2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2019年05月

上の娘、5歳になりました。

このGWで、上の娘、5歳になりました

ほぼ失敗だった無痛分娩でこの子がでてきたのは
もう5年前なのか・・・
(詳しくはこちらをどうぞ)
と思うと、感慨深いです。

IMG_7710

イヤイヤ期も過ぎて(たまにまだイヤイヤしますが)、
下の娘の世話をして、かわいがって、保育園でも
先生に「しっかりしてますね」と言われ(社交辞令の
可能性も多大にありますが)、2歳9か月まで全く
しゃべらなかったので、一生しゃべれないんじゃないかと
思っていたのが、今はもううるさいぐらいベラベラ
しゃべったりと、5歳らしく成長してきました。


私自身は、いわゆる教育ママで、ちょっとでも口答えしたら
張り手が飛んでくるような母親と、かわいがってはくれたけれど
空気のような父親に育てられて、ひたすら勉強と習い事、
それ以外は何もいらない、友達と遊ぶのも禁止みたいな育て方をされて、
ちょっと人より勉強ができるけれど目標ののないまま成長しました。
大学に入ってからやっぱり精神的に不安定になって、
なんとか大学院を出たけれど、就職せずにろくでもない
人生を歩んでいたんですよね・・・。
娘には同じ轍を踏ませたくなくて、できるだけ自由な、
かといってわがまま自分勝手すぎないように育つよう、
毎日模索している日々です。

そして私には姉がいるのですが、子供のころからずっと仲が悪く、
子供が生まれてからは定期的に何度か会っていますが、
子供のこと以上の会話には発展しません。
自分の娘たちには、もっと仲のいいまま育ってほしいと思い、
それもいろいろ考えながら育てています。

とか書いていますが、結局目の前のことだけでいっぱいいっぱいな
ことが多いですけどね

完璧な育児なんてないと思いますが、それでもできるだけ
2人が「このお母さんでよかった」と、大きくなってから
感じてくれるような育て方をしていきたいと思います




ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますとうれしいです。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

GW後半は、うちで初めてのBBQ!

GW。旅行のあとは、ショッピングモールと地区センターに
毎日連れ出して、それ以外は何もせずに過ごしました

そして後半。
去年、マンションから庭付き(狭いけど)戸建てに
引っ越して、夫と2人でBBQやりたいね!とずっと
話していました。コンロなどの道具もそろえていました。

ところが実際は、私が4年ぶりに働き出して、
2週間後の引っ越しになってしまったため、
引っ越し後の片づけが全くできず、引っ越し準備と
娘たちの慣らし保育で年休も使い切り、
娘たちがいるとろくに片付けもできず、
人が呼べるレベルまで片付けなきゃ、と思っているうちに
冬になってしまい、BBQの機会を失っていました。


今年の3月に、前の同僚と都内でランチをしました。
その時に、「そういえばBBQやるって話どうなったの?
楽しみにしているんだけど」と言われて、
はっ!そうだった!と思い出し
やっと片づけをして人を呼ぶ気になりました。


GW前は、朝、娘たちを保育園に登園させた後、私が
出勤するまでの15分とか、夜、2人を夫がお風呂に
入れている10分とかで、ほんとに少しずつ片づけを
していきました。
そしてなんとか(最後は結局片付けられなかった荷物を
クローゼットにぶち込んで終了!でしたが)、
BBQをすることができました~

でも外は暑かったので、焼くのは夫の仕事。
元の同僚と私は家の中で乾杯
IMG_7712

BBQ後もずっとしゃべっていて、お昼前に始めて、
元同僚が帰っていったのは午後6時ごろでした。
たくさん話して楽しかったな~

なんとか人が呼べる状態まで片付けられ(たように見え)たし、
今後も機会があったらやってみようと思います



↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

4歳1歳児連れ 温泉旅行②

温泉旅行の続きです。


夕ごはんの前に、子供2人をそれぞれ露天風呂に
入れました。
上の娘は私と入りました。雨が降ってるけれど
大丈夫だよ、外が寒いからお風呂のお湯が熱いと
感じるかもしれないけれど、ちょっと我慢したら
きもちいい温度になるからね、等、説明したら
一緒に入ってくれました。

でも下の娘は、イレギュラーなことはほとんど
受け入れない性格なので、服を脱がすところまでは
ニコニコしていたものの、夫が露天風呂に連れ出して
お湯を下の娘の体にかけたら、泣いて逃げて
部屋に戻ってきましたまあ雨も降ってたしね・・・。

夫と私は、夕ごはんのあとも露天風呂に入りました。
残念ながら寝る時間まで雨が降っていたので
星を見ながら入ることはできませんでした

私は買ってきたビールで1人で晩酌(笑)。
夫と子供たちは先に寝ました。


そして翌朝。まぶしくて目が覚めました。
晴れてよかったです

朝ごはんはお食事処で食べました。

子供がいない家族ばかりだと、肩身がせまいな~と
思っていたのですが、7組中6組?ぐらいが
小さい子連れでした
うちが一番うるさかったかもしれませんが、
他もまあまあうるさかったのでよかったです・・。


