2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2017年10月

霰粒腫

上の娘、先月初めて眼科に行って、「アレルギー性
結膜炎」との診断をもらっていました。

その時の記事はこちらです。

その後、毎日目薬を差していたら、治ったのですが、
それからまたすぐ、まぶたが腫れてきました。

夫も私も、「これはものもらいだね」という結論に
達していたので、すぐには眼科に連れて行かなかった
のですが、それから毎日少しずつ腫れてきました。


先週、夫が会社をサボりまくって けっこう休んでいたので、
「できたら、上の娘を眼科に連れて行ってくれない?」と
言ったところ、快く連れて行ってもらえました。

そして出された診断。

霰粒腫(さんりゅうしゅ)。

なにそれ・・・聞いたことない、と思って調べましたが、
まぶたに痛みはない(違和感はあるだろうけど)しこりが
できる病気だそうです。

大人だと、切開手術をするらしいのですが、子供の場合は
暴れるとあぶないので、全身麻酔をして手術するとか。
全身麻酔自体、あまりおすすめしないと言われたので、
目薬と軟膏を出してもらいました。

今は1センチぐらいのしこりになっていて、目も4分の1
ぐらい視界が覆われてしまっています。
薬を塗っていても治ってきている感じがしなくて、
ちょっと不安なのですが・・・
もう少し様子を見てみようと思います



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

あと1週間弱で4か月。

台風来ましたね~。
やっと今日から晴れマークが並んで、気分が上がりますね

先週は、夫がストレスで(?)体調を崩してしまい、
1日だけ出勤し、あと4日はお休みしていました。


そういえば1か月ぐらい前に、叔母(実母の妹)と電話で
話していて、私が「私の体調不良の時とかに、夫君が
しょっちゅう会社を休んでくれるので、それはありがたいん
だけど、出世できなくなったら困るんだよね」みたいな
話をしました。相談とかではないし、私は別に出世できなく
なっても本気で困ったりはしないので、話の流れで
そうなったのですが。

すると叔母、「休んでいいのよ!会社の出世なんかより、
家族の健康や、安泰の方がずっと大切なんだから!」と
力説していました。
叔母は組合活動とかもけっこうやってる人なので、
そういう考えを持っていることはわかっていたのですが。

するとその後、実母から電話が。
「妹がお前にそう言ったらしいけど、お前の健康より
夫君の出世の方が大事なのよ!くれぐれも、ちょっとした
風邪とかで休ませたりしないように!」と言われました。
母は定年間際まで、いわゆる平社員として過ごして
いたのですが、管理職にならないかと声をかけられたころ、
私や私の兄弟が中高生で、塾などの送り迎えがほぼ毎日
あったので、泣く泣く諦めたそうです。でもそれから
数年たったら、自分より何倍も使えない女性社員が
次々管理職に上がっていき、自分は使われる立場になり、
それがものすごく悔しかったんだとか。
そんな話をいろいろぐちゃぐちゃされました。


なんていうか・・・

親にとっては、子供はいつまでたっても子供なんでしょうね。
叔母に言われたぐらいで、「そっかー、じゃあ夫君には
どんどん会社を休んでもらおう(ハート)」なんて
思うわけないんだけれど、思うと思ってるんだろうなぁ。

そして、母は女性だし、夫は男性だし、会社も全然違う
業種だし、規模も全然違うので、同じ立場では語れません。

そして夫は、もちろん昇進できるならしたいけれど、それで
今の直属の上司みたいに、全然家族と過ごす時間が無くなったり、
夜遅くまで残業、土日も出勤みたいになるんだったら、
昇進できなくても構わない、と考えている人です。

でも、そんなことを母に言っても理解できないだろうと
思ったので、「叔母とか、周りの人に何か言われて、すぐに
洗脳されるほど頭悪くないんだけど」と言っておきました。
なんかすごくすごく疲れました


という愚痴はここで終わりにしておきます


下の娘、90度まで寝返りしましたが、そのあとはまだ
進化していません。
足で床を蹴ったりしてバタバタしていますが、
本当に寝返りできるのは、まだまだ先かなぁ。
IMG_3404

右足で床をえいって蹴れば、行けそうなんですけどね~


それから、授乳について。

母乳、今までは、右だけとか左だけとかであげていました。
新生児の頃って、それだけで寝ちゃったりしていたので。

ところが、だんだん授乳しても寝なくなってきて、
右だけとか左だけだと、おっぱいを離した後泣くことも
増えてきました。

そして、私の母乳生産量も、どうやら少な目になってきている
ような気がして(授乳後、時間がたってもあまり胸が
張らないし、吸いながら出なくて(?)泣いている
こともある)、左右両方を1度にあげることにしました。

