2児子育て中40代母のblog

はじめまして。女の子2人育児中の40代半ばの母です。 婚活から現在に至るまでの過程と、日々に起こった小さな出来事など、つらつらと書いております。よろしくお願いいたします。

2017年04月

旅行記⑧ ~赤ちゃん連れ海外旅行~

旅行記⑦の続きです。


娘にはベビーベッドを借りて(ベビーベッドは娘にはもう狭すぎるのですが)、 
ベッドからの落下防止としてベッドにくっつけておきましたが、とてもよかったです。 
実際ベビーベッドに引っかかって落ちなかったので


2日目、娘が1番最初に起きました。早い

昨日は写真が撮れなかったので、部屋のベランダからの写真を
この朝初めて撮りました。とても眺めがよかったです

IMG_4951


そして朝食のため3人でラウンジへ向かいました。
朝食サービスは6時半~10時なのですが、早めの方が空いているだろうと
いうことで、6時半過ぎに行きました。
日本人の家族がたくさんいました。やっぱり多いです。
この翌日からは8時前ぐらいに行ったのですが、韓国人のお客さんが
多かったです。早い方が日本人が多いのかな? 
 
朝食はいろいろなものがおいてありました。

IMG_5011

IMG_5013

写真を撮り忘れましたが、この日は白米、味噌汁も置いてありました。あとは 
ゆで卵、スクランブルエッグ、ソーセージ、生野菜サラダ、シリアル、果物等。

娘にもいろいろあげてみましたが、白米と味噌汁とスクランブルエッグを
バクバク食べました。メロンも好きなはずなのですが、ここのメロンはとても
固くてあまり娘は食べませんでした。あとは離乳食もあるし、旅行中の朝食は 
穀物と卵と果物を食べてくれればいいか・・・と割り切ることにしました


夫は9時にホテル玄関で待ち合わせして、シューティングに行くことに
なっていました。日本人が経営しているところらしく、ホテルまでの送迎が
付いているそうです。
娘と2人残されたので、じゃあビーチにでも行ってみるか・・・と、
2人で行ってみることにしました。 
水着に着替えるか迷ったのですが、まあ娘もザブザブ入っていったりは 
しないだろうし、と、普通の服にビーサンだけ履いて、抱っこひもつけて 
バッグも持っていくことに。そしてあとで後悔することになります・・


プールサイドでバスタオルを借りられたのですが、これもまあいらないだろうと 
借りる場所を素通りし(これもあとで後悔)、そのままビーチへ。

IMG_4955
 
娘を下ろすと、最初は楽しそうに砂で遊び、そのうち波打ち際へ。 
チャプチャプ、とやっていたころはよかったのですが、少しずつ深いところへ 
入っていき、娘の膝上まで水がきました。 
さすがに危ないな・・と思って、抱っこして波打ち際まで連れてくる、そして 
娘はまたザブザブ入っていく・・というのを何度も繰り返していたら、
深いところで足を取られて、きれいにひっくり返っておぼれました
あわてて駆け寄って引き上げましたが、その2,3秒で海の中で1回転
していました・・・慌てるからますますおぼれるという状態がよく
わかりました・・・

引き上げて抱っこしたら、ちょっとだけ泣きましたがすぐ泣き止みました。 
そしてまた下ろせー!となったので、また下ろしました。今度はあまり 
ザブザブは入っていきませんでしたが、海が嫌いにはならなかったようです。

IMG_4970

びしょ濡れですけどね
 
抱き上げたせいで、私の服も抱っこひももバッグもびしょぬれ。 
バッグは中までは濡れなかったし、服も着替えがあるから大丈夫ですが、 
抱っこひも・・・どうしよう・・・ 抱っこひもはベビービョルンしか 
持ってきてないし、ベビーカー拒否ることが多いし、まだ手をつないで 
歩いてもすぐに振り切って走り出してしまいます・・・。
午後はベビービョルンでKマートに買い物に行く予定だったんだけどなぁ・・・

プールサイドでタオルを借りてある程度拭き、部屋に戻って、お互いシャワーを 
浴びて、服を洗いました。ベビービョルンを洗うかどうか迷いましたが、 
かなり濡れてしまっていたし、においをかぐと強い海水臭がしたので
泣く泣く洗って干しました。 