大人の朝ごはん↓
写真を撮り忘れましたが、1家族に1匹、
大きい金目鯛の煮付けがついていました
IMG_E7575

上の娘の朝ごはんはこんな感じでした
IMG_7576

もう4割ぐらい食べられちゃってますが

白米はおひつに入れられてきたので、下の娘にも白米を
たくさん食べさせられました。


そして朝ごはん後に事件が。

実はこの5日前ぐらいに、夜に酔っぱらって娘たちと
追いかけっこしていたら私が派手に転んでしまい、
足を捻挫していました。
でももう治ったような気がしていたので、シップも
サポーターも持ってきていませんでした
お食事処から部屋に戻るときに、階段を登ろうとしたら
下の娘にだっこをせがまれ、だっこしたまま登っていたら
浴衣の裾を踏み、同じ場所をグキッとやってしまいました・・。

自業自得なので、しょうがないですね・・


その後は露天風呂にも入れず、チェックアウトして
お買い物へ。

駅前の駐車場まで車で行って、そこから最も近い
お土産屋さんで、お土産を買って終了。


ちなみにこの2日後ももう1度グキッとやってしまい、
まだサポーターつけてます
みなさまも捻挫にはどうぞお気を付けて・・・。


お土産を買った後は、前日行けなかった湯河原海浜公園の
広場で、娘たちを遊ばせました。
IMG_7577

シロツメクサがたくさん咲いていたので、娘に王冠を作って
あげようとしたのですが、全然きれいに作れませんでした。
どうやって結んでいくんだっけ・・・?




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

4歳1歳児連れ GWどう過ごす!? とりあえず温泉へ。

今年のGW、夫婦2人とも、そして保育園も
10連休でした
保育園のありがたさを痛感する連休でした。


まずしょっぱなですが、土日に温泉へ行きました。
今回行ったのは、相変わらず湯河原。
宿泊したのは、温泉やど うおきさんです。

この宿には、下の子が生まれる前に、正月休みに
泊まったことがあったのですが、露天風呂が
なかなか温まらず(夕ごはん前にスタッフさんに
伝えたのですが、直してもらえず、夕ごはん後に
もう1度伝えて、やっとお湯を出してもらえました)、
暖かい時期にもう1度行こうか、と言っていた
ところです


土曜午前中は上の娘のピアノレッスンがあったのですが、
なぜか夫が休みの日と勘違いしていて、
1回分すっぽかしてしまいました・・・
(あとで先生からLINEが来て発覚。申し訳ないし
もったいない)。


気を取り直して、お昼ごはんを食べてから出発。
天気予報では曇り時々晴れだったので、「早く着いたら
海浜公園で遊ばせよう」と言っていたのですが、
横浜を出たあたりから大雨
湯河原に入ってからも全然止まなかったので、
セブンに入って、水やお茶を買い、そのまま
チェックインしました。


今回は、鱵(さより)のお部屋でした。
お部屋を少しリフォームされたのか、トイレがきれいで、
かわいい椅子とテーブルもありました。
露天風呂付で、10畳間+ベットルーム付きの
お部屋です。
前回は和室だったのですが、今回はよく確認せず
予約してしまい、着いてからベッドのお部屋だと
知りました。
子供がまだ小さいので、ベッドから落ちたら
まずいな~と思っていたのですが、2つくっつけて
夫婦の間に子供2人を寝かせたところ、意外と朝まで
落ちませんでした


3時ちょっとすぎにチェックイン。
夕ごはんは5時半からということだったので、
さっそくお部屋の露天風呂へ。

夜になるとライトアップされてこんな感じでした↓
IMG_7572

ところが、雨が降っていたので、一応屋根?というか
アクリルの板みたいなものがお風呂の3分の1ぐらいを
覆っているのですが、板の周りからぽたぽたと水滴が
落ちてきて、なかなかゆっくり入れませんでした。
それに、暖かい時期に子連れならいいのだと思いますが、
水深20センチぐらいなんですよね・・・。
もう少し深いか、浅いところと深いところがあると
もっと温まれるかな~と思いました。

翌日、晴れて暖かくなってからは気持ちよく入れました


そして夕ごはん。
ここは魚尽くしの料理がでる旅館です。
今回も最初から最後まで魚尽くしでした

IMG_7476

IMG_7481

IMG_7482

IMG_7489

IMG_7568

IMG_7488

IMG_7567

IMG_7569

いくつか写真を撮り忘れましたが
とってもおいしくて、でも最後まで食べきれませんでした。
ちょっと残してしまいました・・もったいない

ちなみに上の娘は食事つき、下の娘は食事なしでしたが、
上の娘の夕ごはんは↓でした。
IMG_7487

これだけだと足りないかな?と思ったので、私たちのおかずから
ちょっと取り分けました。
下の娘には、白米だけ出してもらえたので、白米と
私たちのおかずを食べさせて終了。
でも白米のお代わりを要求され、ちょっとずうずうしいかと
思いましたが、お代わりをお願いしたところ、すぐに
持ってきてくださいました。よかった


温泉旅行②に続きます。



↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文