そしてそれでも、夕方にはぺちゃんこになってしまう
私の胸 相変わらず夜寝る前は、ミルクをあげています。


ミルク、200ccあげていたのですが、それだと朝の4時とか
5時に起きて泣くようになってしまいました。
多すぎるかもしれませんが、夜寝る前のミルクは
240ccあげています
でも、240ccにしたら、朝7時~8時ごろまで寝ていて
くれるので、とても助かります

Amomaのハーブティーは、今も飲み続けています。
たぶん断乳するまで飲み続けないといけなくなりそう。

たぶんこの子が、最後の子供になると思うので、
授乳ライフを楽しもうと思います



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

物忘れがひどすぎる・・

今週の月曜日、整体の予約を入れていて、その間、
ベビーシッターさんに下の娘をお願いする予約も
入れていました。

月曜日、夫が起きたら、体の具合が悪いと言い出しました。
「だるいし・・今日は仕事休むよ」とのこと。
私としては、夫に 家事育児を押し付けられる いろいろと
お願いすることができるので、心の中でやったー♥と
思っていました。

上の娘に朝ごはんは食べさせましたが、着替えや
保育園の準備など夫にしてもらいました。
その後夫は、体調ちょっとマシになったし、どうしても
買いたいものがあるので買い物に行ってくると言って、
出かけて行きました。


私は部屋で下の娘とまったりしていて、顔も洗わず、
服もパジャマのままだらだらしていました。
11時ごろ授乳して、さて、夫にお昼ごはんを買ってくるよう
頼んだけれど、何を買ってきてくれるかな~とか考えて
いた時、ピンポーンとチャイムが鳴りました。

インターホンを見ると、50代ぐらいのおばさまが1人。

最近、宗教の勧誘の人が何人か立て続けに来たので、
またそれかも・・と思って、居留守を使おうと思った
その瞬間、

ベビーシッターさん、頼んでいたんだった!!!
てゆうか12時に整体の予約が!!

と思い出しました

片付けもしてない、ぐちゃぐちゃの部屋にシッターさんを
招き入れ、音速で下の娘の世話の説明をして(オムツが
どこにあるかとか、ミルクはどうやって何cc飲ませるかとか)、
自分も顔を洗って歯を磨いて着替えて、家を飛び出しました。

結局、整体は5分の遅刻で済みましたが・・
なんかほぼスッピンで電車乗っちゃったし・・

ベビーシッターさんが来るまで、予約していたことに
気が付かなった自分にびっくりです
前日はきちんとわかっていたんだけどな・・・。
疲れているのか、年を取ったのか



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

再び、東戸塚キッズリパブリックへ。上の娘初寿司。

なんだか最近雨ばかりで、グランツリーの屋上庭園が
使えず、土日は娘を遊ばせるためにトレッサ横浜に
ばかり行っていました。
トレッサも好きなのですが、お昼ごはんを食べる
お店も飽きてきたし、特に買いたいものもないし。

そして夫が急に「おいしい寿司が食いたい!」
と言い出したので、東戸塚のおいしい回転ずしに行き、
娘をキッズリパブリックに連れて行って遊ばせる
ことにしました。

前回は第二子出産前に行ったのが最後でした。
その時の記事はこちらです。


前回は下道を通って行ったのですが、何カ所か渋滞していて
片道50分ぐらいかかりました・・。
今回は夫と話し合い、高速道路を使って行ってみようと
いうことになりました。

google mapでは、マンションから東戸塚まで19分で
着くと出ていて、夫と「それはないでしょ~」と言って
いたのですが、本当に20分後には着いていてびっくり!
これからはいつも高速使おうと思います


10時過ぎに着いたので、お寿司屋さんの開店する
11時までキッズリパブリックで遊ばせることにしました。
季節柄、3階(キッズリパブリックの階)に上がる
2階のエスカレーターがこんな感じになってました。

IMG_3372

上がって、すんごい楽しそうに遊ぶ上の娘。
開店してすぐだったので、お客さんもほかの子もそれほど
多くなくて、いろいろなおもちゃを次々と触って遊んでいました。

IMG_3375

そして11時近くになり、「お寿司屋さんに行こう」と
娘に言ったのですが・・・当然拒否
「また戻ってくるよ!」「じゃあ抱っこで行こう!」等と
夫となだめてなだめて、なんとかこの場所を離れることに成功。
でもグズグズしていて、お寿司屋さんまで抱っこで移動。重い・・

