2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2018年01月

1週間、大変でした。

先週の金曜日から、昨日木曜日まで、夫が出張でした。
1泊ぐらいの出張はありましたが、1週間の出張は
下の娘が産まれてからは初めて。
疲れました


金曜日と土曜日は、それぞれ別の友達が遊びに来て
泊っていきました。
土曜日の昼間は、シッターさんに下の娘を預けて、
上の娘と近くのショッピングモールへ。

日曜日は、土曜日に泊まった友達と一緒に、
グランツリーに行きました。
家を出る直前に授乳したりしてから
グランツリーのフードコートが満席に
ベビーカーを押して、上の娘の手を引きながら
席を探すのが本当に大変でした。
友達が席を見つけてくれたので、助かりました。
友達がいなかったら、途方に暮れていたかも
見ていると、子供2人以上を1人で連れてきている
お母さんもけっこういましたが、ほんと尊敬します。


月曜日からは娘は保育園でしたが、雪でしたね~
元々、帰りは子サポの方にお迎えをお願いしていたし、
娘も「雪!雪!」と叫びながら楽しそうに帰ってきたので
よかったのですが、困ったのは翌日の朝。
子サポの方にお願いしたら、その日だけ予定があって
朝は来られないとのこと。
朝、道路が凍っていたら、保育園まで送っていけないかも、
とひやひやしていました。
でも、火曜日の朝、横浜はけっこう暖かくて、
雪がどんどん溶けていっているのがわかったので、
でも一応大事をとって、10時に登園しました。
上の娘も私も長靴を履いて、登園。無事に着きました。
保育園に着いたら、2~3歳以上の園児たちが
園庭で雪遊びをしていて、上の娘もさっそく参戦していました
暖かくてよかった・・・。


そして水曜日の夜、「明日になったら夫が帰ってくる、
何事もなくてよかった~」と、気分良く寝ていたら、
夜中の12時ごろ、上の娘がしくしく泣いているのに
気づいて目が覚めました

私「どうしたの?どこか痛いの?眠れないの?」
娘「お耳が嫌なの~」
私「お耳?かゆいの?痛いの?」
娘「かゆいの~、痛いの~。エ~ン・・・」

かゆいのと痛いのとではこちらの対処も変わりますが、
どっちなのかきいてもはっきりしません

とりあえず、光る耳かきを持ってきて、耳かきを
してみたところ、大きい耳あかが出てきました

これでかゆかったのかな・・と思い、
「ほら、耳あか取れたよ。もう大丈夫だよ。おねんねしよう」
と言って、ベッドに横になりましたが、それでもしくしく
泣いている・・・

どうしたの?ときいても、「お耳いやなの、かゆいの、
痛いの~」と泣くばかり。


結局1時ごろまで泣いていて、泣き声も少しずつ
大きくなってきました。下の娘も目が覚めてしまうと
私1人では手におえなそうだったので、
上の娘とリビングに来ました。

ここで寝る?ときくと、うん!と言うので、
4日間出しっぱなしだったお客さん用の布団を敷き、
床暖房をつけて、そこで横になりました。
それでもうえ~ん、うえ~んと、時々泣きます。
麦茶を飲ませたり、トントンしたり、いろいろやりましたが、
もし本当に痛いんだとしたら、夜間診療しているところに
連れて行かないとダメかも・・と考えました。
しかも、下の娘も連れて行かないといけない。
2人とも着替えさせて、私も着替えて、車?
いやいや、夜中に車に2人を乗せて、行ったことのない
病院まで運転できる自信がない。
あぁ、こんな時に近くに両親が住んでいればな・・
なんでこのタイミングで夫は出張なんだろう・・・
とか、いろいろなことを考えて頭がぐるぐるに
なっていたら、娘、寝ました
時計を見たら2時でした。こちらも寝不足になりそう


