またまた時間があいてしまいました。すみませんm(_ _)m
引っ越しの見積もりのことを以前書きましたが、
実際の引っ越しがどうだったかを書いてなかったので、
思い出しながら書いていこうと思います

引っ越し当日は、下の娘の1歳の誕生日でした

予定としては、金曜日(下の娘誕生日かつ保育園最後の日)に、
娘2人は登園、私は出勤、夫が仕事を休んで
引っ越し業者と引っ越しをする、ということになりました。
乳幼児がいるため、引っ越しはすべてお任せパックで、
梱包も荷ほどきもすべて業者にお任せのプランでした

私は前日の木曜日に仕事を休んで、ある程度片づけたり、
ごみを捨てたりしました。
当日。娘たちは8時すぎに登園。私も9時前にマンションを出ました。
この後は、夫から聞いた話になります

9時ピッタリに、引っ越し業者が来ました。
まず、女性が5人ほど来て、片っ端から荷物を段ボールに
詰め始めました。おばさま5人で、とても手際が良かったそうです。
そしてお昼ごろには男性5人も加わり、男性陣は家具と段ボールの
搬出を担当していたそうです。
一時は荷物+10人+夫で部屋の中がごった返し、
夫は「本当に今日中に終わるのかな・・?」と不安になったとか

しかしさすが慣れてる引っ越し業者さん。
どんどん荷物を運び出し、夕方4時過ぎにはすべての荷物の
搬出が終わったそうです。
業者さんが持ってきた掃除機でざっと掃除機をかけてくれて、
部屋もきれいにしてくれたそうです

そして夕方5時ごろ、夫が娘たちを保育園に迎えに行き、お礼を言い、
いったんマンションに戻って、車に乗り込みました。
そのまま新居に行ってもよかったのですが、そうすると私が
職場から電車で新居に向かうことになり、時間がかかるので、
職場の近くまで車で迎えに来てくれました

そして合流。
夕ごはんは、新居近くのガストの持ち帰りを予約していたので、
ガストに寄って注文したものを持ち帰り、新居で食べました。
引っ越しの前の週末に、お客様用の布団2組と、ローテーブルを
運んでおいたのがとても役に立ちました。
洗面用品やタオル、パジャマや着替えは、1泊どこかに
旅行で泊まる感じで準備しておいたものを使いました。
翌朝は9時から搬入が始まることになっていたので、
早めに就寝することにしました。
LDKで寝ようかと言っていたのですが、夜中や早朝にキッチンを
使うと娘たちが起きてしまいそうだったので、
1階の部屋(子供の遊ぶ部屋にする予定だった)の部屋に
布団を敷いて、みんなで寝ました。
エアコンは、あらかじめ買って設置してもらっていたので
よかったです。夏や冬の引っ越しの時は、できれば
引っ越し前にエアコンをつけておくことをオススメします

娘たちはいつもと違う雰囲気に興奮したのか、なかなか
寝ませんでしたが、10時ぐらいになってやっと寝ました

長くなったので、②に続きます。