なんとかお寿司屋さんに到着。
回転寿司魚喜 オーロラモール東戸塚店

前回は、生寿司は食べさせなかった・・というか今まで生寿司は
食べさせたことがなくて、お寿司屋さんでも、揚げ物とか
たまごやいなりずしばかり食べさせていました。
でも、娘のいとこにあたる兄弟は、港町に住んでいるのもあり
2歳から生のお魚をかなり食べているそうです。
その話をよく聞いていて、うちはいつから食べさせるか
考えていたのですが、今回少し食べさせてみることにしました。
とりあえずサーモンといくらと赤身。どれもおいしい!と言って
食べてましたいくら好きは私に似たようです
3歳4か月、初生魚の日でした


お寿司の後、キッズリパブリックに戻りました。
私は下の娘のオムツ替え+授乳。
キッズリパブリックの中の、赤ちゃん休憩室に行きました。

オムツ替えスペース
IMG_3374

下の娘、壁の柄を気に入ったらしく、目を見開いて見ていました
オムツ替えベッドは6つあります。

授乳室は、オープンな授乳室(男性は入れません)が1つ、その奥に
狭い個室が2つ(狭いと言っても母子で入るには十分な広さです)、
広い個室(男性も入れます)が1つあります。
IMG_3373

左に見切れているソファーが、オープンな授乳スペースです。

あとは上記のイオンのリンク先をみていただければわかりますが、
ミルク用給湯器、離乳食を食べさせるイスとテーブル、体重計や
身長計、ちょっと子供を遊ばせるスペースがありました。

土日にしてはかなり空いてました。土日のラ〇ーナ川崎みたいに
個室の授乳室に入るのに何人も待っているとか、
そんなことはありません
ラ〇ーナ、ベビー休憩室がもっと多いor広ければ、もっと
子連れでも行こうって気になるんだけどな・・・。


話がそれました。
上の娘は、アンパンマンのおもちゃコーナーに行き、全然そこを
離れなくなってしまいました。
IMG_3376

でもここの自由に遊べるおもちゃ、壊れているものとか
電池が切れているものがあまりなくて、本当に全部きちんと
遊べるようになっていて、すごいなぁと思いました。


上の娘、飛び回って遊んでいて、追いかけるのに疲れたので、
夫に託して下の娘と2人でお茶。飲むのは私だけですが。
キッズリパブリックの真ん中あたりにあるカフェ。

IMG_3380

IMG_3379

他にもメニューがありましたが、写真撮るの忘れました


そして、そろそろ帰ろうかと上の娘に声を掛けましたが・・・
まあすんなり帰るわけがないですよね

キッズリパブリックの中には、絵本が置いてあるスペースも
あるので、下の娘に「じゃあ、本を1冊買って帰ろうか?」と
言ったら、「うん!」と言うので、一緒に選びに行きました。

そして選んだのがこちら。

大型本の方を勧めたのですが、こっちがいいとのこと。
中を見たら、ルーペじゃないと探せないレベルでした・・

とりあえずそれで帰宅できたので、よしとします。
上の娘は「また行く!」と何度も言ってました



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

寝返り半分できました。

なんだか急に寒くなりましたね・・。
下の娘、半袖を着せて寝ていたのですが、
朝起きてから長袖に着せ替えました。
私もサンダルをやめて、靴下履きました


今日は、大学時代の友達に会いに、グランツリーに
行ってきました。

会って早々、出産祝いをもらってしまって恐縮
あとで内祝い送ろうと思います。

私が行った大学は、少人数でちょっと珍しい
大学なのですが、その分結束が強く、今でも
クラス会とかやったらけっこう集まるんじゃないかな・・
というか、独身の時はけっこうよく集まって
いました。今は育児中であまり行けてないですが。

その友達とは、結婚してからけっこうお互い
近くに住んでいることがわかり、結婚してから
ちょこちょこ会うようになりました。
それにしてもSNSの力は素晴らしい
SNSやってなかったら、会えてなかったかも。


ランチを一緒に食べたのですが、レストランの中で
下の娘が起きて、食べ終わった友達にしばらく
抱っこしてもらいました。
まだ人見知りしない時期でよかった~

授乳して、今度はカフェに移ってお茶。
いろいろな話ができて、楽しかったです。


そして帰ってきて、娘をプレイジムに置いて
家事をしていたら、娘がグズグズ泣くので
見に行きました。
下の娘はまだ寝返りができないのですが、
真横を向くことができてましたー

IMG_3368

さて、あともう90度ぐるんと回ってくれれば
寝返りなんだけれど・・・

上の娘は、3ヶ月の時、私の実家に初めて連れて行って、
そこで初めて真横を向くことができるようになってました。
今日は私の友達に会って、何か刺激を受けたのかも。

でも寝返りできるようになったら、ハイローチェアが
使えなくなっちゃうんだよね・・
でも、早くできるようになってほしいなぁ



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文