2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2019年01月

1歳6ヶ月健診

下の娘、1歳6ヶ月健診に行ってきました。

まあ役所がやるので仕方ないですが、
平日、しかも昼寝の時間にぶつけるって
いうね・・。誰か文句言う人いないのかしら

私の職場は、子供の健診も「子の看護」という
無給休暇になるのですが、課長にそれを
申し出たところ、「え?うん、いいですけど、
何か証明するものってあるの?」と
驚かれました。健診の受付時間の書いてある
区役所からの手紙の写しを一緒に提出する
つもりでしたが、もしかして今まで健診で
無給休暇を申し出た人、いなかったのかしら


午前中も休むと欠勤になってしまうので、
出勤し、お昼に退勤しました。
お昼ごはんを職場で急いで食べて、
車で保育園へ。


保育園に着くと、当然ですがお昼寝中
そっと起こしてもらい、抱っこして車まで
連れて行きました。
でも車に乗せた時点でお目覚め。
いつも2時間お昼寝してるのに、今日は
1時間ぐらいだから、あとで機嫌が悪く
なるかもな〜と、嫌な予感がしました


1歳6ヶ月健診は、区役所の中で行われる
のですが、区役所が駅の向こう側で、
車で行くのが面倒なので、駅のこちら側の
ショッピングモールに駐車しました。
ここは2千円以上買い物すると、3時間
駐車代が無料になります


車を停めた時点で、もう受付時間が残り
20分ぐらいになってました
ベビーカーに乗せて連れて行くと、動線が
制限されるので(エスカレーターや階段が
使えないので)迷いましたが、下の娘を
抱っこして、ベビーカーには荷物を乗せて
押して行きました。


駅の中を通り抜け、区役所の健診会場に
到着。受付終了10分前でした


30人待ち
娘を自由に歩かせて、時間を潰しました。

そしてやっと名前が呼ばれました。
保健師さんとお話。
特に伝えることはありませんでしたが、
まだ言葉が出ていないことを伝えたら、
「2歳になるとこんなことができます」という
小さい紙を見せられて、それを母子手帳の
2歳になった頃に書き込むページに
貼られました。
上の娘の時は、こんな紙なかったなあ。
3歳児健診までに、発達の遅い子を
拾い出すためかなあ。
それとも、発達の遅れについての質問が
多いから作ったのかしら。
うちは、上の娘も言葉が出たのは
2歳後半だったし、夫も私も言葉が出るの
遅かったみたいなので、まだ全然心配
していません
バナナを指して、「バヌ!」とか言ってるし、
この後出るんじゃないかな〜と楽観視。

そういえば、手を繋いで階段が登れるか、
という質問項目があり、登れないと答えて
いたのですが、さっきやってみたら
登れました意外とできるように
なってますね

その後は歯科健診。今生えている歯に
問題はないけど、生えてきてない歯が
いくつかあるので、気になったら歯科医に
行ってください、と言われました。

それから、食生活に1つ物言いがつきました。
上の娘がヤ○ルト好きなので、下の娘にも
飲ませていたのですが、「乳酸菌飲料には、
12gの砂糖が入っていて、1本で1歳児に必要な
1日の砂糖量を超えるので、飲ませないで
ください」と言われました
うわー全然考えてなかったのでびっくり。
これからは飲ませないようにします・・


そして身長体重等の計測へ。
服を脱がせようとしたら、突然ギャン泣きして
暴れ出しましたどゆこと?
とにかく泣き叫んで暴れて、何を言っても無理。
仕方なく無理矢理脱がせて、生きのいい魚
状態で計測。
そして内科健診。
ギャン泣き大暴れ娘を押さえながら、
先生の話に耳を傾けましたが、ほぼ聞こえず

やっと終わって、服を着せようとしたら
こんどは着衣拒否
暴れまくるのを、スタッフさんと2人で
押さえつけてどうにか服を着せました。

同じ階に授乳室があったので、そこで持参した
麦茶を飲ませようとしたら、見せただけで
手で振り払って拒否。
いつも飲んでるのになんでー?泣いて
喉も渇いてるはずなのに??
と思い、うろうろして、服を着せたところに
あるソファまで歩いて戻って(健診会場は
飲食禁止なのですが、もう私以外人が
ほとんど残っていなかったので文句を
言われなかったようです)、もう1度
麦茶を見せたら、今度はひったくって
飲みました・・もう何が何だか
持って行ったスティックパンも奪い取って
両手に持ってモグモグ食べていたら、
先ほど一緒に服を着せてくれた方が来て、
「あら、やっと落ち着いたのね。よかったわね
♪」と言われて、深々と頭を下げました