朝起きたら、娘は耳のことなんて一言も言わず、
「今日は保育園で英語(のレッスン)があるの?
じゃあね、Hello Helloの歌を歌うよ!」と
テンションも高い。
夜も熱はなかったし、朝も平熱。
これは、もう保育園に行かせていいかな・・・と思い、
登園させました
連絡帳には、夜の状況を記入し、「もし体調が悪くなったら
電話して下さい」と書きましたが、結局元気なまま
夕方普通に帰ってきました。
救急搬送とか入院とかにならなくてよかった・・・。


夫は、土日出張だったので、その2日分のお休みが
もらえるそうです。
来週、どこかで休んでもらって、家事と育児してもらおう
とにかく疲れた6日間でした




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

生後6か月。1日のスケジュール。

生後6か月での1日のスケジュールと、成長記録です。


朝は、6時半ごろにいったん起きるらしく、足を上げて
ドーンと落とすのを何度か繰り返し、「起きたよ~」と
私に知らせているみたいなのですが・・・
無視して部屋を出ると、また寝て8時過ぎまで
寝ている時もあります。
もちろん泣いてしまうこともあり、その時は
迎えに行きます
起きた時に授乳します。


今週から、上の娘の朝のお迎えがなくなってしまったので、
下の娘を抱っこして、上の娘と手をつないで登園します。
去年の今頃は、上の娘がイヤイヤ期で大変でしたが、
今ではすっかりいいお姉ちゃんになり、道でもしっかり
手をつないで、寄り道せずに登園してくれます。
よかった・・・成長したなぁ
道でひっくり返って、1時間ぐらい泣き続けて、
知らないおばあちゃんにおせんべいもらってやっと
歩き出して、私が泣いたのが遠い昔のよう

でも下の娘もそのうちイヤイヤ期が来るんだよね・・・


部屋に戻ってきたら、一緒に遊んだり、ちょこっと
家事をしたりします。
2回目の授乳時に、離乳食をあげます。
イチゴジャム騒ぎがあったので、
離乳食は先週始めたばかりです。
1日1回、おかゆを2さじほど。
とてもいやそうにベーと出します
たぶん2さじ口に入れて、1.8さじぐらい出されてるかな・・。
まあ最初はこんなもんでしょう。
そのうち、食べてくれると信じよう。うん。

おかゆ、上の娘の時はきちんと炊いていましたが、
今回は生協で最近売り出された、冷凍キューブのおかゆ。
レンチンして溶かし、裏ごししてあげています。
本当はもっとお湯とか出汁とかで薄めるのかも
しれませんが、けっこう液体よりも個体に近い
状態のものをあげてしまってます。
まあ吐いたりしてないし、いいんじゃないかと
2人目だと適当だな・・・
来週あたりからは、野菜も始める予定です。


授乳後は、出かけます。
お散歩だけの時もありますが、近くのスーパーに
歩いて行ったり、ショッピングモールに車で行ったり。

家ではあまり寝ないし、寝る前に寝ぐずりがあるのですが、
お出かけしてベビーカーに乗せていると、
スーッと寝ます。お出かけがうれしいのか、
ベビーカーの振動が気持ちいいのか・・・。
車の中でもよく寝るし、今日はバスの中でも寝てました。


お昼寝の時間は、まだ完全には一定していませんが、
午前、午後に1回ずつ、1~2時間ぐらいずつ
寝ることが増えてきました。


だいたい3時間おきに授乳します。

6時ごろが最後の母乳。

8時ごろ、お風呂に入れます。

お風呂から出たら、ミルクを240cc飲ませます。

9時過ぎに、娘2人と私で寝室へ行き、寝ます。
今は、私も一緒に寝落ちしています。
夫と会話する時間がとても少なくなりました


生後5か月の時は、夜泣きをしていた期間が
ありましたが、2週間ほどで終わりました。
今は、夜寝たら、朝までほとんど起きません。
起きても、指をチュパチュパして、また寝てくれます


