そして6月中旬。区役所から電話が来て、
無事に2人とも第一希望の園に決まったと言われました
車で行かなければいけない距離ですが、車で10分弱。
それほど遠くない方だと思います。
区役所の人にも、「年度途中で2人とも同じ園に入れるなんて、
すごく珍しいことですよ」と言われました
喜んだのもつかの間、区役所の人に「今すぐ保育所に
電話して、園長と面談してください!」と言われ、
電話したところ、園長先生忙しくて次の週まで無理とのこと
翌週、やっと園長先生と電話ができて、翌日に面談を
入れてもらいました。すると、
「上のお子さんは3歳児枠ですよね?ではご一緒に」と
言われました
面接なの・・?と思いつつ、翌日名前とか年齢とか
答えられるようにほんの少しだけ練習して、連れて行きました。
実際は、ちょっと名前をきかれたぐらいで、あとは自由に
遊んでいるところを見られていたのかな・・というか
娘を連れて行く意味あったのかな・・?というぐらい
何もきかれませんでした
私は、娘2人分の説明と、持ち物の説明を受けましたが、
ほぼ覚えられませんでした
毎日リストを眺めて、準備するしかなさそうです
でも先生方はとても優しく、園の建物も園庭も
今までとは全然規模が違って大きいので、
娘たちも楽しんでいるみたいです。
1歳になったばかりの下の娘は、やはり最初は
預ける時とお迎えの時に泣いていましたが、
3ヶ月の認可外で慣れていたのもあるのか、
ごはんは完食しているみたいだし、
日中は楽しく過ごしているみたいです。
上の娘も4歳になってからの3歳児クラスですが、
今までの園とは違い、毎朝保育園バッグから
タオルを出してかけたり、水筒をかごの中に
入れたりという作業を、楽しくやっています。
私が適当なカゴに入れると、「違うよ、こっちの
カゴに入れるんだよ!」と注意してきたり。
保育士さんにも、「次は何をするの?」と
ききに行ったりするらしく、「とてもしっかりして
いますね!」と褒められたりしています。
その分、家では私にベタベタしてきますが、
保育園でがんばっているみたいだし、しばらく
甘えさせてあげようと思っています
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村
無事に2人とも第一希望の園に決まったと言われました

車で行かなければいけない距離ですが、車で10分弱。
それほど遠くない方だと思います。
区役所の人にも、「年度途中で2人とも同じ園に入れるなんて、
すごく珍しいことですよ」と言われました

喜んだのもつかの間、区役所の人に「今すぐ保育所に
電話して、園長と面談してください!」と言われ、
電話したところ、園長先生忙しくて次の週まで無理とのこと

翌週、やっと園長先生と電話ができて、翌日に面談を
入れてもらいました。すると、
「上のお子さんは3歳児枠ですよね?ではご一緒に」と
言われました

面接なの・・?と思いつつ、翌日名前とか年齢とか
答えられるようにほんの少しだけ練習して、連れて行きました。
実際は、ちょっと名前をきかれたぐらいで、あとは自由に
遊んでいるところを見られていたのかな・・というか
娘を連れて行く意味あったのかな・・?というぐらい
何もきかれませんでした

私は、娘2人分の説明と、持ち物の説明を受けましたが、
ほぼ覚えられませんでした

毎日リストを眺めて、準備するしかなさそうです

でも先生方はとても優しく、園の建物も園庭も
今までとは全然規模が違って大きいので、
娘たちも楽しんでいるみたいです。
1歳になったばかりの下の娘は、やはり最初は
預ける時とお迎えの時に泣いていましたが、
3ヶ月の認可外で慣れていたのもあるのか、
ごはんは完食しているみたいだし、
日中は楽しく過ごしているみたいです。
上の娘も4歳になってからの3歳児クラスですが、
今までの園とは違い、毎朝保育園バッグから
タオルを出してかけたり、水筒をかごの中に
入れたりという作業を、楽しくやっています。
私が適当なカゴに入れると、「違うよ、こっちの
カゴに入れるんだよ!」と注意してきたり。
保育士さんにも、「次は何をするの?」と
ききに行ったりするらしく、「とてもしっかりして
いますね!」と褒められたりしています。
その分、家では私にベタベタしてきますが、
保育園でがんばっているみたいだし、しばらく
甘えさせてあげようと思っています

↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村