このGWで、上の娘、5歳になりました
ほぼ失敗だった無痛分娩でこの子がでてきたのは
もう5年前なのか・・・
(詳しくはこちらをどうぞ)
と思うと、感慨深いです。

イヤイヤ期も過ぎて(たまにまだイヤイヤしますが)、
下の娘の世話をして、かわいがって、保育園でも
先生に「しっかりしてますね」と言われ(社交辞令の
可能性も多大にありますが)、2歳9か月まで全く
しゃべらなかったので、一生しゃべれないんじゃないかと
思っていたのが、今はもううるさいぐらいベラベラ
しゃべったりと、5歳らしく成長してきました。
私自身は、いわゆる教育ママで、ちょっとでも口答えしたら
張り手が飛んでくるような母親と、かわいがってはくれたけれど
空気のような父親に育てられて、ひたすら勉強と習い事、
それ以外は何もいらない、友達と遊ぶのも禁止みたいな育て方をされて、
ちょっと人より勉強ができるけれど目標ののないまま成長しました。
大学に入ってからやっぱり精神的に不安定になって、
なんとか大学院を出たけれど、就職せずにろくでもない
人生を歩んでいたんですよね・・・。
娘には同じ轍を踏ませたくなくて、できるだけ自由な、
かといってわがまま自分勝手すぎないように育つよう、
毎日模索している日々です。
そして私には姉がいるのですが、子供のころからずっと仲が悪く、
子供が生まれてからは定期的に何度か会っていますが、
子供のこと以上の会話には発展しません。
自分の娘たちには、もっと仲のいいまま育ってほしいと思い、
それもいろいろ考えながら育てています。
とか書いていますが、結局目の前のことだけでいっぱいいっぱいな
ことが多いですけどね
完璧な育児なんてないと思いますが、それでもできるだけ
2人が「このお母さんでよかった」と、大きくなってから
感じてくれるような育て方をしていきたいと思います
ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

ほぼ失敗だった無痛分娩でこの子がでてきたのは
もう5年前なのか・・・
(詳しくはこちらをどうぞ)
と思うと、感慨深いです。

イヤイヤ期も過ぎて(たまにまだイヤイヤしますが)、
下の娘の世話をして、かわいがって、保育園でも
先生に「しっかりしてますね」と言われ(社交辞令の
可能性も多大にありますが)、2歳9か月まで全く
しゃべらなかったので、一生しゃべれないんじゃないかと
思っていたのが、今はもううるさいぐらいベラベラ
しゃべったりと、5歳らしく成長してきました。
私自身は、いわゆる教育ママで、ちょっとでも口答えしたら
張り手が飛んでくるような母親と、かわいがってはくれたけれど
空気のような父親に育てられて、ひたすら勉強と習い事、
それ以外は何もいらない、友達と遊ぶのも禁止みたいな育て方をされて、
ちょっと人より勉強ができるけれど目標ののないまま成長しました。
大学に入ってからやっぱり精神的に不安定になって、
なんとか大学院を出たけれど、就職せずにろくでもない
人生を歩んでいたんですよね・・・。
娘には同じ轍を踏ませたくなくて、できるだけ自由な、
かといってわがまま自分勝手すぎないように育つよう、
毎日模索している日々です。
そして私には姉がいるのですが、子供のころからずっと仲が悪く、
子供が生まれてからは定期的に何度か会っていますが、
子供のこと以上の会話には発展しません。
自分の娘たちには、もっと仲のいいまま育ってほしいと思い、
それもいろいろ考えながら育てています。
とか書いていますが、結局目の前のことだけでいっぱいいっぱいな
ことが多いですけどね

完璧な育児なんてないと思いますが、それでもできるだけ
2人が「このお母さんでよかった」と、大きくなってから
感じてくれるような育て方をしていきたいと思います

ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村