ちなみにハイアットはコインランドリーがありません。もちろんランドリーサービスは 
ありますが、1枚あたり10~15ドルぐらい。当日受け取りだと1.5倍だったかな。 
さすがに抱っこひも1つでそのお金は払えない


夫が戻ってきて、話し合い 話し合ったところで抱っこひもは濡れてるので、
Kマートへはベビーカーで行くことにしました。
 

まだまだ続きます・・・ 



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村 

4Dエコー撮ってきました

またまた旅行記はちょっとお休みさせていただき、
4Dエコーを撮ってきたのでそのお話を。

**注意**
胎児のエコー写真が最後に載せてあります。



娘を妊娠しているときも、撮ってもらった4Dエコー。 撮らなくても
なんとなく想像はつくのですが、第2子が大きくなってから、
「どうして私のエコー写真や動画はないの?お姉ちゃんはあるのに」とか
言い出したら面倒だな・・というか私自身も妹なので、写真が少ないとか
服がおさがりばっかりとかイヤだったしな・・・と思い、今回も
撮ってもらうことにしました


第1子妊娠中は、大森駅近くにあるレディースクリニックで4Dエコーを
撮りました。そのクリニックのホームページを久しぶりに見たら、なぜか
「現在は4Dエコーは行っておりません」と書いてありました。残念

他のクリニックで、できれば近場で、他院で妊婦検診受けていても 
4Dエコー撮ってくれるところで、しかも高くないところ・・・と 
調べていたら、白楽駅の近くにある、的野ウイメンズクリニックと 
いうところで、撮ってもらえることがわかりました。 
DVD+写真がもらえ、平日なら30分(着替えや準備も含めて)で5,500円。 
土日だと20分で、7,500円になるそうです。
私は平日の方が都合がいいので、平日に行ってきました


「予約はネットか電話で」と書いてあったので、ネットで予約。 
フリーのメアドだと予約できないので、携帯メールのメアドで予約しました。 
あとで気づいたのですが、携帯メール以外のメアドからのメール、全部
ブロックしているんだった(^^;)。当然クリニックからのお知らせとか
何も来ないので、当日電話で確認してみたところ、きちんと予約取れてました。
よかった


横浜駅から東横線に乗って、白楽駅へ。 
クリニックは、白楽駅西口を出てすぐの、いろいろなクリニックが入っている
ビルの4階にあります。エレベーターに乗って4階で降りたら、そこは
クリニックの待合室。 受付で名前を言い、一応保険証を提示し(保険は
使えませんが)、問診票にちょこちょこっと住所とか書いて、少し待ちました。 


予約した時間より早めに行ったのですが、ほぼ予約時間になったころ、奥の
部屋から番号を呼ばれました。 

助産師さんに、「今日4Dエコーを担当する〇〇(名前忘れた)です~ 
よろしくお願いします」と言われて、こちらも挨拶。 

お腹を出してベッドに横になり、さっそく4Dエコー開始。 

「実は2週間前に逆子って言われたんですけど」と言ったら、 
「そうなんですか?今は治ってますよ~」と言われました。 よかったー


お腹の中の赤ちゃんは、私の背中の方(つまり後ろ)を向いていて、 
しかも顔の前に手があって、横顔しか見えない・・・その状態で横顔の
写真を何枚か撮ってくれて、そのあと助産師さんに、「こっち向いてるから
ちょっと左を下にしてもらえますか?」と言われて、その通りにしました。 
エコーの画面は私の右側にあったので、見れなくなっちゃう・・・と 
思ったら、左側の壁にもエコーの画面があって、見ることができました。すごい。 

そして助産師さんが、「ちょっとお腹押しますよ~、ちょっとこの手
(赤ちゃんの)、どいてくれるとうれしいな~」とか言いながらお腹を
もみもみしていたら、手をどかしてくれました
よく見えるようになり、赤ちゃんも目が覚めたらしく、あくびしたり手を
動かしたり、口をもぐもぐさせたり、ニコッと笑ったような感じになったりと、
いろいろ動いてくれました。大サービス

そこに、他の患者さんを診ていた院長先生も入ってきて、「初めまして、 
院長です。赤ちゃん見えました?」と言うので、「はい、すごくよく
見えてます~」と言ったら、「ああよかった」と笑ってくれました 