私も疲れ果てたので、区役所の建物内にある
おしゃれなカフェでひとやすみ。
私はキャラメルカフェ。
IMG_5878

このカフェ、以前行った時は客が私しか
いなくて、(おしゃれだしキレイだし、駅から
近いのに、こんなにお客さんが来なかったら
潰れちゃうかも・・)と勝手に心配して
いたのですが、今回は7割ぐらい席が
埋まっていたのでホッとしました(笑)。

ベビーカーで出て、ショッピングモールで
買い物しましたが、3時間ギリギリで
出られたので、駐車代はゼロでした


それからまっすぐ保育園に向かい、上の娘を
引き取って帰宅しました。
疲れ果てた1日でした





↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

4歳1歳連れディズニーランド③5

やっと書き終わりました。
最後の方、忘れてしまって割愛してますが
ご覧ください。


2日目

朝起きて、みんなで朝ごはんを食べに
ホテルのレストランへ。ビュッフェタイプで、
いろいろな種類のメニューがありました。

IMG_5610
IMG_5611
IMG_5612
IMG_5613
IMG_5614
IMG_5615


上の娘は適当にいろいろ食べさせていました。
下の娘には味噌汁ぶっかけごはんと、
卵焼きなど。
まあまあ良く食べていました。

この日、大きな問題が発生。
天気予報を見たら、曇りのち雨でした
しかも午前中からガッツリ振る感じの予報です
天気予報は1週間前から確認していたのですが、
前日の朝の予報でも、雨とは書いてなかった
ので雨具を全く持ってきていませんでした

とりあえず、ホテル前のコンビニでビニ傘を
2本購入。ベビーカーカバーと上の娘の
レインコートは園内で買うことにして、
バスに乗って出発。

入園して、下の娘をだっこした夫は、
昨日のリベンジ?再びハニーハントの
ファストパスを取りに行きました。

上の娘と私はワールドバザールを通過して、
ファンタジーランドへ。昨日も売られていた
風船を見た上の娘。
「風船買う!今日は買う!」
う~ん、確かに昨日も買いたがってたし・・・
どうせ高いだろうけどまあめったに
風船買わないからいいか。
たぶん5~600円ぐらいだろうし。
「おいくらですか?」
「千円です」
せんえん!?!?風船に千円
と思ったのですが、キラキラした目で風船を
選んでいる上の娘。
仕方なく買いました・・・
でもこの風船、うちにもって帰ってきて
からも2か月ぐらい浮いていました。
さすが千円

風船を手に入れてテンションMAXの娘と
一緒に、ファンタジーランドへ。
主人から電話があって、ハニーハントの
ファストパス、お昼過ぎの時間で
取れたとのこと。よかったー。

イッツアスモールワールドが15分待ち
だったので、4人で並びました。
入ったのは子供の時以来。とても
懐かしかったです。これは下の娘も指をさして
いろいろ見ていて、一緒に楽しむことが
できました。

IMG_5875


そしてアリスのティーパーティへ。
これも4人で乗りました。上の娘も乗るのは
初めて。このテーブルを回すと自分たちも
回るんだよ~と上の娘に教えたら、
めっちゃ回したので気持ち悪くなりました。

昨日も乗りましたが、またキャッスル
カルーセルへ。今回は下の娘も乗せました。
抱っこひもだとだめだと言われたので、
抱っこひもから降ろして馬に乗せて
ベルトを着けて、夫も一緒に乗りました。
回る前は泣いてましたが、動き始めたら
周りをきょろきょろ見ていました。

それからミッキーのフィルハーマジック。
暗いからか、下の娘は始まるまで泣いて
いました。始まったら、上の娘は大興奮。
風が吹いて来たり水分が飛んでくるのが
面白かったみたいです。

ここでトゥーンタウンに移動。
向かっている途中で、かなりの雨が
降り出しました傘をさして歩いていましたが、
けっこうどしゃぶり11時ぐらいでしたが、
お昼ごはんを食べてしまおうと、
トゥーンタウンで食べるところを探した
ところ、屋根のある、ベンチとテーブルが
たくさんあるスペースがありました。
でも雨なので空きがない
15分ぐらい待って、やっと座ることが
できました。

夫と私はエビカツバーガーセット。
上の娘にはピザのセット。下の娘には
離乳食と、セットのポテトをあげました。
雨の中、みんなほとんど完食しました

夫は娘を2人とも連れて、ベビーセンターへ
行って、下の娘のおむつを替えました。
私はベビーカー用のレインカバーと
上の娘のレインコートをベビーセンターで
買おうとしたのですが、レインコートは
売り切れ、レインカバーもディズニー模様の
高いのしかない
う~ん・・と考え込んでいると、レジの
お姉さんに、「ファンタジーランドの
お店だったら、もしかしたらまだ無地の
レインカバーとレインコートがあるかも
しれないですけど・・」と言われたので、
3人を置いて1人でファンタジーランドに戻り、
レイングッズを求めてごった返す人の中で、
なんとか無地のレインカバーとレインコートを
ゲットしました

