東海キッズケア。
横浜市港南区にある、病児保育施設です。
引っ越す前から、子供たちが病気になったら
ここに預けようと決め、実際に何度も
利用してきました。
今月は上の娘が1週間40度前後の熱が続き、
ほぼ1週間、お世話になりました。
なんといっても、朝7時から開いているのが
とても便利。他の病児保育室は8時半や9時に
ならないと開かなくて、しかもそこから
診察を受けて、やっと預けられるところ、
キッズケアは、急いでいる場合は、
診察も看護士さんに丸投げして出勤する
ことが可能でした。
準備するものも、基本的にはお弁当だけでOK。
おやつも持っていかなければなりませんが、
忘れたら、受付で購入可能でした。
パジャマも貸し出されるし、飲み物は
麦茶が無料で飲めるみたいだし、
ほんとに、東海キッズケアがあったから
仕事に復帰できたようなものでした。
しかも、利用料は1日800円でした。
ところが数か月前、利用料が3千円になり、
「存続のために署名をお願いします」と
言われたり、なんだか危ないかも・・?と
思っていたら、突然の「年末で閉室します」
宣言。
理由は、病児保育室としての助成金が下りなかった、
としか書いてありませんでした。10月頭に
おはよう日本で放映されるようですが・・・。
で、なんで下りなかったのかと思って
調べてみたところ、東海キッズケアは
病児保育室ではなく、認可外保育施設として
登録されていました。だから病児保育室としての
助成金は出せない、ということなのでしょうね。
一個人としては、認可外保育施設をやめて、
病児保育室として申請し直して、運営を
続けてくれるといいな~と思うのですが、
経営側にもいろいろ理由があるのでしょう・・。
それにしても、東海キッズケアがなくなるのは
本当に大きな痛手です。
来年からは、他の病児保育室を利用することに
なると思いますが、近くにはないし、定員は
10名とかだし、インフルエンザの時期とかは
枠の取り合いになるでしょうね・・・
考えただけでも気が重い
横浜市港南区にある、病児保育施設です。
引っ越す前から、子供たちが病気になったら
ここに預けようと決め、実際に何度も
利用してきました。
今月は上の娘が1週間40度前後の熱が続き、
ほぼ1週間、お世話になりました。
なんといっても、朝7時から開いているのが
とても便利。他の病児保育室は8時半や9時に
ならないと開かなくて、しかもそこから
診察を受けて、やっと預けられるところ、
キッズケアは、急いでいる場合は、
診察も看護士さんに丸投げして出勤する
ことが可能でした。
準備するものも、基本的にはお弁当だけでOK。
おやつも持っていかなければなりませんが、
忘れたら、受付で購入可能でした。
パジャマも貸し出されるし、飲み物は
麦茶が無料で飲めるみたいだし、
ほんとに、東海キッズケアがあったから
仕事に復帰できたようなものでした。
しかも、利用料は1日800円でした。
ところが数か月前、利用料が3千円になり、
「存続のために署名をお願いします」と
言われたり、なんだか危ないかも・・?と
思っていたら、突然の「年末で閉室します」
宣言。
理由は、病児保育室としての助成金が下りなかった、
としか書いてありませんでした。10月頭に
おはよう日本で放映されるようですが・・・。
で、なんで下りなかったのかと思って
調べてみたところ、東海キッズケアは
病児保育室ではなく、認可外保育施設として
登録されていました。だから病児保育室としての
助成金は出せない、ということなのでしょうね。
一個人としては、認可外保育施設をやめて、
病児保育室として申請し直して、運営を
続けてくれるといいな~と思うのですが、
経営側にもいろいろ理由があるのでしょう・・。
それにしても、東海キッズケアがなくなるのは
本当に大きな痛手です。
来年からは、他の病児保育室を利用することに
なると思いますが、近くにはないし、定員は
10名とかだし、インフルエンザの時期とかは
枠の取り合いになるでしょうね・・・
考えただけでも気が重い
