NIPT(新型出生前診断)③の続きです。
ご覧になっていない方は
NIPT(新型出生前診断)①
NIPT(新型出生前診断)②
をどうぞ。
カウンセリング、採血の日から2週間半。
今回は、夫はいてもいなくてもいいとの
ことだったので、私1人で来院。
前回、「次回も来院したら、自動受付を
しないで、受付の者にNIPTの結果を
聞きに来た、と伝えてください」と
言われていたので、その通りに。
受付前のベンチで待っていると、
また事務の人が呼びに来てくれました。
一緒に、カウンセリングを受けた部屋まで
歩いていき、廊下のベンチで待機。
間もなく名前が呼ばれて、部屋に入りました。
すると・・・
3年前は、結果の時も遺伝カウンセラーさんが
対応してくれたのですが、今回はなぜか
男性が2人・・・。50代と20代。
50代「こちらにおかけください」
私「はい・・・」
これはもしかして・・・陽性だったんじゃ・・・
ドキドキドキドキ・・・(←小心者)
50代「私は産婦人科医の〇〇です。
こちらは(20代を指さして)、大学病院なので、
医学生が見学に入っています。
よろしくお願いします」
20代「△△です。よろしくお願いします」
私「はい・・・よろしくお願いします」
そして、名前や生年月日、出産予定日などの
確認をされたあと、1枚の紙をぺらっと見せられました。
50代「陰性ですね」
なんだよー、ドキドキしたじゃないかぁ
そのあと、私が助産院で産むということを伝えたら、
転院届をこちらの大学病院に提出してほしいとの
ことだったので、転院届と、助産院で書いてもらう
分娩がどうだったかのアンケート用紙をもらって、
終了でした。5分で終わりました
そしてお会計。
前回は0円だったはず・・・。
カルテを会計に提出したら、
「もうお会計できてますので、自動精算機で
お支払いください」と言われました。
やっぱりお金払うのか
そして機械に診察券を突っ込んだら、
6,480円
再診料千円+カウンセリング料5千円
+消費税。
まあこれぐらいなら仕方ないか・・・。
それにしてもよく言われている「21万円」には
何が含まれているのか?
教えてもらえないのは不親切。
まあ教えるといろいろ不都合があるのかもしれませんが・・・
やっぱり将来、もっと安くなってほしいなぁ・・・
ちなみに「陰性」と書いた紙は、もらえました。
他の方のブログを読んだら、他の病院でも
同じ用紙を使っていたので、統一したのかもしれないですね。
以上、NIPTについての体験談でした
ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご覧になっていない方は
NIPT(新型出生前診断)①
NIPT(新型出生前診断)②
をどうぞ。
カウンセリング、採血の日から2週間半。
今回は、夫はいてもいなくてもいいとの
ことだったので、私1人で来院。
前回、「次回も来院したら、自動受付を
しないで、受付の者にNIPTの結果を
聞きに来た、と伝えてください」と
言われていたので、その通りに。
受付前のベンチで待っていると、
また事務の人が呼びに来てくれました。
一緒に、カウンセリングを受けた部屋まで
歩いていき、廊下のベンチで待機。
間もなく名前が呼ばれて、部屋に入りました。
すると・・・
3年前は、結果の時も遺伝カウンセラーさんが
対応してくれたのですが、今回はなぜか
男性が2人・・・。50代と20代。
50代「こちらにおかけください」
私「はい・・・」
これはもしかして・・・陽性だったんじゃ・・・

ドキドキドキドキ・・・(←小心者)
50代「私は産婦人科医の〇〇です。
こちらは(20代を指さして)、大学病院なので、
医学生が見学に入っています。
よろしくお願いします」
20代「△△です。よろしくお願いします」
私「はい・・・よろしくお願いします」
そして、名前や生年月日、出産予定日などの
確認をされたあと、1枚の紙をぺらっと見せられました。
50代「陰性ですね」
なんだよー、ドキドキしたじゃないかぁ

そのあと、私が助産院で産むということを伝えたら、
転院届をこちらの大学病院に提出してほしいとの
ことだったので、転院届と、助産院で書いてもらう
分娩がどうだったかのアンケート用紙をもらって、
終了でした。5分で終わりました

そしてお会計。
前回は0円だったはず・・・。
カルテを会計に提出したら、
「もうお会計できてますので、自動精算機で
お支払いください」と言われました。
やっぱりお金払うのか

そして機械に診察券を突っ込んだら、
6,480円

再診料千円+カウンセリング料5千円
+消費税。
まあこれぐらいなら仕方ないか・・・。
それにしてもよく言われている「21万円」には
何が含まれているのか?
教えてもらえないのは不親切。
まあ教えるといろいろ不都合があるのかもしれませんが・・・
やっぱり将来、もっと安くなってほしいなぁ・・・

ちなみに「陰性」と書いた紙は、もらえました。
他の方のブログを読んだら、他の病院でも
同じ用紙を使っていたので、統一したのかもしれないですね。
以上、NIPTについての体験談でした

ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村