そしてどちらかというと、顔よりも知りたかった、性別。 
「検診を受けている助産院でも、女の子っぽいとしか言われてなくて」と 
言ったら、助産師さんが、「そうなんですか?じゃあ見てみましょう」と 
言って、おまたのあたりを映してくれました。 
助「ここが足で、ここがおまたのあたりなんですが・・・男の子ならここに
ぴょこんってシンボルが見えるはずなんです。今はコーヒー豆みたいに
おまたが見えてますよね?これは女の子で確定でいいと思いますよ~」
と言われましたというわけで、第2子も女の子で決定です
名前を考えなきゃな~。


20分ほど、本当にじっくり見てもらえました。
終わった後DVDをもらえて、エコー写真はなんとカラーが11枚、白黒は
27枚も撮ってもらえました!びっくりです
 
普段の妊婦検診では、こんなに顔をじっくり見せてもらえることはないし、 
今の助産院は2Dエコーしかないし、娘の時のクリニックには4Dエコーが
あったけど、写真は毎回2枚ぐらいしかもらえなかった(しかもうちに 
帰って改めて見ると何が何だかわからなかったり)ので、大満足です


最近、娘がグズグズしていてイライラしたり、娘の寝相が悪くて蹴られて
よく眠れなかったり、風邪ひいたりと、気分が落ちていましたが、 
かなり気分が上がりました

マタニティ生活もあと70日ほどになりましたが、がんばります

***このあと、エコー写真あります***



























IMG_20170427_151116

動画も写真もとても鮮明でした。口元は夫似かな・・・



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

抱っこひも難民②

抱っこひも難民①の続きです。


さて、4種類の抱っこひも、それぞれ一応使うには使ったので、
第2子でもこの4つを使いまわそう、と思っていました。
ところがベビービョルンだけ使用頻度が高すぎて、しょっちゅう
汚してしょっちゅう洗濯機で洗っていたからか、ものすごい
毛玉だらけになってしまいました
あまりにもひどいし、全体的にもヨレヨレになってしまった
ので、処分。さよ~なら~

また同じものを買おうと赤ちゃん用品店に行ったら、なんと
ミラクルはもう売られてないそうです 聞いてないよ~


前向き抱っこができるものを探していたら、エルゴも360という
シリーズが出てて、前向き抱っこができるとのことだったのですが、
調べたら5か月から12ヶ月までしか前向き抱っこできない
みたいですね。それはちょっと短い・・。


そうするとやっぱりベビービョルン。今お店で買えるベビー
ビョルンの抱っこひもで、前向き抱っこができるものは、
オリジナルとOne+の2種類。
でも、オリジナルの方は、前向き抱っこができるのは
14ヶ月まで。One+の方は、18ヶ月までできるようなので、
迷わずOne+を選択 でもOne+のメッシュタイプは、
税抜き2万円です 高い・・と思って躊躇していたところ、
今月、アカチャンホンポのセールで、12,000円(ブラウンのみ
税抜き)で売っていることがわかりました!

さっそくアカチャンホンポに行きました。これです↓

image1

近くにいた店員さんに、「試着してもいいですか?」と
きいたところ、「いいですよ。係りの者も呼びますね」との
ことだったので、お願いしました。 

すると係りの者という若いお兄さんが来たのですが、どうやら
抱っこひも専門というわけではなさそうでした。装着の仕方は
教えてくれたのですが、私が「以前ミラクル使ってたんですけど
もう売ってないみたいで~」と話しかけたら、無言でした
変なこと話しかけてすみません・・。


装着方法は・・ミラクルと全然違います
ミラクルは肩ベルトを両方の腕に通して、前で腰ベルトをカチャッと
とめるだけで装着できたのですが、One+はベルトをかぶるような
感じで装着しなきゃいけないし、腰ベルトも後ろ手でとめないと
いけないので、慣れないと無理そう・・。
でも対面抱っこも前向き抱っこも、おんぶもできるそうなので、
けっこう出番は多いんじゃないかな、と思いました

というわけで、「じゃあ買います」とお兄さんに言ったところ、
「よかったです~。これ最後の1個なんですよ」とのこと
「えぇぇ、最後の1個だったんですか?」と言ったら、
「そうです、数が決まってたんです」と言われました。
よかった~