人見知りはしたりしなかったり。
ベビーシッターさんが抱っこすると泣きますが、
友達が抱っこすると泣かなかったり。
シッターさんだと、預けられるのがわかるのかな・・


おもちゃ、手でつかんで、いろんな角度からながめて、
最後には口に入れるようになりました。

抱っこすると、電気のスイッチや浴室換気扇の
リモコンに腕を伸ばしてバタバタさせます。
触らせると、撫でまわしてます。
きっと面白いんでしょうね

寝返りしてうつぶせになると、しばらくそのまま
遊んでいます。おもちゃに手を伸ばしてつかんだり、
投げたり。疲れてくると泣きます。

バウンサーも好きで、夕方のEテレを見せておくと、
ギッチギッチギッチ・・・と音をたてながら
テレビ見てます。

床に座らせると、高確率で前に倒れて、
顔面から床にぶつかりそうになります
お座りできるのはもうしばらく先になりそうですね。

そして歯。上の娘は4ヶ月で下の歯が生えたのですが、
下の娘は6か月半を過ぎても生えてきません。
同じように育てていても違うんですね・・・。

髪の毛、だいぶ伸びてきました。
あと2~3ヶ月したら切らないといけなくなりそう。
上の娘を連れて行っているヘアサロンで、
下の娘も切ってもらおうかな・・・。


そんな感じで、下の娘もすくすく成長しています



↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

渋谷に行ってきました。

学生時代の友達に、ランチを誘われました。
当時のクラスメイト、4人と一緒です。

行くとなったら、下の娘を連れて行かないと
いけないし、ベビーカーで入れるところとか考えると
大変だから・・・といったんは断ったのですが、
ベビーカーで入れる、駅に近いところを探すから!と
友達(幹事)に言われたので、重い腰(心理的にも
物理的にも)をあげることにしました。


私の最寄り駅には、京急線の普通(各停)しか止まりません。

渋谷に行くには、
①京急線の急行や快特に乗り換えて、品川で山手線に乗り換え
②京急線で横浜に行き、そこから東急東横線
の方法がありますが・・・

どちらも時間がかかります

ベビーカーだと、いちいちエレベーターを探さないと
いけないので、もっと時間がかかります。

でも、抱っこひもだけで片道1時間強だと、腰痛起こしそうだし・・・

・・・

と、いろいろ考えていたのですが、名案が

グランツリー武蔵小杉まで車で行き、グランツリーに
駐車して、そこから東急東横線で渋谷に出る。

それなら、電車に乗っている時間は20分弱ぐらい

そして、渋谷駅からお店までも、エレベーターで
移動するのが大変そうだったのですが、
抱っこひもだけで行って、お店(百貨店)で
ベビーカーを借りればいい、と言うことに
気が付きました。

百貨店のホームページを見てみたところ、ベビーカーの
貸出有りになってました


そして当日。グランツリーに車をとめ、抱っこひもで
東急東横線に乗りました。無事にお店に到着。
早めに着いたので、東急百貨店東横店でベビーカーを
借り、授乳室へ行きました。

調乳用のお湯、オムツ替えシートが3つ、
授乳のための個室が2つありました。

ベビーカーが大きくて、個室にベビーカーが
入れられなかったのはご愛敬
ベビーカーを個室の外に置いたまま、授乳しました。


そしてランチ。
中には、7~8年会っていなかったクラスメイトも。
でも、Facebookでお互いの近況はわかっているし、
昨日会ったみたいな感覚で話せました

そしてみんなと別れ、東急東横線で武蔵小杉に
戻ってきて、グランツリーに入り、駐車場代を
少なくするためにお買い物
GAPbabyで服を買い、タリーズでコーヒーを飲んだら
4時間無料になりました。
実際に支払った金額は、300円で済みました


実は渋谷は、私がもっとも迷子になる街でして
私自身は都内に10年以上住んでいたのに、
3回に2回は迷子になるんですよね・・・。
迷子と言うか、乗りたい線路にたどり着かないことが多くて。
改札もいろいろあるし、工事があると経路も変わるし。
なので、今回もたどり着かなかったらどうしようかと
心配していましたが、iphoneやら、インターネットで
事前に完璧に調べていったので、大丈夫でした


