生後5か月での1日のスケジュールと、成長記録です。
朝、8時過ぎに上の娘が登園(というか園の
車で迎えに来てもらう)するのですが、
その前後で起きます。
4ヶ月までは、8時過ぎに起きることがほとんど
だったのですが、今は6時過ぎに起きてしまったり、
8時過ぎてもコンコンと寝ていたり、様々です
その前後で起きます。
4ヶ月までは、8時過ぎに起きることがほとんど
だったのですが、今は6時過ぎに起きてしまったり、
8時過ぎてもコンコンと寝ていたり、様々です

起きたらすぐオムツ替えして、授乳。
授乳は、そこからだいたい3時間おきです。
お風呂に入って、8時半ごろに、ミルクを240cc
飲みます。
昼寝は相変わらず全然一定しなくて、20分で起きたり、
2時間以上ガッツリ寝たりします。
2時間以上ガッツリ寝たりします。
そして夜は9時半ごろ、上の娘と一緒に寝ます。
夜中は、4ヶ月までは全然起きなかったのですが・・・
5ヶ月に入り、夜泣きが始まったようです
上の娘の時は、特に夜泣きした記憶がないので、たぶん
ほとんど夜泣きはなかったんだと思います。
下の娘は、夜中に1~3回ほど、号泣します。
そのまま自分で寝てしまうこともあれば、全然寝なくて
泣き叫んでいることもあります。そんな時は
仕方ないので、抱っこしてあやします。
ちょっと抱っこしたぐらいだとダメで、
5分とか10分とか、立って抱っこしてゆっくり
揺らしてあげると、今のところまた寝てくれます。
でも、途中で起こされるのってきついですね・・・。
トータルでは私は7時間ぐらい寝ているのですが、
夜中に3回も起こされると、次の日眠くて仕方がありません
夜泣きっていつまで続くのかしら。
5ヶ月に入り、夜泣きが始まったようです

上の娘の時は、特に夜泣きした記憶がないので、たぶん
ほとんど夜泣きはなかったんだと思います。
下の娘は、夜中に1~3回ほど、号泣します。
そのまま自分で寝てしまうこともあれば、全然寝なくて
泣き叫んでいることもあります。そんな時は
仕方ないので、抱っこしてあやします。
ちょっと抱っこしたぐらいだとダメで、
5分とか10分とか、立って抱っこしてゆっくり
揺らしてあげると、今のところまた寝てくれます。
でも、途中で起こされるのってきついですね・・・。
トータルでは私は7時間ぐらい寝ているのですが、
夜中に3回も起こされると、次の日眠くて仕方がありません

夜泣きっていつまで続くのかしら。
成長らしい成長は特にないのですが、
よくおもちゃを手でつかむようになりました。
前はちょっとつかんだだけで、すぐ放していましたが、
今はしっかりつかんで、いろいろ動かしながら
おもちゃをじっくり観察し、そしてなめるように
なりました
いよいよ、何でも口に入れる期が到来したのかも
あと、夫が前向き抱っこを始めたのですが、
これも楽しいみたいで、すっごくびっくりした顔をして
キョロキョロ周りを見ています。
前向き抱っこのまま寝ると、首ががっくんと前に
落ちてしまうので、対面抱っこに抱っこしなおさないと
いけなくて、でも抱っこしなおすと目が覚めて泣く、
ということを上の娘の時はよくやっていましたが、
下の娘は今のところ、周りを見るのに忙しいらしく、
前向き抱っこの間は全然寝ないです
寝返りはよくしますが、寝返り返りはほとんどしません。
寝返りして、うつぶせになって、いろいろ手を伸ばして
おもちゃをとって、なめて、疲れて泣く、ということを
繰り返しています。
しまじろうのパペットを見ると、興奮して息が
荒くなります
プーさんやワンワンだとこんなに
興奮しないので、子供が好きな顔を研究し尽くして
作っているんでしょうね。さすがこどもちゃれんじ。
バウンサーを揺らすのが上手で、よくブンブン揺らしながら
テレビ見てます
あと、バウンサーに乗っているときは、足が触れる
ようになりました。床に寝ているときはまだ触れない
みたいです。
人見知りが始まったみたいです。
この前もシッターさんに抱っこされたら泣いてたし、
クリニックで看護師さんに顔をのぞかれた時も
泣きそうになってました。
泣いちゃうと、シッターさんに預けるの、
申し訳なくなるんですよね・・・。
シッターさんはそんなの慣れているんでしょうけど
そういえば、上の娘は生後4か月ぐらいから便秘気味に
なって、4~5日出ないことが何度かありました。
綿棒浣腸したり(たぶんやり方が下手で効果がなかった)、
お腹マッサージしたりしました。
今では、1~2日に1回は出るので、便秘とは言わないのかな。
下の娘は、最近1日3~4回ぐらい出してます。
そこは、常にお腹下し気味な夫に似たみたいです
快便なまま、育っていってくれるといいなと思います
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村
よくおもちゃを手でつかむようになりました。
前はちょっとつかんだだけで、すぐ放していましたが、
今はしっかりつかんで、いろいろ動かしながら
おもちゃをじっくり観察し、そしてなめるように
なりました

いよいよ、何でも口に入れる期が到来したのかも

あと、夫が前向き抱っこを始めたのですが、
これも楽しいみたいで、すっごくびっくりした顔をして
キョロキョロ周りを見ています。
前向き抱っこのまま寝ると、首ががっくんと前に
落ちてしまうので、対面抱っこに抱っこしなおさないと
いけなくて、でも抱っこしなおすと目が覚めて泣く、
ということを上の娘の時はよくやっていましたが、
下の娘は今のところ、周りを見るのに忙しいらしく、
前向き抱っこの間は全然寝ないです

寝返りはよくしますが、寝返り返りはほとんどしません。
寝返りして、うつぶせになって、いろいろ手を伸ばして
おもちゃをとって、なめて、疲れて泣く、ということを
繰り返しています。
しまじろうのパペットを見ると、興奮して息が
荒くなります

興奮しないので、子供が好きな顔を研究し尽くして
作っているんでしょうね。さすがこどもちゃれんじ。
バウンサーを揺らすのが上手で、よくブンブン揺らしながら
テレビ見てます

あと、バウンサーに乗っているときは、足が触れる
ようになりました。床に寝ているときはまだ触れない
みたいです。
人見知りが始まったみたいです。
この前もシッターさんに抱っこされたら泣いてたし、
クリニックで看護師さんに顔をのぞかれた時も
泣きそうになってました。
泣いちゃうと、シッターさんに預けるの、
申し訳なくなるんですよね・・・。
シッターさんはそんなの慣れているんでしょうけど

そういえば、上の娘は生後4か月ぐらいから便秘気味に
なって、4~5日出ないことが何度かありました。
綿棒浣腸したり(たぶんやり方が下手で効果がなかった)、
お腹マッサージしたりしました。
今では、1~2日に1回は出るので、便秘とは言わないのかな。
下の娘は、最近1日3~4回ぐらい出してます。
そこは、常にお腹下し気味な夫に似たみたいです

快便なまま、育っていってくれるといいなと思います

↓ポチッとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村