そのあと、ちょこちょこと小さいものもカゴに入れ、ふと通路の
ポスターを見たら、「登録キャンペーン中!プレゼント!
第2子の登録もできます!」と書いてありました。
そういえば、第2子の登録ってしてないかも・・・と思い、
カウンターに行きました。

カウンターで、第2子の出産予定日をタブレットで登録すると、
かわいい出生届(実際に使えるそうです)と、冊子と、
オムツやマッサージクリームなどの試供品セットと、
好きな時に使えるポイント10倍クーポンをいただきました
あと300ポイントも加算してもらえました

今日はけっこう高額になったので、さっそく10倍ポイント
もらいました~


さて、ベビービョルンも、ほかの抱っこひもも、使いこなせる
よう、産まれる前に練習しようと思います



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村 

抱っこひも難民①

旅行記の途中ですが、抱っこひもの話を。


娘を出産する前から、抱っこひもをどうするか悩んでいました。
とりあえず手元にあったものが、義妹からいただいたエルゴ

最近、エルゴアダプトという、インファントインサートをつけなくても
新生児を抱っこできるエルゴが販売されているようですが、義妹からいただいた
エルゴは普通のエルゴで、インサートと一緒にいただきました
でも、インサートをつけて、エルゴ本体をつけるという手順、ちょっと練習して
みましたが、不器用な私にはどうもうまくいく気がしませんでした

エルゴのインサートがいらなくなるのが、首が座る4ヶ月ぐらい。エルゴ本体だけなら
どうにかなりそうな気がしたので、4ヶ月ぐらいまで1枚で使える抱っこひもを
探しました。あまり高くなくて、装着が簡単そうなもの。アカチャンホンポ等の
赤ちゃん用品店を回ったり、育児雑誌を熟読して、いろいろ調べました。

そして購入したのが、ベッタのキャリーミープラス
抱っこひもというよりスリングという感じです。これも新生児のうちは
ライナーというものを敷かなければいけないのですが、エルゴのインサートみたいに
装着するというより、抱っこひもの中に置く、という感じで簡単そう。
横抱っこは、エルゴよりもっと密着する感じだし、赤ちゃんも安心しそうだし、
キャリーミープラス自体はたたむとすごくコンパクトになるので、持ち運びもしやすそう。


というわけで、キャリーミープラスを購入し、出産しました
きっとこの2つを使いまわせば、やっていけるだろう、そう信じていました・・。


最初の4週間は、全く外出しなかったので、抱っこひもの出番はありませんでした。
でも4週間たって、2つ隣の駅にある助産院の母乳外来に行くことになりました。
そこで、抱っこひも両方の練習をしてみました。


まずエルゴ。
インサートの装着は大丈夫。でもインサートごとエルゴ内に入れる時、赤ちゃんを
落としそうになってひやっとする。怖い・・・ ビクビクしながらとりあえず
装着してみたところ、赤ちゃん、超暑そう。時期は初夏。インサート、絶対暑いよね・・
それと、まだ小さいからか、思ったほど赤ちゃんの足が開かなくて、私のお腹に食い込んで、
私がけっこう苦しい。そのため装着中は腰が曲がってしまいます。長時間抱っこしたら
腰をやってしまいそう。ただ、よく寝てはいる。でもやっぱり暑そう・・。


そしてキャリーミープラス。
説明書とyoutubeを見ながら装着。中にライナーを入れて、その上に赤ちゃんを置いて、
私が首と腕をキャリーミーに通して、キャリーミーごと赤ちゃんを持ち上げる。 
という単純な作業なのですが・・・赤ちゃんギャン泣き
とりあえず持ち上げてみましたが、上から見ると赤ちゃんの体が三日月みたいな
形になるので、赤ちゃんの首がちょっと曲がる・・・首、大丈夫なのか?  
怖くてすぐおろしてしまいました

調べてみたら、新生児の抱き方がもう1つあって、そっちの方がいいという 
口コミもけっこうありました。それでそちらも試してみましたが、そっちだと手で
赤ちゃんの首をずっと支えていないといけないので、片手が使えないから不便・・
 

何度か試してみましたが、どちらも何とも言い難い。そのうち母乳外来当日になって
しまいました赤ちゃんは夫が抱いていくと言っていたので、どちらの抱っこひもが 
いいか、私の使用経験を話していたら、「なんか・・・どっちも微妙ってことでしょ? 
じゃあ、普通に抱っこひもなしで抱いていくよ」ということになり、薄いタオルで
1回巻いて、そのまま夫が抱っこして行きました。 
電車にも乗ったけれど、ずっと寝ていてくれました。よかった


