前回の更新から、だいぶ時間が経ってしまいました。
お待ちになっていた方(いるのか?)申し訳ありません
仕事の方は、とある法人の職員募集の記事を見つけて、
応募し、今は書類審査待ちです。
決まるといいのですが、その仕事の実務経験者優遇だそうなので、
一般事務しか経験のない私はまあ不利かと
これもダメだったら、また他の仕事を探します・・。
そういえば最近、前々職での同僚(女性・子持ち)と久しぶりに
あったのですが、その人も仕事を探していて、
でも面接で2歳児がいると言ったら、3つ立て続けに
落選して、今は仕事探す気なくなった、と言ってました
専門職で、休んだ時の代わりを探すのが難しく、
乳幼児持ちが敬遠されるのもわかるのですが・・・難しいですね
それはともかく、下の娘、9ヶ月になりました。
そういえば8ヶ月での成長記を書くのを忘れていましたが
もうあまり記憶にないので
、とりあえず9か月の分を。
8ヶ月までは、ズリバイもできず、寝返りしてうつぶせに
なって泣くだけでしたが、9ヶ月に入ったらズリバイに成功。
そして2週間ぐらいでハイハイへ
いつの間にか、うつぶせからのお座りもできるように
なっていたし、リビングから和室への15センチぐらいの段差も
登れるようになってました
上の娘の時は、全部「初めての瞬間」を動画に撮っていたのに
そして、お座りした状態から、何かにつかまって
立とうともしています。これはまだできていませんが、
そのうち自らつかまり立ちするんだろうな・・・。
ますます目が離せなくなりますね
保育園にもすっかり慣れて、今では朝、保育士さんに
娘を渡してもニコニコしてます。
離乳食も完食し、ミルクも毎回200cc飲んでるそうです。
ところが娘、家ではミルクを飲まなくなってしまいました。
先週末から、まず母乳を拒否するようになりました。
飲ませようとすると乳首を噛んで、私が叫んで、
それでも飲ませようとすると号泣。
でもその時は、ミルクは飲んでいました。
今は、朝ごはんの後にミルクを飲ませようとしても、
40ccぐらいしか飲まず、あとは哺乳瓶の乳首を噛んで
遊んでいます。
保育園では、お昼ごはん後とオヤツの時間に、それぞれ
200ccずつ飲むそうです。
うちに連れ帰ってきて、夕ごはん前にミルクを飲ませようと
しても、全然飲まないので、夕ごはんをあげます。
夕ごはんは完食しますが、その後のミルクも拒否。
お風呂の後、寝る前にミルクを飲ませます。
飲むときは240cc飲みますが、昨日は100ccぐらいでした。
う~ん、波があるけれど、とりあえず痩せてはいないので
このまま様子見していきます。
飲むときと飲まない時があるので困ります。
ミルク捨てるのもったいないし
それから、保育園に行き始めてすぐ鼻風邪をもらって
きましたが、それはまだ続いています
たぶん副鼻腔炎ぽくなっているんだと思います。
でも近所の耳鼻科はどこも激混みなので、
とりあえず鼻水トッテでがんばって鼻水吸ってます。
電動の鼻水吸うやつ買おうかな・・・。
離乳食は後期食?のはずです。
もう適当過ぎてここに載せられません
朝も夜も、軟飯に野菜とタンパク質の何かを
乗せて混ぜたもの、それと果物を切って
あげています。
今のところあまり好き嫌いはありませんが、
この先また上の娘みたいに、好き嫌いが出て
来るんだろうな・・・。
それまでいろいろ食べさせようと思います
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村
お待ちになっていた方(いるのか?)申し訳ありません

仕事の方は、とある法人の職員募集の記事を見つけて、
応募し、今は書類審査待ちです。
決まるといいのですが、その仕事の実務経験者優遇だそうなので、
一般事務しか経験のない私はまあ不利かと

これもダメだったら、また他の仕事を探します・・。
そういえば最近、前々職での同僚(女性・子持ち)と久しぶりに
あったのですが、その人も仕事を探していて、
でも面接で2歳児がいると言ったら、3つ立て続けに
落選して、今は仕事探す気なくなった、と言ってました

専門職で、休んだ時の代わりを探すのが難しく、
乳幼児持ちが敬遠されるのもわかるのですが・・・難しいですね

それはともかく、下の娘、9ヶ月になりました。
そういえば8ヶ月での成長記を書くのを忘れていましたが
もうあまり記憶にないので

8ヶ月までは、ズリバイもできず、寝返りしてうつぶせに
なって泣くだけでしたが、9ヶ月に入ったらズリバイに成功。
そして2週間ぐらいでハイハイへ

いつの間にか、うつぶせからのお座りもできるように
なっていたし、リビングから和室への15センチぐらいの段差も
登れるようになってました

上の娘の時は、全部「初めての瞬間」を動画に撮っていたのに

そして、お座りした状態から、何かにつかまって
立とうともしています。これはまだできていませんが、
そのうち自らつかまり立ちするんだろうな・・・。
ますます目が離せなくなりますね

保育園にもすっかり慣れて、今では朝、保育士さんに
娘を渡してもニコニコしてます。
離乳食も完食し、ミルクも毎回200cc飲んでるそうです。
ところが娘、家ではミルクを飲まなくなってしまいました。
先週末から、まず母乳を拒否するようになりました。
飲ませようとすると乳首を噛んで、私が叫んで、
それでも飲ませようとすると号泣。
でもその時は、ミルクは飲んでいました。
今は、朝ごはんの後にミルクを飲ませようとしても、
40ccぐらいしか飲まず、あとは哺乳瓶の乳首を噛んで
遊んでいます。
保育園では、お昼ごはん後とオヤツの時間に、それぞれ
200ccずつ飲むそうです。
うちに連れ帰ってきて、夕ごはん前にミルクを飲ませようと
しても、全然飲まないので、夕ごはんをあげます。
夕ごはんは完食しますが、その後のミルクも拒否。
お風呂の後、寝る前にミルクを飲ませます。
飲むときは240cc飲みますが、昨日は100ccぐらいでした。
う~ん、波があるけれど、とりあえず痩せてはいないので
このまま様子見していきます。
飲むときと飲まない時があるので困ります。
ミルク捨てるのもったいないし

それから、保育園に行き始めてすぐ鼻風邪をもらって
きましたが、それはまだ続いています

たぶん副鼻腔炎ぽくなっているんだと思います。
でも近所の耳鼻科はどこも激混みなので、
とりあえず鼻水トッテでがんばって鼻水吸ってます。
電動の鼻水吸うやつ買おうかな・・・。
離乳食は後期食?のはずです。
もう適当過ぎてここに載せられません

朝も夜も、軟飯に野菜とタンパク質の何かを
乗せて混ぜたもの、それと果物を切って
あげています。
今のところあまり好き嫌いはありませんが、
この先また上の娘みたいに、好き嫌いが出て
来るんだろうな・・・。
それまでいろいろ食べさせようと思います

↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村