ベビーセンターに戻ると、上の娘がつまらな
すぎてグズグズしていました。
レインコートを着せると、テンション復活
そのまま上の娘と私で、ベビーセンターの
近くのカートゥーンスピンへ。

・・うん、世界観はよくわからなかったけれど
上の娘は楽しそうだったのでよかった。

雨が少し小降りになってきたので、4人で
ファンタジーランドに戻り、ホーンテッド
マンションに行きました。元々、娘が怖がり
そうだし、並ぶのめんどくさいしな~と
思っていて行くつもりなかったのですが、
待ち時間20分だったので、迷わずGO。

ホーンテッドマンション、この時はナイト
メアー・ビフォアクリスマス版になって
いたので、いつもよりあまり怖くなくて
よかったです。上の娘が怖がらないよう、
「わぁ、あのヒラヒラしてるの面白いね!」
とか声をかけるようにしていました(笑)。
娘は楽しかったようです

終わってから、私もたぶん1度も乗った
ことがない、マークトウェイン号に
乗りに行きました。待ち時間はほぼゼロ。

ここからもう思い出せないので詳細を
割愛しますが、この後

プーさんのハニーハント
アリスのティーパーティ
ピノキオ
トゥモローランドテラスで小休止
スティッチエンカウンター

と、楽しむだけ楽しみました。

IMG_5876

スティッチエンカウンターは、初めて
入ったのですが、思っていたより
面白かったです。
たぶん次回も必ず入ります(笑)。

途中また雨が降りましたが、帰るころには
止みました。シャトルバスに乗って
ホテルに戻り、車に乗り込んで家へ出発。

車に乗ったのが夕方5時ぐらいだったかな?
6時半ぐらいには家につきました。

そして家について、車からリビングに
連れてきて声をかけてもゆすっても、
2人とも全然起きませんでした

パジャマに着替えさせても起きなかったので、
たぶん2人とも産まれて初めて、
夕ごはんも食べずお風呂も入らず、寝ました


2日目は雨で足元がぐちゃぐちゃという
コンディションでしたが、2人ともそれが
原因で泣いたりしなかったし、上の娘は
いろんなことがわかっていてディズニー
ランドを楽しめたし、私も楽しかったし、
夫も思っていたより楽しめたらしいので、
行ってよかったと思いました

次回はいつかな~。今度は下の娘もわけが
わかる年齢になってから行くと、みんなで
楽しめるかな。2年後ぐらいかな?楽しみです




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

遅くなりましたが

あけましておめでとうございます。
今年もこんなブログですがよろしくお願いいたします。

ディズニーの記憶がだんだん薄れていっていますが
そのうちアップするとして、今回も娘たちの成長記録と
日々のことを。

私、先週木曜日の夜から38〜39度台の熱が出まして、
昨日までダウンしておりました
インフルエンザだと思い、12時間経ってから病院で
検査してもらいましたが、陰性。
扁桃炎がひどくて、水も飲めないぐらいだったので、
それが原因かな、と思います。
ちなみに娘たちは超元気です

上の娘は相変わらず口が達者です。
しまじろうのDVDで、凧揚げの歌が出てきて、
凧揚げしたい!というので、この前湯河原の温泉に
行った時に、近くの公園で凧揚げしてきました。
FullSizeRender
手前で座ってるのが下の娘、遠くに主人と上の娘がいます。
まだ凧が上がる仕組みがわかってなくて、風下に走って
凧が落ちてくることが何度もありました。
でも風が強くてよく上がる日で、かつ暖かかったので
よかったです

下の娘は1歳半になり、イヤイヤ期に片足突っ込んだのか?
オムツ替え、お風呂に入る、などを嫌がって逃げるように
なりました。捕まえて無理やりオムツ脱がせたり
服を脱がせたりすると暴れて号泣。
お風呂でた後も服を着せようとすると暴れて着なかったりと、
困ったさんになりつつあります・・

ごはんだけは、食べない!というのはなく、ハイチェアにスッと
上って座り、マーマーマー!と叫んで食べ物を要求します。

物を持って番号を押すふりをして耳に当てて、ウーウー!と
言う、電話ごっこが大好きです。
お絵かきも大好き。毎日グルグルと円をたくさん描きます。
家電のボタンやリモコンを押すのも大好き。
よく加湿器が止まっていたり、エアコンの設定が変わって
ドライになってたりします(寒いです)。
上の娘の物を取って、取り返されて泣いたりもしてます。
そのうち上下関係がわかるのかしら。

とはいえ、上の娘も下の娘に対してとても優しく、
おやつのバナナを食べさせてあげたり、自分のおもちゃを
はいどうぞ!と貸してあげたりもします。
レゴデュプロで2人仲良く遊んでいることもあります。
ずっと仲良くしてくれるといいなと思います





↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文