生後1か月になりました。
下の娘はますますふっくら・・というかでっぷり?に
育ってきています

ほっぺが垂れ下がってきました。
昨日は上の娘が珍しく夜泣きしませんでした。
私が寝かしつけしたのですが、「夜中、お母さんがいないときが
あるけれど、リビングで赤ちゃんにおっぱいあげてるからだよ。
お父さんが隣で寝てるから、大丈夫だよ」と言い聞かせて
いたのが効いたのかな・・。
夫も朝までゆっくり眠れたそうです。
今日は5日ぶりに夫が会社の日。
私は、夜中の授乳の後、下の娘が寝なくて、1時間ぐらい
ゆらゆら抱っこしていたので、トータル睡眠時間が3時間ぐらい。
その後リビングで寝ていて、夫が朝ごはんを食べる音で起きました。
眠すぎてまぶたが上がらず、起きるか寝るか迷ったのですが、
そのタイミングで下の娘が泣きだしたので、気力を振り絞って授乳
授乳後、下の娘は寝てくれました。よかった。
ここから、平日の1日のスケジュールを。
夫は7時前に家を出ます。
私はその直後に、上の娘を起こしに行きます。
すんなり起きてくれないので、抱っこしてリビングに連れてきて、
Eテレを見せながら、目を覚まさせます。
目が覚めたあたりで、朝ごはんを持ってきて、テレビの前で
食べさせます。
着替えさせるときは、服をたくさん持ってきて娘の前で
並べて、「今日はどれを着る?」ときくと、自分で選んで
自分で着てくれます。なぜかだいたいいつも同じ服を
選びます・・私が買ってきた服の7割ぐらいが未使用です
その時点で8時過ぎぐらいです。そこからは、一緒に遊んだり、
テレビを見たりします。下の娘を起こさないよう、大声を出したり
ジャンプしたりしたら、なるべく静かにさせます。
たいてい8時20分過ぎに、車で迎えに来てくれる保育園の
スタッフさんが「マンションに着きました」と電話してくれるので、
マンションの玄関に上の娘を連れて行きます。
泣いたりせず、車に乗ってくれるので助かります
今のところ、下の娘はその時間たいてい寝ているので、上の娘だけ
連れて行きます。起きていた場合は抱っこひもで連れて行きます。
見送ったら部屋に戻り、ヘルパーさんが来ない時は沐浴をして、
洗濯します。
ヘルパーさんが来る日は、ヘルパーさんが来るまでひと眠り。
ヘルパーさんが来てから沐浴してもらい、それから洗濯します。
沐浴後、授乳して寝かせます。
寝てくれない時は、抱っこしたり、ハイローチェアで
ゆらゆらさせたり、ミルクを足したりします。
午前中はなぜか寝ないことが多いです・・
合間に洗濯物を干したり、ヘルパーさんがいる時はヘルパーさんと
その日何をしてもらうか打ち合わせをしたりして、
12時にヘルパーさんが帰り、私はお昼ごはんを食べます。
午後、娘が寝たら、私も一緒に寝ます。
時々タイミングを誤って、一緒に眠れない時がありますが、
そうすると夕方になってから本当につらいので、なるべく
一緒に寝るようにしています
5時過ぎ、子サポの方が上の娘を保育園から連れ帰ってくれます。
そこからは、授乳以外は上の娘を優先して、一緒にテレビを
見たり、絵本を読んだり、遊んだりします。
6時過ぎたら、上の娘の夕ごはんを用意して、食べさせます。
7時前に、夫が帰ってきて、夫も夕ごはんを食べます。
7時半ごろ(実際は娘が拒否して8時近くになることが多いですが)
夫が上の娘をお風呂に入れてくれます。最近は遊び続けたくて
お風呂を拒否し、夫がしびれを切らして無理やりお風呂に入れて
泣き叫ぶこともしばしば・・
この前後で下の娘が泣くので、授乳します。
2人がお風呂から出てきたら、私がお風呂。
下の娘が寝ていたら、上の娘と夫で寝室に行き、ベッドの上で
飛んだり跳ねたり歌ったりして遊んでいます。
下の娘が泣いたら、リビングに戻ってきて夫が抱っこしますが、
上の娘はリビングで遊び続けます。
私がお風呂から出たら、洗濯2回目。そして上の娘の寝かしつけ。
下の娘が泣いたら、夫がミルクを作ってあげてくれます。
夫は洗濯物を干す係でもあるのですが、下の娘の
抱っこもしたりするので、いつも忙しそうです
下の娘が寝たら、寝室に連れて行きます。
最近はなかなか寝なくて、昨日も11時半ごろ寝ました・・
私たち夫婦はだいたい12時ごろに就寝です。
今のところはこんな毎日です。
そういえばミルクですが、今まで哺乳瓶は、乳首も含めて
母乳相談室を使っていました。
母乳相談室の乳首は1サイズしかなく、新生児から使えます。
乳首の穴が小さいのか、空気穴が小さいのか、
中身がなかなか出てこないので、ミルクを飲み終えるまでに
ものすごく時間がかかります
逆に、すごく吸わないと中身が出てこないから、
赤ちゃんが楽に飲めない→赤ちゃんが哺乳瓶好きに
ならない→母乳育児が続けられる、ということで、
母乳とミルク混合のお母さんによく勧められるそうです。
私も混合なのですが、それにしても時間がかかりすぎて
イライラする(笑)ので、乳首だけ買い換えました。
ピジョンの哺乳瓶は、母乳相談室と母乳実感のどちらの
乳首も使えます。
もう本当は3ヶ月からのを買ってしまいたいぐらいイライラ
していましたが
とりあえず1か月からのSサイズ。
昨日初めて使ってみましたが、飲むのが速い!
今まで80cc飲むのに2~30分かかっていたのが、10分弱で
飲めるようになりました。よかった
これで夫も進んでミルクあげてくれそうです(←これが目的)
1か月での成長も書きたかったのですが、長くなって
しまったので次回の記事に。
ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
下の娘はますますふっくら・・というかでっぷり?に
育ってきています


