先週の金曜日から、昨日木曜日まで、夫が出張でした。
1泊ぐらいの出張はありましたが、1週間の出張は
下の娘が産まれてからは初めて。
疲れました
金曜日と土曜日は、それぞれ別の友達が遊びに来て
泊っていきました。
土曜日の昼間は、シッターさんに下の娘を預けて、
上の娘と近くのショッピングモールへ。
日曜日は、土曜日に泊まった友達と一緒に、
グランツリーに行きました。
家を出る直前に授乳したりしてから
グランツリーのフードコートが満席に
ベビーカーを押して、上の娘の手を引きながら
席を探すのが本当に大変でした。
友達が席を見つけてくれたので、助かりました。
友達がいなかったら、途方に暮れていたかも
見ていると、子供2人以上を1人で連れてきている
お母さんもけっこういましたが、ほんと尊敬します。
月曜日からは娘は保育園でしたが、雪でしたね~
元々、帰りは子サポの方にお迎えをお願いしていたし、
娘も「雪!雪!」と叫びながら楽しそうに帰ってきたので
よかったのですが、困ったのは翌日の朝。
子サポの方にお願いしたら、その日だけ予定があって
朝は来られないとのこと。
朝、道路が凍っていたら、保育園まで送っていけないかも、
とひやひやしていました。
でも、火曜日の朝、横浜はけっこう暖かくて、
雪がどんどん溶けていっているのがわかったので、
でも一応大事をとって、10時に登園しました。
上の娘も私も長靴を履いて、登園。無事に着きました。
保育園に着いたら、2~3歳以上の園児たちが
園庭で雪遊びをしていて、上の娘もさっそく参戦していました
暖かくてよかった・・・。
そして水曜日の夜、「明日になったら夫が帰ってくる、
何事もなくてよかった~」と、気分良く寝ていたら、
夜中の12時ごろ、上の娘がしくしく泣いているのに
気づいて目が覚めました
私「どうしたの?どこか痛いの?眠れないの?」
娘「お耳が嫌なの~」
私「お耳?かゆいの?痛いの?」
娘「かゆいの~、痛いの~。エ~ン・・・」
かゆいのと痛いのとではこちらの対処も変わりますが、
どっちなのかきいてもはっきりしません
とりあえず、光る耳かきを持ってきて、耳かきを
してみたところ、大きい耳あかが出てきました
これでかゆかったのかな・・と思い、
「ほら、耳あか取れたよ。もう大丈夫だよ。おねんねしよう」
と言って、ベッドに横になりましたが、それでもしくしく
泣いている・・・
どうしたの?ときいても、「お耳いやなの、かゆいの、
痛いの~」と泣くばかり。
結局1時ごろまで泣いていて、泣き声も少しずつ
大きくなってきました。下の娘も目が覚めてしまうと
私1人では手におえなそうだったので、
上の娘とリビングに来ました。
ここで寝る?ときくと、うん!と言うので、
4日間出しっぱなしだったお客さん用の布団
を敷き、
床暖房をつけて、そこで横になりました。
それでもうえ~ん、うえ~んと、時々泣きます。
麦茶を飲ませたり、トントンしたり、いろいろやりましたが、
もし本当に痛いんだとしたら、夜間診療しているところに
連れて行かないとダメかも・・と考えました。
しかも、下の娘も連れて行かないといけない。
2人とも着替えさせて、私も着替えて、車?
いやいや、夜中に車に2人を乗せて、行ったことのない
病院まで運転できる自信がない。
あぁ、こんな時に近くに両親が住んでいればな・・
なんでこのタイミングで夫は出張なんだろう・・・
とか、いろいろなことを考えて頭がぐるぐるに
なっていたら、娘、寝ました
時計を見たら2時でした。こちらも寝不足になりそう
朝起きたら、娘は耳のことなんて一言も言わず、
「今日は保育園で英語(のレッスン)があるの?
じゃあね、Hello Helloの歌を歌うよ!」と
テンションも高い。
夜も熱はなかったし、朝も平熱。
これは、もう保育園に行かせていいかな・・・と思い、
登園させました
連絡帳には、夜の状況を記入し、「もし体調が悪くなったら
電話して下さい」と書きましたが、結局元気なまま
夕方普通に帰ってきました。
救急搬送とか入院とかにならなくてよかった・・・。
夫は、土日出張だったので、その2日分のお休みが
もらえるそうです。
来週、どこかで休んでもらって、家事と育児してもらおう
とにかく疲れた6日間でした
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村
1泊ぐらいの出張はありましたが、1週間の出張は
下の娘が産まれてからは初めて。
疲れました