1人目の時には、都内!?渋谷!?無理無理!と
なっていたと思いますが(1人目産んだ頃は
ペーパードライバーで運転できなかったし)、
運転できるようになって、2人目で育児にも多少は
余裕がある今だからこそ、渋谷まで行けたので、
このタイミングで声をかけてくれたクラスメイトには感謝

そして私も、出不精だから~と開き直ったりせず、
もう少し都内・・とまではいかなくても
川崎ぐらいにはお出かけするようにしようかな
と思いました。


そうそう、娘のいちごジャム状の便ですが、
整腸剤を飲ませたら、翌日には普通の色の便に
戻っていました。よかった・・・
今も回数は多いのですが、体重は減ってないし、
今も様子見しています。



↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

いちごジャム状の便

下の娘、年末から鼻風邪をひいていました。
鼻水がズビズビしていて、のどに流れて時々咳込んだりも
していました。 
6ヶ月たって、持っていた免疫力が低下したのかも。 
もともと、上の娘がしょっちゅう鼻水出てるし・・・

病院に連れて行こうと思っていたのですが、年末年始で 
かかりつけのクリニックがお休みに入ってしまいました 
でも熱はないので、あまり外出せず、様子見をしていました。 


そして昨日、鼻水が少なくなったように思ったので、 
下の娘を連れて、アメリカから一時帰国していた友達に
会いに行きました。
1年半ぶりぐらいに、横須賀まで行きました。

友達とはお茶をしていたのですが、途中でオムツを替えたら、
なんだかウンチの中にいちごジャム状の血便が
混じっているように見えました。 
でも少しだけだし、増えないといいな〜と思いつつ、 
お昼過ぎにマンションに戻ってきました。
オムツ替えしたら、ウンチの半分ぐらいがいちごジャムに!


・・・いちごジャム状の便って、確かやばかったような・・・ 


急いでネットで調べたら、腸重積症という病名が。 
腸が二重にめり込んでしまい、すぐに治療しないと 
腸が壊死したり、腹膜炎で死に至ることもあるそうです。 

きゃーーーそれはやばい、と思って、記事を読み進めると、 
当然痛むので、定期的に激しく泣く、と書いてありました。

下の娘は、全然泣いてないなぁ・・・ 

そしてオムツ替え後、授乳したら寝てしまいました。 

1時間ぐらいそのまま寝ていたのですが、
痛くて泣いたりは全然していません。

でも、一応クリニックには行って診てもらおう、 と思い、
午後の受付が始まったので、オムツ替えて出かけようと 
オムツ替えしたら・・・ 

100%いちごジャム。ギャーーー

ゾッとして、すぐに抱っこして、クリニックへ。 


あまり混んでいなくて、15分待ちぐらいで診察になりました。
先生に、今までの経過を伝え、携帯で撮ったいちごジャム状の 
オムツの画像を見せました。 
「じゃあそのベッドに寝かせてください」と言われたので、
ベッドに娘を寝かせて、服を脱がせて、オムツ1枚に。 

先生は、聴診器で音を聞いたり、胸の下からお腹をまんべんなく 
押したりしていました。 

「服、着せていいですよ」というので、服を着せつつ、 
「どうですか?」とききました。 


「う〜ん、いちごジャム状の便、と言うと、腸重積症が 
思い当たるんだけれど、痛がって泣いたり、吐いたりして
いないのよね?聴診器で音を聞いても異常はないし、
腸重積症の時は、お腹を押すと炎症を起こしている部分が
硬くなっているのがわかるんだけれど、それも今のところは
ないのよね・・。 
とりあえずは整腸剤を出します。でも、例えば夜中に 
激しく泣いたり、嘔吐したりしたら、迷わず救急車を 
呼んでください」 
と言われました。 