ほっぺが垂れ下がってきました。
昨日は上の娘が珍しく夜泣きしませんでした。
私が寝かしつけしたのですが、「夜中、お母さんがいないときが
あるけれど、リビングで赤ちゃんにおっぱいあげてるからだよ。
お父さんが隣で寝てるから、大丈夫だよ」と言い聞かせて
いたのが効いたのかな・・。
夫も朝までゆっくり眠れたそうです。
今日は5日ぶりに夫が会社の日。
私は、夜中の授乳の後、下の娘が寝なくて、1時間ぐらい
ゆらゆら抱っこしていたので、トータル睡眠時間が3時間ぐらい。
その後リビングで寝ていて、夫が朝ごはんを食べる音で起きました。
眠すぎてまぶたが上がらず、起きるか寝るか迷ったのですが、
そのタイミングで下の娘が泣きだしたので、気力を振り絞って授乳

授乳後、下の娘は寝てくれました。よかった。
ここから、平日の1日のスケジュールを。
夫は7時前に家を出ます。
私はその直後に、上の娘を起こしに行きます。
すんなり起きてくれないので、抱っこしてリビングに連れてきて、
Eテレを見せながら、目を覚まさせます。
目が覚めたあたりで、朝ごはんを持ってきて、テレビの前で
食べさせます。
着替えさせるときは、服をたくさん持ってきて娘の前で
並べて、「今日はどれを着る?」ときくと、自分で選んで
自分で着てくれます。なぜかだいたいいつも同じ服を
選びます・・私が買ってきた服の7割ぐらいが未使用です

その時点で8時過ぎぐらいです。そこからは、一緒に遊んだり、
テレビを見たりします。下の娘を起こさないよう、大声を出したり
ジャンプしたりしたら、なるべく静かにさせます。
たいてい8時20分過ぎに、車で迎えに来てくれる保育園の
スタッフさんが「マンションに着きました」と電話してくれるので、
マンションの玄関に上の娘を連れて行きます。
泣いたりせず、車に乗ってくれるので助かります