そして夫に、「まだ今の時期、縦抱っこは怖いし、スリングも体が曲がって怖いから、
完全に横抱きができる抱っこひもを買ってくれ」と言われました。またネットで検索。


そして見つけてネットで購入した、コンビのサットフィット。
首が座るまで、横に寝かせたままで抱っこができます
問題は、すっごく肩が痛くなること(私の装着の仕方が下手なのかもしれませんが)と、
赤ちゃん寝ている状態なので、歩くときに場所を取るということ。狭いコンビニとか
スーパーだと、通路を他人とすれ違えない可能性高いです

でも夫はサットフィットで、よく夜泣きする娘を散歩に連れて行っていました。
やっぱり縦抱っこよりも安心して歩けるそうです。娘もそれでよく寝ました


でもでも、私が抱っこして出かけるときは、日中が多いし、やっぱりメッシュ生地の
抱っこひもがほしい。願わくば、首が座ったら前向き抱っこができるもの。
前向き抱っこ、やっぱり赤ちゃんも視界が広くて楽しいらしいという記事を
ネットで読んだので。というわけでまたまた検索。


そして購入したのが、ベビービョルンのベビーキャリアミラクル。
メッシュでできてるし、インサート等なしで生後1週間から18ヶ月まで使えます。
そして首座り時期からは、前向き抱っこもできます
ベビービョルンよりエルゴ、という口コミもありましたが、これはやっぱり買って
しばらく使ってみないとわからない、ということで、これも買いました。
これで抱っこひも4つ目です

IMG_2510

買いすぎ・・
でもまあどれも使いました。1番長く使ったのはベビービョルンでしたが。
エルゴは、肩ひもを外さないと赤ちゃんを下ろせないのですが、ベビービョルンは
肩ひもを外さなくても赤ちゃんを下ろせるので、寝ている赤ちゃんをそっとベッドに
下ろしたいときにとても重宝しました。また、夏の時期はメッシュで涼しくて、
0歳の時も1歳の時も、夏の間はずっとベビービョルンでした
また、前向き抱っこが本当に好きで、機嫌が悪い時も前向き抱っこして歩くと、
手足をバタバタさせて(顔が見えないのが唯一のデメリットです)、
楽しそうでした。冬はエルゴの方が温かいし、1歳を過ぎて体重が増えると
肩だけで支えるベビービョルンより、肩と腰で支えるエルゴの方が楽でしたが、
ベビービョルン、結局20ヶ月ぐらいまで無理やり使ってました

それにしても抱っこひもって、実際に自分の赤ちゃんで試して、しかも慣れてみないと
なんとも言えないのがつらいところですね・・


抱っこひも難民②に続きます。



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村 

旅行記⑦ ~赤ちゃん連れ海外旅行~

旅行記⑥の続きです。


グアムへのフライトは3時間40分ぐらいでした。娘は離陸直後から2時間ぐらい寝て、
そのあと起きました。起きた後、飲み物を飲ませたりしていたら、すぐにCAさんがきて、
「ベビーミールをお持ちしますか?」ときいてきてくれたので、お願いしました。
JALのベビーミール、離乳食の場合は瓶詰の市販の離乳食が来るそうですが、
予約していた幼児食を受け取りました。写真を撮り忘れたのが残念ですが
ケチャップライスにクリームシチューのようなものがかかっていた、温かいごはんでした。
それに、市販のひじきせんべいと、バナナ。いつもなら食べるはずなのですが、
寝起きだったからか、それとも見たことない料理に怯んだのかあまり食べず。 
ラウンジでもまあまあごはん食べたし、仕方ないか・・・というわけで残った 
幼児食、大人がしっかりいただきました 