今のところ、腸重積症ではないのね・・・。
心の底からホッとしました


このまま入院とかになったら、どうしようかと思いました
今週と来週は、夫は泊まりがけの出張があるし、 
夫がいない時にどっちかの娘が入院とかになったら、 
いったいどうすればいいのかしら
ほんとこういう時に、親が近くにいないのは困るなぁ・・・
それに私の母は、70代なのにまだバリバリ働いていて、
この前私が風邪をひいた時も、電話しても全然手伝いに
来てくれなかったし・・。
ちょっとシミュレーションしておく必要がありますね




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

2児連れ温泉旅行②

2児連れ温泉旅行①の続きです。


ごはんの前に、部屋のお風呂に夫が娘2人とも
入れてくれました。

入浴後、上の娘は借りた浴衣を着ました。
IMG_3760

いったん借りた浴衣が少し大きすぎたのですが、
電話したらすぐに小さめの浴衣を持ってきてもらえました


そして、夫が下の娘を抱っこして、上の娘を連れて
キッズスペースへ。

私も部屋のお風呂に入り、下の娘を受け取りに
キッズスペースに行ってみました。

全体の写真を撮り忘れたので、旅館のサイトから
写真お借りしました↓
guide_children_room_img1

20畳ぐらいの広さの部屋に、おもちゃやすべり台、
ブロック、折り紙、古いですが絵本等がたくさんあります。
実際、子連れのお客が多く、キッズスペースも人が入れ替わり
立ち替わりたくさん来ていました。

こんなものもありました↓
IMG_3753

有料ですが、ファミコンのゲームが遊べるゲーム機です。
私がいた時は、お父さんと小学生の2人組が、それぞれ
ドンキーコングとスーパーマリオブラザーズをやってました。
音がファミコンの音で、懐かしかったです


下の娘と私だけ先に戻ってきて、旅館の「お子様グッズ」を
見て、頼むことにしました。
 
お子様グッズ(無料)

いろいろ貸し出している旅館はあるけれど、ここまで
揃えているところはあまりないんじゃないかな・・・。
うちは、オムツ入れバケツと、子供用の椅子、
タオルケットをお借りしました


それから、上の娘用のエジソンのお箸を持っていって
いたのですが、そのお箸と、授乳後の哺乳瓶の
消毒もしてもらえました。
フロントに電話したら、すぐに受け取りに来てもらい、
「翌朝返却お願いします」と伝えたら、きちんと翌朝
きれいな状態で返してくれました。
洗剤とか消毒用の薬液とか容器とか持っていくと
かさばるので、とても助かりました


夜9時ごろ2人を寝かしつけして、そのあと私1人で
露天風呂と、中浴場にも行ってきました。
露天風呂はちょっと寒かったですが、1人でのんびり
浸かれてよかったです


翌朝の朝ごはん↓
IMG_3763

干物、少し火であぶって食べました。おいしかったです。
実際は写真の料理に、茶わん蒸し、煮物、ごはん、お味噌汁が付きました。


楽天トラベルで予約したら、チェックアウトが11時でした。
たいてい10時なので、余裕だなと思っていたのですが、
実際は娘2人分の片付けや授乳をしてたら、ギリギリの
チェックアウトになりました


チェックアウトした後、湯河原駅近くの湯河原駅臨時
第1駐車場に車をとめ、「一福堂」というお土産屋さんへ。
いつもここでお土産を買い、2階の食事処で軽食を食べて
帰ります

今回初めて知ったのですが、3千円以上買い物をすると、
駐車場の30分無料サービス券がもらえます。
今まで知らなかった・・きけばよかった

買い物の後、2階の食事処へ。
娘はお蕎麦を食べ、夫はラーメン、私はトーストとコーヒー。
12時ちょっと前に湯河原を出て、1時半に帰宅しました。
今回は行きも帰りも渋滞に巻き込まれず、よかったです




↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文