今のところ、下の娘はその時間たいてい寝ているので、上の娘だけ
連れて行きます。起きていた場合は抱っこひもで連れて行きます。
見送ったら部屋に戻り、ヘルパーさんが来ない時は沐浴をして、
洗濯します。
ヘルパーさんが来る日は、ヘルパーさんが来るまでひと眠り。
ヘルパーさんが来てから沐浴してもらい、それから洗濯します。
沐浴後、授乳して寝かせます。
寝てくれない時は、抱っこしたり、ハイローチェアで
ゆらゆらさせたり、ミルクを足したりします。
午前中はなぜか寝ないことが多いです・・

合間に洗濯物を干したり、ヘルパーさんがいる時はヘルパーさんと
その日何をしてもらうか打ち合わせをしたりして、
12時にヘルパーさんが帰り、私はお昼ごはんを食べます。
午後、娘が寝たら、私も一緒に寝ます。
時々タイミングを誤って、一緒に眠れない時がありますが、
そうすると夕方になってから本当につらいので、なるべく
一緒に寝るようにしています

5時過ぎ、子サポの方が上の娘を保育園から連れ帰ってくれます。
そこからは、授乳以外は上の娘を優先して、一緒にテレビを
見たり、絵本を読んだり、遊んだりします。
6時過ぎたら、上の娘の夕ごはんを用意して、食べさせます。
7時前に、夫が帰ってきて、夫も夕ごはんを食べます。
7時半ごろ(実際は娘が拒否して8時近くになることが多いですが)
夫が上の娘をお風呂に入れてくれます。最近は遊び続けたくて
お風呂を拒否し、夫がしびれを切らして無理やりお風呂に入れて
泣き叫ぶこともしばしば・・

この前後で下の娘が泣くので、授乳します。
2人がお風呂から出てきたら、私がお風呂。
下の娘が寝ていたら、上の娘と夫で寝室に行き、ベッドの上で
飛んだり跳ねたり歌ったりして遊んでいます。
下の娘が泣いたら、リビングに戻ってきて夫が抱っこしますが、
上の娘はリビングで遊び続けます。
私がお風呂から出たら、洗濯2回目。そして上の娘の寝かしつけ。
下の娘が泣いたら、夫がミルクを作ってあげてくれます。
夫は洗濯物を干す係でもあるのですが、下の娘の
抱っこもしたりするので、いつも忙しそうです

下の娘が寝たら、寝室に連れて行きます。
最近はなかなか寝なくて、昨日も11時半ごろ寝ました・・

私たち夫婦はだいたい12時ごろに就寝です。
今のところはこんな毎日です。
そういえばミルクですが、今まで哺乳瓶は、乳首も含めて
母乳相談室を使っていました。
母乳相談室の乳首は1サイズしかなく、新生児から使えます。
乳首の穴が小さいのか、空気穴が小さいのか、
中身がなかなか出てこないので、ミルクを飲み終えるまでに
ものすごく時間がかかります

逆に、すごく吸わないと中身が出てこないから、
赤ちゃんが楽に飲めない→赤ちゃんが哺乳瓶好きに
ならない→母乳育児が続けられる、ということで、
母乳とミルク混合のお母さんによく勧められるそうです。
私も混合なのですが、それにしても時間がかかりすぎて
イライラする(笑)ので、乳首だけ買い換えました。
ピジョンの哺乳瓶は、母乳相談室と母乳実感のどちらの
乳首も使えます。
もう本当は3ヶ月からのを買ってしまいたいぐらいイライラ
していましたが

昨日初めて使ってみましたが、飲むのが速い!
今まで80cc飲むのに2~30分かかっていたのが、10分弱で
飲めるようになりました。よかった

これで夫も進んでミルクあげてくれそうです(←これが目的)
1か月での成長も書きたかったのですが、長くなって
しまったので次回の記事に。
ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村