2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2018年03月

保育園見学してます。あと就活。

保育園見学。

保育コンシェルジュさんに会った後、急いで新居近く+
ちょっと遠い園まで、電話しまくって、
見学の予約を入れました。

たいてい、「午前中の方が様子がわかりやすいので、
午前中に見に来てくださいね~」と言われてしまうので、
先週+今週は、毎日1園ずつ見学に行っています。
ものすごく効率が悪いです

絶対に必要なんだろうと思って、見学の予約を入れたのですが、
建物が古いか新しいか、園庭が広いか狭いか、ぐらいしか
チェックしていないんですよね・・・。
今のところ、応対してくれる職員さんもみんないい人だし。
あまり差がわかりません

なので、とりあえず先週と今週で見学は終わりにします。
立地は、グーグルマップである程度見られるし。
見学に行ったからって、入園できるわけじゃないし


そして就活。こちらも頓挫中

派遣会社にいくつか登録に行ったのですが、
まさかこんなに早く働く羽目になると思わなかったので、
5月、義妹の結婚式のため、平日3日をつぶして
義実家に行く航空券を買ってしまいました
早期割引で買っているので、変更・キャンセルすると
ほぼ全額戻ってきません

それを派遣会社の人に伝えると、たいてい「就業翌月に
3日も休まれるのはちょっと・・・。じゃあ、週3とか
週4とかで働きませんか?」と言われてしまいます。
でも、週3とか週4とかじゃ、保活に影響するので、
週5で働きたいんです、というと、みんなあからさまに
「あ、めんどくさい人が来た」という顔をします
うん、ほんとめんどくさいですよね~。わかっては
いるのですが。
働かないと保育園に入れず、保育園に入れないと働けない。
これ、どうにかならないですかね・・・。

そして、4月2日から下の娘も上の娘と同じ認可外保育所に
入るのですが、園長先生に「慣らし保育は2週間ですので、
その間は仕事しないでください」と言われています。
そうすると、4月後半からの就業になります。
派遣会社は、たいてい即日働ける人を募集しているので、
「4月に入ってから探した方がいいかも」と言われました。
なので、4月に入って、下の娘も入園してから、
改めて仕事を探そうと思います。
ふ~、いろいろ難しいなぁ。


そして、上の娘の保育園のお迎え、子サポの人に頼んで
いたのですが、子サポの方が都合が悪くなってしまった
そうなので、今日で終了になりました。
明日からは私が朝も夕方も送り迎えします。
これはもともと、妊娠中に上の娘が道でひっくり返って
動かなくて困ったりして頼み始めたのですが、最近は
だいぶお姉さんになってきたし、もうひっくり返ったり
しないんじゃないかな・・と期待。お姉ちゃん、よろしく


今日は午前中は保育園見学で、午後は下の娘の入園児時に必要な
食事用エプロンとか買いに行って、ものすごく疲れました。
仕事が始まったら、こんなことで「疲れた~」なんて言ってる
ヒマないだろうな・・。もっともっと、頑張ろうと思います




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

保育コンシェルジュさんに会ってきました③

さて、最後に会った保育コンシェルジュさんは、大本命の
引っ越し先の区(A区)の保育コンシェルジュさんでした。


そういえば今住んでいる区は、下の娘を
区役所内の託児所で預かってもらえたのですが、
A区とB区(A区の隣の区)は預かってもらえませんでした
保育コンシェルジュさんと話しているときは
ばっちり起きていたので、あやしながら話を
するのが大変でした・・・というかけっこう
あいづち打っていても記憶が飛んでる

A区の区役所へ、また電車で行きました。
今住んでいる区と、B区のコンシェルジュさんと
話していたおかげで、ききたいことや疑問に思った
ことを話すことができて、これでなんとか
方向が固まりました。


できるだけ入所させるためにできることが、
2つあります。

1.引っ越しは7月だけれど、5月や6月からの
保育園入所として申請し、電車で今の住まいから通わせる。

2.フルタイムで働く。


まず1ですが、諦めました
働きながら、電車に乗って片道1時間かけて
子供2人を通わせる気力がわかないので

そうなると、残るのは2。
でも、就労してます!というためには、少なくとも
2ヶ月は働いていること、となっているようなので、
できれば4月の早い段階で働き始めて、
6月1日に雇用証明書を作成してもらい(それでも
2ヶ月弱しか働いてないから、認められないかも、
と言われてますが)、7月入所のためには
6月8日までに申請書類を提出、となっています・・・
間に合うのか?

