2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2018年10月

娘たち成長記録

しばらく間が空いてしまいましたが、
娘たちの成長記録を。


上の娘は4歳5か月になりました
今月からピアノを習い始めました。
私自身は3歳半から17歳ぐらいまで、個人のおばさまが教えている
ピアノ教室に通っていました。
音大に通う人向け、というのではなく、ただピアノが好きで
弾きたい人向けのところだったとは思いますが、
もともと学校の先生だった方で、「きょうはとても
じょうずにひけました」等とひらがなで書いてくれて、
それでひらがなを覚えました。
その後、レッスンに連れて行ってくれた祖母が先生に「娘が
先生のおかげでひらがなを覚えたんですよ」と伝えたら、
こんどはすべてカタカナで書いてくれて、4歳になる前に
ひらがなとカタカナが読めるようになりました。
ピアノよりもそのことでとても感謝しています

大手のピアノスクールにはあまり興味がなく、娘も個人の
先生のところで、ゆったり楽しくピアノを覚えてくれると
いいな、と思っていたので、車で10分弱のところにある
ピアノ教室が見つかったときはうれしかったです。

体験レッスンを受けてみたら、おうちの中のピアノで
楽しくレッスンする(歌ったり、シールを貼ったりと
娘も楽しそうです)ところなので、このままゆっくり
続けていけるといいなと思っています


それから、ペダルのない自転車を買いました。
ペダルは後で取り付けられます。
IMG_5364

今のところ楽しく乗ってるので、買ってよかったと思います。
でも基本ビビリなので、全然スピードが出ません。
ずっと歩いてます
このままだと、ペダルつけても乗れなそうです


下の娘は1歳3か月になりました。

1歳1か月で、数秒立てるようになり、1歳2か月で少しずつ
歩き始めました。今ではすたすた歩きますが、まだちょくちょく
よろけてドスンとおしりから座るので、外を歩かせるのは
もう少し先にしようかな・・・


そして、意思がはっきりしてきました。
おいしくないものを食べさせようとすると、首を横に
激しく振ります
それでも食べさせようとすると、手で払いのけます。
ヤクルトが大好きなのですが、自分で持ちたいらしく、
持っている私の手を払いのけます。
上の娘におもちゃを取られると、大きい声で叫びます。
体を持ち上げて大きく振ったりする、ダイナミックな遊びが
大好きで、1度やるとなんどもせがみます。
絵本も好きで、よくめくっていますが、私が声を出して
読んでいても全然関係なくめくってしまうので、
ただめくりたいだけなのかもしれません。
手頃な大きさのものを持つと、もしもししてくれます。
IMG_5357


言葉はいろいろしゃべってますが、意味のあるものはまだ
出てきていません。上の娘がしゃべったのは2歳半ぐらい
だったし、私たち夫婦も遅かったらしいので、遺伝するとしたら
下の娘も遅いでしょうね
上の娘も、今はペラペラいろんなことしゃべってるし、
下の娘に関してもあまり気にしていません


そんな感じで2人とも元気に育っています、と書こうとしたら、
昨日の夜、下の娘すっごい吐きました
今朝は、食欲はあまりなかったけれど、食べても吐かなかったし
お腹も下してないし熱もないので、登園させました。
このまま夜まで元気でいてくれるといいな・・・




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

4歳1歳連れ引越し体験談②

4歳1歳連れ引越し体験談①の続きです。

新居で目を覚まし、夫が早朝、近くのコンビニで買ってきた
おにぎり等で朝ごはんにしました。
下の娘は市販のレトルト離乳食。


夫の話では、「あんなに(引っ越し業者の)人がたくさん来て、
そこに娘2人がいたらぐちゃぐちゃになる」ということだったので、
私は娘2人を連れて、近くの地区センターへ。

その地区センターに行くのは初めてでしたが、ネットに
キッズスペースがあるということ、駐車場もあると書いてあったので、
引っ越し業者の人が来る直前に、車で2人を連れて行きました


キッズスペースには、小さい滑り台と、おもちゃがたくさんありました。
初めての場所で、2人ともたっぷり遊びました。

9時過ぎに地区センターに着いて、12時まで遊んでいましたが、
おなかもすいてきたので、新居に戻りました。

家に着くと、業者の方が大きな家具を運んでいて、リビングの
ドアを通れなくて、ドアを外したりしているところでした

6月末のとても暑い日で、エアコンを着けたまま、ドアは開けっ放しの
状態でしたが、1階の洋室の部屋に先に荷物を入れてもらい、
その部屋で私たち家族がごはんを食べたり、お昼寝したり
する部屋にさせてもらいました。

前日の夜と同じく、ガストの宅配を利用

ローテーブルでお昼ごはんを食べて、2人を布団に寝かせたら
2人ともお昼寝しました


夫と私はリビングやダイニングに出ていき、どこに何を入れるかを
業者の方に指示していきました。

でも・・・リビングダイニングの指示をしている間に、
キッチン担当の人からも指示をしてと言われたので、
適当に、とお願いしました。

ほかの部屋も、どの荷物をどこに入れるか、ということを
きちんと考えていなかったので、「あ!これはどこに入れよう・・
まあ適当にこの辺にいれてください!」ということが多く、
後になってから大変でした


とにかく、午後5時ごろにはすべてのものを搬入し、お皿1枚
本1冊にいたるまで、すべて収納されました。

夕ごはんは、また近くのファミレスに行きました


これで引っ越し自体は終わったのですが・・・最後のころ、
適当に収納してもらったものがどこにあるのかわからず、
「サランラップどこだっけ?」「コーヒーの粉は?」
「保育園の書類は?」と、探し回る日々がしばらく続きました
というか今も続いています

でも、荷物の開梱を自分たちでやろうとしても、絶対に絶対に
どうにも終わらなかったと思うので(娘2人いますし)、
引っ越しお任せプランは、頼んで本当に良かったと思います

もう引っ越すことはないと思いますが、もしまた家族で引っ越す
ことになったら、もっともっと完璧に計画して、引っ越ししたいと
思いました




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文