旅行記の途中ですが、抱っこひもの話を。
娘を出産する前から、抱っこひもをどうするか悩んでいました。
とりあえず手元にあったものが、義妹からいただいたエルゴ
最近、エルゴアダプトという、インファントインサートをつけなくても
新生児を抱っこできるエルゴが販売されているようですが、義妹からいただいた
エルゴは普通のエルゴで、インサートと一緒にいただきました
でも、インサートをつけて、エルゴ本体をつけるという手順、ちょっと練習して
みましたが、不器用な私にはどうもうまくいく気がしませんでした
エルゴのインサートがいらなくなるのが、首が座る4ヶ月ぐらい。エルゴ本体だけなら
どうにかなりそうな気がしたので、4ヶ月ぐらいまで1枚で使える抱っこひもを
探しました。あまり高くなくて、装着が簡単そうなもの。アカチャンホンポ等の
赤ちゃん用品店を回ったり、育児雑誌を熟読して、いろいろ調べました。
そして購入したのが、ベッタのキャリーミープラス
抱っこひもというよりスリングという感じです。これも新生児のうちは
ライナーというものを敷かなければいけないのですが、エルゴのインサートみたいに
装着するというより、抱っこひもの中に置く、という感じで簡単そう。
横抱っこは、エルゴよりもっと密着する感じだし、赤ちゃんも安心しそうだし、
キャリーミープラス自体はたたむとすごくコンパクトになるので、持ち運びもしやすそう。
というわけで、キャリーミープラスを購入し、出産しました
きっとこの2つを使いまわせば、やっていけるだろう、そう信じていました・・。
最初の4週間は、全く外出しなかったので、抱っこひもの出番はありませんでした。
でも4週間たって、2つ隣の駅にある助産院の母乳外来に行くことになりました。
そこで、抱っこひも両方の練習をしてみました。
まずエルゴ。
そしてキャリーミープラス。
説明書とyoutubeを見ながら装着。中にライナーを入れて、その上に赤ちゃんを置いて、
私が首と腕をキャリーミーに通して、キャリーミーごと赤ちゃんを持ち上げる。
そして夫に、「まだ今の時期、縦抱っこは怖いし、スリングも体が曲がって怖いから、
完全に横抱きができる抱っこひもを買ってくれ」と言われました。またネットで検索。
そして見つけてネットで購入した、コンビのサットフィット。
首が座るまで、横に寝かせたままで抱っこができます
問題は、すっごく肩が痛くなること(私の装着の仕方が下手なのかもしれませんが)と、
赤ちゃん寝ている状態なので、歩くときに場所を取るということ。狭いコンビニとか
スーパーだと、通路を他人とすれ違えない可能性高いです
でも夫はサットフィットで、よく夜泣きする娘を散歩に連れて行っていました。
やっぱり縦抱っこよりも安心して歩けるそうです。娘もそれでよく寝ました
でもでも、私が抱っこして出かけるときは、日中が多いし、やっぱりメッシュ生地の
抱っこひもがほしい。願わくば、首が座ったら前向き抱っこができるもの。
前向き抱っこ、やっぱり赤ちゃんも視界が広くて楽しいらしいという記事を
ネットで読んだので。というわけでまたまた検索。
そして購入したのが、ベビービョルンのベビーキャリアミラクル。
メッシュでできてるし、インサート等なしで生後1週間から18ヶ月まで使えます。
そして首座り時期からは、前向き抱っこもできます
ベビービョルンよりエルゴ、という口コミもありましたが、これはやっぱり買って
しばらく使ってみないとわからない、ということで、これも買いました。
これで抱っこひも4つ目です

