランチを食べに行き、お米もしっかり
食べてしまったり、というのが原因ですね
あと、職場は、お菓子の差し入れが多く、
出来るだけ午前中に食べるようにして
いますが、たまには断らないとダメかも
(いや、全部断ればいいんでしょうけど、
そこまで頑張れない・・)

でもまあなんとか2ヶ月で5キロ痩せました。
今のところ、月曜日は断食でつらいですが、
それ以外の日は辛くないので、まだまだ
しばらくは続けていこうかと思います。

本当は、マイルールを作ってはいけない
ことになっていますが、2ヶ月経って、
以下のような食生活になりました。

月・・朝昼なし。夜は野菜少しとお酒少し。
火〜金・・
  朝:ヨーグルト、果物1/2個
  昼:職場のお弁当(穀物なし)
  夜:生野菜サラダ、他野菜のみのおかず、
       お酒(ウイスキー)
土日・・
  朝:トーストかホットケーキ1枚
  昼:外食(マックかフードコートのうどんなど)
  夜:野菜のおかず、たまにタンパク質も少し
       お酒(ウイスキー)

といった感じです。
あと、コーヒーを毎朝1杯だけ飲んでいます。
日中は、2Lのペットボトルの麦茶を職場に
持ち込んで、3日で2本ぐらいのペースで
飲んでいます。家でも結構麦茶を飲むので、
水分は1日2Lぐらい飲んでるんじゃないかな。

最初は、前日と比べて、減ってないと
がっかりしたり、それでイライラして
白米を食べてしまったり、とかも
ありましたが、今は「小さい変化に一喜一憂
するのではなく、キープするというか、
上下しながらすこ〜しずつ減っていく」
というのを目標にすることにしました。

無理なダイエットで、短期間でガッと減って、
リバウンドする、というのは何度も
やったので、今回は、無理なく続けられる
ダイエット、いや、ダイエットではなく
むしろこれを自分の普段の食生活に
するぐらいの気持ちで、月曜断食を
続けていこうと思います



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますとうれしいです。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村 

スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文