2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2018年04月

生後9か月。

前回の更新から、だいぶ時間が経ってしまいました。
お待ちになっていた方(いるのか?)申し訳ありません

仕事の方は、とある法人の職員募集の記事を見つけて、
応募し、今は書類審査待ちです。
決まるといいのですが、その仕事の実務経験者優遇だそうなので、
一般事務しか経験のない私はまあ不利かと
これもダメだったら、また他の仕事を探します・・。

そういえば最近、前々職での同僚(女性・子持ち)と久しぶりに
あったのですが、その人も仕事を探していて、
でも面接で2歳児がいると言ったら、3つ立て続けに
落選して、今は仕事探す気なくなった、と言ってました
専門職で、休んだ時の代わりを探すのが難しく、
乳幼児持ちが敬遠されるのもわかるのですが・・・難しいですね


それはともかく、下の娘、9ヶ月になりました。
そういえば8ヶ月での成長記を書くのを忘れていましたが
もうあまり記憶にないので、とりあえず9か月の分を。

8ヶ月までは、ズリバイもできず、寝返りしてうつぶせに
なって泣くだけでしたが、9ヶ月に入ったらズリバイに成功。
そして2週間ぐらいでハイハイへ
いつの間にか、うつぶせからのお座りもできるように
なっていたし、リビングから和室への15センチぐらいの段差も
登れるようになってました
上の娘の時は、全部「初めての瞬間」を動画に撮っていたのに

そして、お座りした状態から、何かにつかまって
立とうともしています。これはまだできていませんが、
そのうち自らつかまり立ちするんだろうな・・・。
ますます目が離せなくなりますね


保育園にもすっかり慣れて、今では朝、保育士さんに
娘を渡してもニコニコしてます。
離乳食も完食し、ミルクも毎回200cc飲んでるそうです。

ところが娘、家ではミルクを飲まなくなってしまいました。

先週末から、まず母乳を拒否するようになりました。
飲ませようとすると乳首を噛んで、私が叫んで、
それでも飲ませようとすると号泣。
でもその時は、ミルクは飲んでいました。

今は、朝ごはんの後にミルクを飲ませようとしても、
40ccぐらいしか飲まず、あとは哺乳瓶の乳首を噛んで
遊んでいます。

保育園では、お昼ごはん後とオヤツの時間に、それぞれ
200ccずつ飲むそうです。

うちに連れ帰ってきて、夕ごはん前にミルクを飲ませようと
しても、全然飲まないので、夕ごはんをあげます。
夕ごはんは完食しますが、その後のミルクも拒否。

お風呂の後、寝る前にミルクを飲ませます。
飲むときは240cc飲みますが、昨日は100ccぐらいでした。


う~ん、波があるけれど、とりあえず痩せてはいないので
このまま様子見していきます。
飲むときと飲まない時があるので困ります。
ミルク捨てるのもったいないし


それから、保育園に行き始めてすぐ鼻風邪をもらって
きましたが、それはまだ続いています
たぶん副鼻腔炎ぽくなっているんだと思います。
でも近所の耳鼻科はどこも激混みなので、
とりあえず鼻水トッテでがんばって鼻水吸ってます。
電動の鼻水吸うやつ買おうかな・・・。


離乳食は後期食?のはずです。
もう適当過ぎてここに載せられません
朝も夜も、軟飯に野菜とタンパク質の何かを
乗せて混ぜたもの、それと果物を切って
あげています。
今のところあまり好き嫌いはありませんが、
この先また上の娘みたいに、好き嫌いが出て
来るんだろうな・・・。
それまでいろいろ食べさせようと思います




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

派遣のお仕事、決まりませんでした(泣)

派遣のお仕事。

職場見学に行きました。

以前も、派遣に登録して、職場見学に行ったことが
あります。
職場見学という名前の面接で、しかもそこで
即戦力にならない(英語で契約書作れるよね?と
言われて、ひな形があれば・・と言ったら
「〇〇(派遣会社の担当)さん、この人使えるの~?」
と言われた)という理由で、落とされました。

それを、長く派遣の仕事をしている友達に言ったら、
「え~?派遣先側から断るのってダメなのに!」と
怒ってくれたので、社内選考が通って職場見学まで
たどり着いたら、ほぼ決まったようなものなんだろうと
思っていました
実際に担当の方とも、けっこう就職後の話もしていたので。


今回は、5人の方が面接官で、普通に面接でした・・・。
でも一応受け答えは普通にできたと思っていました。

すると、数時間後に他のスタッフから電話が来て、
「他の派遣会社の人で、3月まで同じような仕事を
していた人が通ったそうです」と言われました

そっか、派遣会社同士の競合はあるのね・・・。


もう就職できた気でいて、保育園の時間を早める
契約もしちゃったし、もう恥ずかしすぎる


気を取り直してもう1度就活。

4月末、興味がある仕事の募集を見つけたので、
それに応募してみようと思います。
筆記試験もあるらしいので、少し勉強しないといけなそうです。
そう考えると、今月頭から下の娘も保育園に預けて
正解だったかも。
これで落ちたら、また就活やり直しですけどね
まあそうなったらそうなったで仕方ない。


下の娘は、保育園に預けて2日目で鼻かぜをもらってきました
上の娘の時も、だいぶ小児科と耳鼻科に通ったし、
これも免疫がつくために必要だと考えることにします。
先週は夫に耳鼻科に連れて行ってもらいました。

初めてのシロップの薬をもらいました。
上の娘の時は、けっこうスポイトでゴクゴク飲んで
いた気がしますが、下の娘は拒否。
おかずや果物に少しずつ混ぜて、飲ませています。
早く治るといいのですが