4月から、下の娘も上の娘と同じ認可外に入れることに
なっていますが、最初は慣らし保育が必要だし、
すぐには働けないだろうな・・・。
でも保育園にお願いして、1日でも早く、
働き始めることにします。


こんな考えを夫に言ったら、夫は「今まで専業主婦で
時間に追われない生活していたのに、急に2人預けて
働きに行って、帰ってきてごはん食べさせて・・・とか
本当にできると思ってんの??」と、けっこうあきれ顔
しかも夫、今までがんばって定時少しすぎには
仕事を上がってきていましたが、もうこれ以上は
きちんと残業(きちんと残業って言い方もどうだか)しないと
もうこの先ずっと昇進できないよ、と上から言われたそうで
これからはもう残業なしだと帰れないと思う、と言われました。

働き始めたら、子サポのお迎えサポートも使わない
予定だし・・・。


そして働き始めてからの問題は、子供が風邪をひいたりしたときに
どうするか、ということかなぁ。
派遣の身で、ちょこちょこ休むわけにもいかないだろうし。
互いの両親は遠いので、頼れません。
近くに頼れる人がいない場合は、病児保育室に連れて行くか
病児保育のシッターさんを頼むか、ということに
なるんだろうと思います。

でも近くの病児保育室は、お迎えが17:30までなんだよね・・。
たぶん早くとも17時以降に終わる仕事をすると思うので、
それだとお迎えが間に合わない。
そしたらもうシッターさんしかないですね。
これから、どこに頼むとお得なのか、がんばって調べて
行きたいと思います。

う~ん、働くって思ったより大変だなぁ



↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

保育コンシェルジュさんに会ってきました②

の続きです。

自分の区の保育コンシェルジュさんに会った後、
A区(引っ越し先の区)だけではなく、B区(A区の隣)の
保育コンシェルジュさんとの相談の予約も入れました。

引っ越し先は、A区の端の方です。
A区は、中心部に保育園がたくさんありますが、
区役所のHPに載っている4月入所2次募集のデータを
見ると、ほぼゼロです
隣のB区のデータを見ると、やはりゼロが多いですが、
A区よりは2次募集の人数が多いです。
まあ、2次募集でゼロになる可能性もありますが

横浜市は、他の区を申し込んでもいいらしいし、
「住んでいる区の人優先」といったルールもないそうなので、
B区の保育コンシェルジュさんにも情報を聞くことにしました。


そして当日。
電車+徒歩で、B区の区役所に到着。
実はB区は夫が昔住んでいたことがあり、「B区の
区役所って古くてボロボロなんだよね~」と言って
いたのですが、最近建て替わったらしくて、
とってもピカピカな区役所になってました


さっそく保育コンシェルジュさんに相談。

話してみると、やはりB区も保育所の空きはほぼ
ゼロとのこと
ここの保育コンシェルジュさんの言ったことを
まとめると、とにかく2人同じ園は無理。
上の子は幼稚園なら入れるかも。
でも下の子は、5月、もしかしたら6月でもなんとか
空きが出るかもしれないけれど、7月になっちゃったら、
たぶん小規模園(0歳~2歳児のみ)も無理。
できれば5月入所で申請を出して、上の子は幼稚園、
下の子は認可保育園・・はたぶん無理だろうから、
小規模園とか認可外とかに申請。
そして5月に入所出来たら、5月から、ちょこちょこ
休みながらでもいいから、あなたの区から電車に乗って
うちの区まで通わせたらどうかしら。

とのことでした・・。

うちからB区の保育園に通わせるとしたら、
徒歩+電車で片道1時間かな。
それで私が専業主婦ならできるだろうけど、私も
フルタイムで働くんですよね??無ーー理ーーー


あと、「うちは車があるので、車でも通えます。
それなら範囲が広がりますよね」と言ったら、
コンシェルさん「園によっては、駐車場がないから
車の送迎を断ってるところもありますよ?
駐車場があっても、送迎の時間はみんな重なるから、
駐車場が空くまで10分とか待つこともあるし、
あまり車があるから、ってことで選ばない方が
いいですよ」と言われました

まあ確かにそうですよね・・・。
電動自転車買うしかないですね。
でも電動自転車だと、5キロとか10キロとか
離れているところには行けないだろうし・・・。
いや、行っているお母さんもいるんだろうけど・・・。

うおー大変。

うん、最後にA区の保育コンシェルジュさんと会って、
とどめを刺されて来ようと思います・・・




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

保育コンシェルジュさんに会ってきました①

カテゴリに「保活」を追加しました。
保活することになるなんて、想像したことも
ありませんでした。
人生は何が起こるかわからないですね


自分が住んでいる区の、保育コンシェルジュへの相談の
予約をして、会ってきました。

私が住んでいる区は、区役所の中に一時託児所があり、
区役所に用事がある場合のみ、利用ができます(終わったら
その窓口の人に「〇時〇分に終わりました」と
メモを書いてもらう必要があります)。
今まで使ったことなかったのですが、使ってみました。


