下の娘、1歳7か月を満喫中です。
1歳6か月検診のころはできなくて、
この1か月で急にできるようになったことが
いくつかあったので、書いておきたいと
思います

電車や車のおもちゃ、以前は持ち上げてみたり
投げたりするだけだったのですが、最近は
きちんと手で前後に動かして、「ぶー」とか
「うー」とか言うようになりました。
積み木、ほかの人が積んだものを壊すのが
専門でしたが、ここ1か月ほどで急に
4~5つまで積み上げるようになりました。
鼻水が出て、耳鼻科に行った時。
たいてい鼻水を吸ってもらい、耳の中を
チェックして、耳垢があったばあいはそれを
ピンセットのようなもので取ってもらい、
最後にネブライザー、という流れなのですが、
2か月前までは、最初から耳垢を取るまで
暴れて号泣。ネブライザーも少しでも薬液が
顔に近づくと、顔をプイッと反対側に向けて、
なかなか吸ってくれませんでした。
先週末行ったときは、鼻水を吸っている時
だけ「ひー」と泣いていましたが、耳の中を
見られても耳垢を取られても暴れることなく
静かにしていて、ネブライザーの薬液も
嫌がらずに吸うことができました

そして先週末はヘアサロンへ行き、姉妹
そろってヘアカットをしてもらいました。
前回は夏で、下の娘は夫が抱っこしてヘア
カットしてもらったのですが、椅子に座った
時点で大暴れ+号泣。切り終わるまでずっと
号泣で、夫も下の娘も汗だくでした

今回も夫が抱っこしたら嫌がり、私が抱っこ
したら落ち着いたので、そのまま切って
もらうことにしました。ヘアサロンの
お兄さんのスマホでyoutubeを見せていたら
全く泣かず、そのうちぼーっとしてきて、
終わった後寝てました

ヘアサロンのお兄さんには、「子供は機嫌の
良しあしでも泣いたり泣かなかったりする
ので、次回泣かないという保証はありません
が・・」と言っていましたが、とりあえず
今回は泣かなくてよかったです

先週は月に1度のお弁当デーがありました。
娘たちが通っているのは保育園ではなく
認定こども園だからか、お弁当デーだけでは
なく、平日の参観、面談などガンガン
入ってきます

できるだけ欠席させてもらっていますが、
できないときもあり。お弁当は月1なので
とりあえず頑張って作っています。
それにしても料理下手な私にとっては、
2人分のお弁当を作るのに毎回苦労。
キャラ弁でもなんでもないふつうの
お弁当なのに、1時間以上かかります・・。
ネット上でキャラ弁作っている人の作品を
見ると、本当にすごいなぁと思います

今まで炭水化物はおにぎりだったのですが、
今回はがんばってケチャップライスを
作りました。
たぶんこれが私の技術のMAXです

2人とも完食してくれたので、よかったです

写真は土曜日の公園。下の娘もちょっとだけ
ブランコこげてます 