金曜日と土曜日は、それぞれ別の友達が遊びに来て
泊っていきました。
土曜日の昼間は、シッターさんに下の娘を預けて、
上の娘と近くのショッピングモールへ。
日曜日は、土曜日に泊まった友達と一緒に、
グランツリーに行きました。
家を出る直前に授乳したりしてから
グランツリーのフードコートが満席に

ベビーカーを押して、上の娘の手を引きながら
席を探すのが本当に大変でした。
友達が席を見つけてくれたので、助かりました。
友達がいなかったら、途方に暮れていたかも

見ていると、子供2人以上を1人で連れてきている
お母さんもけっこういましたが、ほんと尊敬します。
月曜日からは娘は保育園でしたが、雪でしたね~

元々、帰りは子サポの方にお迎えをお願いしていたし、
娘も「雪!雪!」と叫びながら楽しそうに帰ってきたので
よかったのですが、困ったのは翌日の朝。
子サポの方にお願いしたら、その日だけ予定があって
朝は来られないとのこと。
朝、道路が凍っていたら、保育園まで送っていけないかも、
とひやひやしていました。
でも、火曜日の朝、横浜はけっこう暖かくて、
雪がどんどん溶けていっているのがわかったので、
でも一応大事をとって、10時に登園しました。
上の娘も私も長靴を履いて、登園。無事に着きました。
保育園に着いたら、2~3歳以上の園児たちが
園庭で雪遊びをしていて、上の娘もさっそく参戦していました

暖かくてよかった・・・。
そして水曜日の夜、「明日になったら夫が帰ってくる、
何事もなくてよかった~」と、気分良く寝ていたら、
夜中の12時ごろ、上の娘がしくしく泣いているのに
気づいて目が覚めました

私「どうしたの?どこか痛いの?眠れないの?」
娘「お耳が嫌なの~」
私「お耳?かゆいの?痛いの?」
娘「かゆいの~、痛いの~。エ~ン・・・」
かゆいのと痛いのとではこちらの対処も変わりますが、
どっちなのかきいてもはっきりしません

とりあえず、光る耳かきを持ってきて、耳かきを
してみたところ、大きい耳あかが出てきました

これでかゆかったのかな・・と思い、
「ほら、耳あか取れたよ。もう大丈夫だよ。おねんねしよう」
と言って、ベッドに横になりましたが、それでもしくしく
泣いている・・・

どうしたの?ときいても、「お耳いやなの、かゆいの、
痛いの~」と泣くばかり。
結局1時ごろまで泣いていて、泣き声も少しずつ
大きくなってきました。下の娘も目が覚めてしまうと
私1人では手におえなそうだったので、
上の娘とリビングに来ました。
ここで寝る?ときくと、うん!と言うので、
4日間出しっぱなしだったお客さん用の布団

床暖房をつけて、そこで横になりました。
それでもうえ~ん、うえ~んと、時々泣きます。
麦茶を飲ませたり、トントンしたり、いろいろやりましたが、
もし本当に痛いんだとしたら、夜間診療しているところに
連れて行かないとダメかも・・と考えました。
しかも、下の娘も連れて行かないといけない。
2人とも着替えさせて、私も着替えて、車?
いやいや、夜中に車に2人を乗せて、行ったことのない
病院まで運転できる自信がない。
あぁ、こんな時に近くに両親が住んでいればな・・
なんでこのタイミングで夫は出張なんだろう・・・
とか、いろいろなことを考えて頭がぐるぐるに
なっていたら、娘、寝ました

時計を見たら2時でした。こちらも寝不足になりそう

朝起きたら、娘は耳のことなんて一言も言わず、
「今日は保育園で英語(のレッスン)があるの?
じゃあね、Hello Helloの歌を歌うよ!」と
テンションも高い。
夜も熱はなかったし、朝も平熱。
これは、もう保育園に行かせていいかな・・・と思い、
登園させました

連絡帳には、夜の状況を記入し、「もし体調が悪くなったら
電話して下さい」と書きましたが、結局元気なまま
夕方普通に帰ってきました。
救急搬送とか入院とかにならなくてよかった・・・。
夫は、土日出張だったので、その2日分のお休みが
もらえるそうです。
来週、どこかで休んでもらって、家事と育児してもらおう

とにかく疲れた6日間でした

↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村