保育園自体にはかなり慣れてきました。
まだ、預ける時は泣きますが、私がいなくなるとすぐに
泣き止んで、遊んだり、お昼寝したりしているそうです。
離乳食も、最初に2~3日は食べませんでしたが、その後は
完食しています
上の娘よりも早く慣れているみたいです。
お姉ちゃんが同じ空間にいるからかもしれません。


先週は12時にお迎えでしたが、今日は14時、
明日は15時と、少しずつ伸ばしています。
来週からはフルタイムで預ける予定です


今週は、引っ越し先の近くの保育園の見学と、
しばらく会ってなかった友達と会う予定を入れました。
合間に、就職試験の勉強をしていこうと思います。
がんばります




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

派遣のお仕事が決まりそうです。

就活。

出産前は、大学事務の仕事をしていました。

今回も、大学事務の仕事なら慣れているし、
やってみたいな、と思っていました。

やるなら、近いところがいい。
でも、元々近くにそれほど大学はない。
それに、今近くても、引っ越し先から遠くなったら
意味がない。


というわけで、データ入力等の仕事から初めて、
引っ越ししてから改めて大学事務の仕事を
探そうかな、と楽天的に考えていました。


ところが、データ入力の仕事が全然みつからず。
あっても、その派遣会社に登録に行って、状況を話すと
いい顔をされず、テレオペの仕事を紹介されてしまい、
断る、ということを何度か経験しました


これは・・・最初から大学事務で探した方が、
見つかるかもしれない。

と思って探し始めたのですが、探し始めたのが3月下旬。
4月スタートの仕事の募集がちょうど終わったあたり。

なので、あまりありませんでしたが、それでもなんとか
片道30分ぐらいの大学の、募集のページを見つけました。


2つの派遣会社で登録して、それぞれの派遣会社に
応募しました。

すると、なんとか社内選考は通ったと連絡がありました

それはとてもよかったのですが・・・

仕事が、8:30~16:30なんですよね。

9時~5時の仕事を探していました。
もともと、保育園は8時~6時で契約していたし。
8時に預けたら、絶対8時半には間に合わないので、
契約を変更することになりました。
しかも4月分は直近すぎて変更できないので、
7時半~8時の30分は延長料金を払うことに
これも仕方ない出費ですね・・・。


仕事は、慣らし保育があるので、4月3週目からに
してもらいました。


そして月曜日。いよいよ下の娘も保育園へ。

園長先生に下の娘を手渡したら、ギャン泣き。
まあこれも仕方ない。
若干後ろ髪をひかれつつ、退散。

家に戻ってきて、部屋の掃除。
あぁ、子供がいないと本当に家事が楽


慣らし保育なので、12時お迎えでした。

最初泣いて、そのあと寝て、起きたらけっこう機嫌がよくて
遊んだとのこと。よかった。

でもごはんは食べなかったみたい
上の娘も最初は食べなかったな~。
ミルクは飲んだみたいなので、とりあえずは合格点かな

今週中は、お昼で帰宅です。

早く慣れてくれるといいな~。


でも、朝は本当に忙しいです。
先月まで9時登園だったのを、8時にしただけで
めちゃめちゃ忙しい
そのうえ、仕事が始まったら7時半登園だし・・・。
今朝は6時に起きたのですが、遅刻しました
5時半に起きなきゃダメかな・・・。
7時半登園になったら、もしかして5時起き??
体持つかな~
でも、働くと決めたのは私なので(そう決めたのは
夫の収入のこともあるけれど)、
できるだけ頑張ろうと思います。




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

お花見に行ってきました。

週末、お花見に行ってきました。

県立三ッ池公園


去年も行ったのですが、去年は遅すぎてほぼ
葉桜でした

今年はなんとか、きれいに咲いているうちに行けました

IMG_4148


IMG_4131

上の娘も今年は「桜きれいだね~、花びらがたくさん飛んでるね~」と
指をさして楽しそうにしていました。


今回も去年と同様、冷凍食品ばかりを詰めたお弁当を
持っていきました
でもこんなお弁当でも、上の娘は楽しいらしく、
最近朝ごはんも夕ごはんもふざけて食べないことが
多いのですが、おかずをほぼ完食していました


ごはんは、シートを敷いて外で食べている家族も多かったのですが、
うちは、屋根とガラスの壁でできている休憩スペースで
食べました。

でも、10時半には席が残っていましたが、
11時にはすべて埋まっていたので、
そこでごはんを食べたい人は、早めに行くのがおすすめです


ごはんを食べた後は、上の娘は夫とロングすべり台へ。
1回滑るのに、2~30分待ちだったそうです。
やはりこの時期は混んでますね


その間に、私は下の娘に授乳。
管理事務所の中の部屋が使える、ときいていたので、
さきほどの休憩所に戻り、管理事務所の受付の方に
きいてみました。

すると、中にある和室の部屋を貸してくれるとのこと。

外から回って、和室に入ってみました。
こんな感じです。

IMG_4145

うん、ただの和室ですね。スタッフさんの休憩室なのかな。
テレビやラジオがありました。
お湯を沸かせるポットもありました。

鍵を閉めて、授乳。

授乳が終わったら、また受付に声をかけました。


ふと見ると、受付の隣に、公園内のベビーカーが2つ
ありました。そういえば2つ貸出してるとHPで見ましたが、
こんなに人がいる日は出払っているだろうと思い込んでいました。

実はベビーカーなしで行っていて、けっこう抱っこひもも
辛くなってきていたので、ベビーカーも借りました。
受付で、名前や住所、電話番号等を書くだけで借りられました。


IMG_4146

でも借りて100mぐらい歩いたところで、夫から電話が来て、
「〇〇(上の娘)、帰るって言ってるよ」



そのまま返しに行きました


でも1年ぶりのお花見、楽しかったです




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文