買いすぎ・・
でもまあどれも使いました。1番長く使ったのはベビービョルンでしたが。
エルゴは、肩ひもを外さないと赤ちゃんを下ろせないのですが、ベビービョルンは
肩ひもを外さなくても赤ちゃんを下ろせるので、寝ている赤ちゃんをそっとベッドに
下ろしたいときにとても重宝しました。また、夏の時期はメッシュで涼しくて、
0歳の時も1歳の時も、夏の間はずっとベビービョルンでした
また、前向き抱っこが本当に好きで、機嫌が悪い時も前向き抱っこして歩くと、
手足をバタバタさせて(顔が見えないのが唯一のデメリットです
)、
楽しそうでした。冬はエルゴの方が温かいし、1歳を過ぎて体重が増えると
肩だけで支えるベビービョルンより、肩と腰で支えるエルゴの方が楽でしたが、
ベビービョルン、結局20ヶ月ぐらいまで無理やり使ってました
それにしても抱っこひもって、実際に自分の赤ちゃんで試して、しかも慣れてみないと
なんとも言えないのがつらいところですね・・
抱っこひも難民②に続きます。
ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
娘を出産する前から、抱っこひもをどうするか悩んでいました。
とりあえず手元にあったものが、義妹からいただいたエルゴ

最近、エルゴアダプトという、インファントインサートをつけなくても
新生児を抱っこできるエルゴが販売されているようですが、義妹からいただいた
エルゴは普通のエルゴで、インサートと一緒にいただきました

でも、インサートをつけて、エルゴ本体をつけるという手順、ちょっと練習して
みましたが、不器用な私にはどうもうまくいく気がしませんでした

エルゴのインサートがいらなくなるのが、首が座る4ヶ月ぐらい。エルゴ本体だけなら
どうにかなりそうな気がしたので、4ヶ月ぐらいまで1枚で使える抱っこひもを
探しました。あまり高くなくて、装着が簡単そうなもの。アカチャンホンポ等の
赤ちゃん用品店を回ったり、育児雑誌を熟読して、いろいろ調べました。
そして購入したのが、ベッタのキャリーミープラス

抱っこひもというよりスリングという感じです。これも新生児のうちは
ライナーというものを敷かなければいけないのですが、エルゴのインサートみたいに
装着するというより、抱っこひもの中に置く、という感じで簡単そう。
横抱っこは、エルゴよりもっと密着する感じだし、赤ちゃんも安心しそうだし、
キャリーミープラス自体はたたむとすごくコンパクトになるので、持ち運びもしやすそう。
というわけで、キャリーミープラスを購入し、出産しました

きっとこの2つを使いまわせば、やっていけるだろう、そう信じていました・・。
最初の4週間は、全く外出しなかったので、抱っこひもの出番はありませんでした。
でも4週間たって、2つ隣の駅にある助産院の母乳外来に行くことになりました。
そこで、抱っこひも両方の練習をしてみました。
まずエルゴ。
インサートの装着は大丈夫。でもインサートごとエルゴ内に入れる時、赤ちゃんを
落としそうになってひやっとする。怖い・・・
ビクビクしながらとりあえず
装着してみたところ、赤ちゃん、超暑そう。時期は初夏。インサート、絶対暑いよね・・
それと、まだ小さいからか、思ったほど赤ちゃんの足が開かなくて、私のお腹に食い込んで、
私がけっこう苦しい。そのため装着中は腰が曲がってしまいます。長時間抱っこしたら
腰をやってしまいそう。ただ、よく寝てはいる。でもやっぱり暑そう・・。
落としそうになってひやっとする。怖い・・・

装着してみたところ、赤ちゃん、超暑そう。時期は初夏。インサート、絶対暑いよね・・

それと、まだ小さいからか、思ったほど赤ちゃんの足が開かなくて、私のお腹に食い込んで、
私がけっこう苦しい。そのため装着中は腰が曲がってしまいます。長時間抱っこしたら
腰をやってしまいそう。ただ、よく寝てはいる。でもやっぱり暑そう・・。
そしてキャリーミープラス。
説明書とyoutubeを見ながら装着。中にライナーを入れて、その上に赤ちゃんを置いて、
私が首と腕をキャリーミーに通して、キャリーミーごと赤ちゃんを持ち上げる。
という単純な作業なのですが・・・赤ちゃんギャン泣き
とりあえず持ち上げてみましたが、上から見ると赤ちゃんの体が三日月みたいな
形になるので、赤ちゃんの首がちょっと曲がる・・・首、大丈夫なのか?