特に予約は必要なく、一時託児所へ。
娘の月齢、名前、連絡先などを記入して、行先を保育士さんに
伝えて、オムツ、着替え、おもちゃと一緒に娘を渡しました。
泣き始めましたが、保育士さん2人で、他に預けられている
子供はいなかったので、まあどうにかしてくれるだろう
言うことで、バイバイして、私は保育コンシェルジュさんの
いる窓口へ。


予約時間ぴったりに保育コンシェルジュさんが来てくれたので、
そのまま相談スタート。

45分と言われていたのですが、30分もオーバーして
いろいろと説明していただきました


私の状況ですが、
今は専業主婦です。
上の娘は認可外の保育園に預け中。下の娘は家にいます。
4月から、保育園に慣れさせるためと、私自身働きたいので
下の娘もフルタイムで上の娘と同じ園に入れます。
私は、フルタイム週4~5日の派遣を探して、可能なら
4月中に働き始めたいです。
7月に同じ市内他の区に引っ越します。
2人とも近くの保育園に預けて、私は同じ場所で働き続けるか、
引っ越し先の近くに職場を移して働きたいと思っています。


それに対する保育コンシェルジュさんの回答。

横浜市には、幼稚園の預かり保育というものがあって、
幼稚園でも朝早くから夜まで預かってくれるところがあります。
ただ、うちの区だと、幼稚園は親が参加するイベントが多く、
働いているお母さんたちが参加できなかったりして、
園とギクシャクすることがあるので、あまりお勧めしません。

だから、働きたいというなら、できれば保育園に
入れた方がいいでしょう。でもたぶん上の子と下の子は
同じ園に入れないと思います。上の子はまあ入りやすいです。
でも下の子は小規模保育などの0~2歳しか入れない園にしか
入れない可能性があります。
それを覚悟しておいて、いったん入園してから、
2人が同じ園になれるようにもう1度申請を出すことができます。
それは毎月見直されるので、それまで調整ランクがCだったのが
Aになったりしたら、年度途中でも入れる可能性はあります。

まれな話ではありますが、求職中で保育園が決まった人も
います。だから諦めないで、いろいろな保育園を見学して、
申請書にできるだけたくさん希望保育園を書いてください。

それから、毎月の調整で入れなくても、来年の4月はまた人数が
変わりますので、10月の申請で忘れずに申請してください。
3月まで入れなかったとしても、4月の調整で希望の園に
入れるかもしれませんから。


といった感じでした。

う~ん、なるほど・・・と思いながら帰ってきました。


②に続きます。




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

突然ですが、家を買いました③

家を買いました②の続きです。


内見の後、会社に戻る途中で、現金がどれぐらい必要か
聞いたところ、300万円は必要とのこと。
その現金、今の私たち夫婦には手元にありません

今住んでいるマンションが売れるまで、どちらかの親に
借りるしかないのですが・・・。


うちの親は、お金も出すけど口も出してくるタイプです。
なんかいろいろ言われそうだし・・と夫と話していたら、
会社の人が「う~ん、そういう親御さんの場合は、
話が進んでから知らせた方がいいですよ」とのこと。
親が口出ししてきて、途中で諦める人も多いそうです


となると、夫の親にお願いするしかありません。
実は夫は結婚前、夫の両親が地元で中古物件を購入し、
その時に300万円貸しているとのことでした。
義父が定年退職するときに、返してもらう予定と
言っていたのですが・・・
電話をしたら、今返せるよ、とのことで、すぐに
返してもらうことになりました
わーいわーい


でも、今後の順番としては、家を買う→引っ越す
→今のマンションを売る、となるので、今のマンションが
売れるまでは、ダブルローンになってしまいます
ダブルローンになったら、どう考えても私が働かないと
お金が足りない・・・というわけで、やっぱり
私の親にも、一時的にお金を貸してもらうことにしました。
その話はあとで。


そしてその日のうちに、売主さん側の不動産屋さんに
購入の意思を伝えてもらいました。

そして2日後に契約

私は、夫の住民票や印鑑証明書をもらってきて
夫に渡し、夫は300万円下ろして、契約の場に
持っていきました。

無事終了

売主さん、広告出してから6日間で売れたので、
すっごくびっくりしていたそうです。
売るために必要なことがいろいろ終わっていないので、
引き渡しが5月ぐらいになる、と言われました

リフォームに1~2ヶ月かかるだろうから、
実際に入居できるのは7月かな・・・
先の話になってしまいましたが、それは仕方ない。
これからのスケジュールは、

・会社の人にマンションを見に来てもらって、
いくらぐらいで売れるか見積もりを出してもらう

・どんな風にリフォームするのかを詰めていく

・ローンの本契約

という感じになりそうです。

そして私は私で、働かなければならなくなったので、
保活をしなければ




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文