2人同時寝かしつけ、だいぶ慣れたと思っていましたが・・


3日ほど前から、下の娘だけ寝なくなってしまいました。
いや、寝るには寝るのですが、15分ぐらいで起きてしまうんです


たとえば一昨日の夜。

9時20分ごろ
  下の娘にミルクをあげて、2人を寝室に連れて行く

9時半ごろ
  下の娘・・号泣→授乳
  上の娘・・興奮してゴロゴロキャッキャッ

9時40分ごろ
  下の娘・・授乳終了。ウトウト
  上の娘・・まだ眠そうではなくゴロゴロしてる

9時50分ごろ
  下の娘・・ベビーベッドに入れる。よく寝てる
  上の娘・・ちょっと眠くなってきたらしい

10時過ぎ
  下の娘・・少し起きたっぽい。グネグネしてる
  上の娘・・寝た

10時10分ごろ
  主人帰宅
  下の娘・・覚醒。ウ〇チしたのでリビングへ
       連れてきてオムツ替え

10時15分ごろ
  下の娘・・ニコニコしてキャッキャッ言ってる
       その後しばらくハイローチェアに置くも寝ない。

10時半過ぎ
  下の娘・・授乳したらウトウト

10時45分ごろ
  下の娘・・寝たので寝室のベビーベッドへ

11時ごろ
  下の娘・・起きて泣く→リビングへ

11時過ぎ
  下の娘・・オムツ替えてもなくので、もう1度授乳

11時15分ごろ
  下の娘・・ウトウト

11時半ごろ
  下の娘・・やっと寝た。また寝室のベビーベッドへ。


こんな感じで、11時半過ぎ~12時ぐらいにならないと
寝なくなってしまっています。

昼間、よく寝てるからじゃないかと思われるのですが、
実は最近、昼間も全然寝てません。
昼間は、授乳すると寝るし、起きていても1時間ぐらい
相手をして遊んであげると寝るのですが、
寝ている時間は10~15分ぐらい。

娘が寝て、よっしゃ!と、お皿を洗ったり、ちょっとだけ
ネットを見たりすると、すぐに起きてしまいます

先週は平日後半がそんな感じだったので、
私も眠れなくてフラフラしていたし、
普段頭痛持ちではないのですが、ひどい頭痛がしたりしました

ちなみにそのころの夜の睡眠時間は、3時間+2時間で5時間ぐらい。
今日は日曜日だったので、朝寝坊して、なんとか合計7時間ほど
寝ることができ、やっとフラフラも頭痛もマシになりました。
やっぱり睡眠時間の確保は重要ですね・・・。

上の娘を保育園へ送り出すという手間がなければ、
毎日朝寝坊して、睡眠時間を確保できるのですが、
上の娘に朝ごはんを食べさせたり着替えさせたりするのに、
遅くとも7時には起きないと間に合わないし・・・
その時間は下の娘はコンコンと寝ているので、
下の娘はけっこう元気なんですよね・・・。

2~3ヶ月経てば、下の娘の睡眠サイクルも変わって
いくと思うので、その時その時で臨機応変になんとか
寝る時間を確保していく必要がありそうです


今日はグランツリーに出かけたのですが、下の娘、
グランツリーの授乳室で授乳した後はよく寝ています。
さっき帰宅したのですが、まだ寝てます。
夜もこんなふうに、コテンと寝てくれるといいんだけどな~


また明日から平日が始まる・・・がんばります



ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。
 
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村