とりあえず持ち上げてみましたが、上から見ると赤ちゃんの体が三日月みたいな
形になるので、赤ちゃんの首がちょっと曲がる・・・首、大丈夫なのか?
怖くてすぐおろしてしまいました

調べてみたら、新生児の抱き方がもう1つあって、そっちの方がいいという
口コミもけっこうありました。それでそちらも試してみましたが、そっちだと手で
赤ちゃんの首をずっと支えていないといけないので、片手が使えないから不便・・
赤ちゃんの首をずっと支えていないといけないので、片手が使えないから不便・・

何度か試してみましたが、どちらも何とも言い難い。そのうち母乳外来当日になって
しまいました
赤ちゃんは夫が抱いていくと言っていたので、どちらの抱っこひもが
しまいました

いいか、私の使用経験を話していたら、「なんか・・・どっちも微妙ってことでしょ?
じゃあ、普通に抱っこひもなしで抱いていくよ」ということになり、薄いタオルで
1回巻いて、そのまま夫が抱っこして行きました。
電車にも乗ったけれど、ずっと寝ていてくれました。よかった
1回巻いて、そのまま夫が抱っこして行きました。
電車にも乗ったけれど、ずっと寝ていてくれました。よかった

そして夫に、「まだ今の時期、縦抱っこは怖いし、スリングも体が曲がって怖いから、
完全に横抱きができる抱っこひもを買ってくれ」と言われました。またネットで検索。
そして見つけてネットで購入した、コンビのサットフィット。
首が座るまで、横に寝かせたままで抱っこができます

問題は、すっごく肩が痛くなること(私の装着の仕方が下手なのかもしれませんが)と、
赤ちゃん寝ている状態なので、歩くときに場所を取るということ。狭いコンビニとか
スーパーだと、通路を他人とすれ違えない可能性高いです

でも夫はサットフィットで、よく夜泣きする娘を散歩に連れて行っていました。
やっぱり縦抱っこよりも安心して歩けるそうです。娘もそれでよく寝ました

でもでも、私が抱っこして出かけるときは、日中が多いし、やっぱりメッシュ生地の
抱っこひもがほしい。願わくば、首が座ったら前向き抱っこができるもの。
前向き抱っこ、やっぱり赤ちゃんも視界が広くて楽しいらしいという記事を
ネットで読んだので。というわけでまたまた検索。
そして購入したのが、ベビービョルンのベビーキャリアミラクル。
メッシュでできてるし、インサート等なしで生後1週間から18ヶ月まで使えます。
そして首座り時期からは、前向き抱っこもできます

ベビービョルンよりエルゴ、という口コミもありましたが、これはやっぱり買って
しばらく使ってみないとわからない、ということで、これも買いました。
これで抱っこひも4つ目です


買いすぎ・・

でもまあどれも使いました。1番長く使ったのはベビービョルンでしたが。
エルゴは、肩ひもを外さないと赤ちゃんを下ろせないのですが、ベビービョルンは
肩ひもを外さなくても赤ちゃんを下ろせるので、寝ている赤ちゃんをそっとベッドに
下ろしたいときにとても重宝しました。また、夏の時期はメッシュで涼しくて、
0歳の時も1歳の時も、夏の間はずっとベビービョルンでした

また、前向き抱っこが本当に好きで、機嫌が悪い時も前向き抱っこして歩くと、
手足をバタバタさせて(顔が見えないのが唯一のデメリットです

楽しそうでした。冬はエルゴの方が温かいし、1歳を過ぎて体重が増えると
肩だけで支えるベビービョルンより、肩と腰で支えるエルゴの方が楽でしたが、
ベビービョルン、結局20ヶ月ぐらいまで無理やり使ってました

それにしても抱っこひもって、実際に自分の赤ちゃんで試して、しかも慣れてみないと
なんとも言えないのがつらいところですね・・

抱っこひも難民②に続きます。
ご訪問ありがとうございます。
↓ポチッとしていただけますと励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村