食べ終わったころ、窓の外にグアムが見えてきました。

IMG_4944

そして間もなく到着

ワクワクしながら入国審査のところへ行ったら・・・長蛇の列。何重にも折り返して
並んでいて、たぶん500人以上はいるんじゃないかと
子供がいるから特別扱いしてくれないかな~とか、ESTA登録しなくてもいいんだけど
登録してきたから、早くならないかな~とかいろいろ考えていたのですが、
全然ダメでした・・・結局1時間半近く並びました
子連れが多いので、たくさんの子供たちが泣いていて阿鼻叫喚
暑いんだけれど、エアコンがついてないのか?大きい扇風機を何台も回していましたが、
やっぱり蒸し暑いしね
娘はお腹もいっぱいだったし、よく寝たし、あまり機嫌悪くなく、泣き叫ぶことは
なかったのでよかったです。

それから、ベビーカーを成田空港での搭乗口で預けた時、「グアムではスーツケースと 
一緒に出てくるかも・・・」と言われていたのですが、入国審査を待っている間に 
スタッフの人が持ってきてくれました。それまで夫が抱っこしていたのですが、
ベビーカーに乗せて、そしてまた自分たちの番が来るのをひたすら待ちました。

なんでこんなに遅いのかな~と不思議に思っていたのですが、自分たちの番になって 
わかりました。入国審査官同士で雑談もすごくしているし、旅行者(私たち)にも
雑談とばすし、大人はすべての指の指紋も取らないといけなかったりもしたので、
時間がかかったようです。まあなんかお国柄なのね
私たちは正月休みを少し外していたのですが、私たちの担当の入国審査官によると、
正月休みの時はもっともっとたくさん人が並んでいて、この部屋に入りきれなくて
廊下にも並んでいたんだよ~と言われました 


ようやく入国審査が終了。長かった・・・。現地時間の3時20分ごろに着いた
はずなのですが、終わってスーツケースも受け取り、外に出るころには5時過ぎ。
でもそこは夏でも日本の夏ほどではなく、湿気は高いけれど、28度ぐらい。
とても過ごしやすい気候でした
miki taxiというタクシーを予約していたので、そこまで「アナタニホンジン?
タクシーアルヨ」という客引きのおじさんたちの間をどうにかすり抜けて、miki taxiの
カウンターまで行きました。予約時のプリントアウトを見せると、すぐにタクシーに
乗せてくれました。金額は20ドルだったと思うけれど、スーツケース2個に
ベビーカーも積んでもらったので、確かチップ5ドルぐらい払いました。
いろいろ怪しい日本語(笑)と英語で話しかけてくれて、いいドライバーさんでした 


無事にハイアットリージェンシーに到着。1階のカウンターで予約のプリントアウトを
見せたら、「あなたたちは12階でのチェックインです」と言われて、12階へ。
そういえば、クラブフロアに泊まる人は、クラブカウンターでチェックインって
書いてあったかも、と思い出しました。

12階のクラブフロアのカウンターに到着。椅子に座ってチェックイン。
カウンターにいたのは、たぶん韓国系アメリカ人のきれいなおねえさんでした。
日本語は話せず。でも日本語での説明(朝食の時間や、コンシェルジュの時間など)の
紙をもらい、部屋に行きました。部屋は10階でした。
建物自体はあまり新しくありませんが、部屋はとてもきれいに掃除されていました
 
とりあえず荷物を置いて、クラブラウンジへ。ラウンジでは朝食も食べられますが、 
夕方のカクテルサービスも、お酒と軽食が出る、という話でした。
行ってみたら、ホットミールもいろいろあり、大人だったら確かにおつまみとお酒で 
おなか一杯になりそうですでもさすがに1歳児でたくさん食べられるものはなく、 
離乳食を部屋であげることにしましたちょこちょこ食べられそうなものを娘にあげつつ、
大人2人はちょっと飲んで食べて部屋に戻りました。娘に離乳食をあげてから、ビーチへ。 

プールの脇を抜けると、すぐにホテル前のビーチに出られました。当然ですが夜なので
真っ暗。でもとても透明で穏やかな海でした。 噴水もきれいでした。

IMG_4946

明日はビーチで楽しもう!と決め、とりあえず夜の街の散策へ。 

外に出ると、夜でも人がけっこう歩いていました。5分ぐらい歩くとABCストアなどが 
入っているザ・プラザという建物があります。ABCストアで、娘用のおにぎりと、
私たちのつまみとして、スティックサラダと、ビールを買って部屋に戻りました 

全員シャワーを浴びて、娘を寝かしつけて、大人はビールタイム

2日目以降、まだ続きます・・・


ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村 
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑥
  • 湯河原旅行2025⑤
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文